goo blog サービス終了のお知らせ 

あれから55年・・アンヌのひとりごと

ズバリ!団塊の世代。ひし美ゆり子のブログsince・06・1・14

さよなら・・美セン P-2

2008年02月04日 12時55分56秒 | アンヌのひとりごと
ウルトラセブンの発祥の地、美センが解体されちゃう!
ふふっそんなに褒められたんじゃP-2をば、すぐに煽てにのるアンヌで~す。
拙い文ですが美センについて思い出だすがまま書き記しておきます。

~美セン発7時、ロケーション~
美センは交通の便が非常に悪い所です、
家から直接タクシー乗る方法が最上の交通手段、
井の頭の自宅→美センは直線で10キロ程、お代は500円也。
所要時間も電車より2/3短縮です、タイム・イズ・マネー、
新人のアンヌは遅刻する訳にいきません。

東宝撮影所を越えると細い一本道、当時は一通じゃなかったのです、
対向車が来ると眼も当てられない、
途中、折よく歩いてるスタッフをpick up して・・

6時30分、アンヌは美センに到着、隊員服に着替えて30分で準備です。
「おはよン♪」ダンの挨拶は裏声出しておネエみたいでお茶目です、
そのうちアマギがソガが続々と現れ、朝から笑い声が絶えません。
男性陣はメイクは簡単です、バスの中でも現場でも何処でもできます、
着替えて出発の時間に間に合えばイイのです。
キリヤマ・フルハシのご両人は自家用車でご登場です。
しかし、今思うとウルトラ警備隊で遅刻魔って一人もいなかったな。

7時、助監督の一仕事、朝の点呼です、
「アンヌきてるね、隊長は?は~い全員集合しました、出発しま~す」
こうして美セン7時発、ロケバス瀬戸号(運転手名)は出発です、
ロケバスに連なりゼネ車・制作車・機材車数台が
あの細い道から列をつくって畝り次々と戦場に向けて発進です。


~美セン、セット9時開始~
セット撮影は9時開始、17時終了が通常です、
作戦室の撮影が終了すると飲み会の話が持ち上がります。
アンヌの母親は帰宅時間に異常にうるさい人、
「家に連絡入れなきゃ」
満田監督にお願いして一緒に美センの直ぐ隣の万屋商店に行き、
店先の赤電話で帰宅が遅れる言い訳をしてもらうのです。
「アンヌさんは撮影の打ち合わせを兼ねた食事会で遅くなります」
この手は監督という地位をお借りして何度か満田さんにご協力頂きました。

世田谷から三鷹は近距離なのに市外通話だから大変、
お店の人に電話のカギを開けてもらい「100番」回し
電話局のオペレーターを通して繋いでもらうのです、
終わって受話器を切ると折り返しオペレーターからコール音、
「料金を申し上げます、お店の人に替わって下さい」
「はい、一通話で30円ですね、30円だそうです」
お店に30円を支払うのだ、23区内は何時間喋っても10円なのに理不尽、
ふ~アンヌは家に電話一つかけるのも面倒くさいのだ。
スタッフルームの黒電話がうらめしい、直通でかかるのだ、
しかし私用電話は厳禁だ、
目玉のでかいニガ虫ってあだ名の制作部さんがいつもジロリと睨んでるんだ。


~美センで同時撮影~
竜雷太さんの「これが青春だ」の撮影時期が美センで少々シンクロした。
竜さんとソガ隊員は役者仲間で同期の桜、
「たっちゃん」「アッチィ」とお互い呼び合っていた。

~美セン駐車場は車の競演~
人気高騰中の竜さんはデラックスな白い車で美センに通っていた。
トヨタのキャッチコピー「白いクラウン」ってやつかな?
クラウンには違いないがロイヤルとかデラックスとか付くのかも?
この車種は東宝の男優さんに大流行、藤木悠さんのお勧めで買ったんだとさ。
とにかく素人のアンヌでも十分解るほど豪華な車です。
車は役者の一種のステータスかもしれない、
1967-8年、美センの駐車場は国内外高級車の夢の競演だ!
いやいや近くの東宝撮影所の駐車場には適わないかな。

撮影中アマギ隊員が車の免許を取った、
初自家用車は中古車だがツートーンのヒルマンと言うカッコイイ車だ。
ダンも教習所に通っていたが撮影中はとうとう取れなかった。
キリヤマ隊長は豪華なグリーン系の英国車、イギリスは右ハンドルだよん。
フルハシ隊員はベレット・ベレット・ベレット♪トップレベルのベレット~♪
このCMソングが流行っていた、ご本人も大きな声でよく歌っていたな。

でも何たってアンヌにはポインター号が一番だ。

最新の画像もっと見る

33 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポインター (ホルキー)
2008-02-04 13:17:23
引き続き、お話有難うございます。
キリヤマ隊長、フルハシ隊員が自家用車でご出勤ですか。。
なんかかっこいい!
ポインターはほんとにグッドデザインでしたね。
後にも先にもあれを超えるものはないでしょう!
セブンはメカがダントツに良かったですね。
僕が特に好きだったのは、ウルトラホーク1号、マグマライザー、そしてダントツのポインターですね。
返信する
いいですねぇ♪ (きばっち)
2008-02-04 14:31:17
ちょうど僕が生まれた年なんですよ。
ウルトラセブンが放送されてた年って。

アンヌさんのお話を聞いているとそういう意味でもものすごく懐かしさが込み上げます。
・・・実際に僕の記憶としては「帰ってきたウルトラマン」からなんですけどね。(^_^;

でも、当時の熱気の伝わるお話で、ぜひぜひシリーズ化してほしい“ひとりごと”です。
返信する
Unknown (きこうし)
2008-02-04 15:04:31
う〜ん、そういうみなさんに、そだてられてきたんですね、、、。
かんがいぶかいです、、。
あんぬたいいんは、まさにわれわれ40すぎのふぁんにとってはまどんなです。
いまも!!(^^)
ぱそこんがこわれてひらがなしかにゅうりょくできません、ごめんなさ〜〜〜〜い(^^;)
返信する
700キロは、どう走った? (もくば☆彡)
2008-02-04 15:05:19
なるほど、なるほど
点呼の時は、アンヌさんが真っ先に呼ばれるんですね?その次に隊長とその他大勢と…
なんか、わかる気がする

ポインターを運転するのはダンとアマギ隊員が多かったように思いますが、ちょっと意外ですねー
たしかシリーズの中盤ぐらいで、2人がラリーに出場する回があったと思いますが、どうされたんでしょうか?
返信する
Unknown (とっち~)
2008-02-04 16:08:54
ども!!
その数年後ですが、ボクも美セン(もうその頃は「東宝ビルド」って名前になって居た筈です)に通いました、お金が無かったので成城学園駅から歩くとマジ30分は掛りました。
バイクを手に入れて通う頃にはあの前の細い道は一方通行になって手前の団地の中の道からぐる~っと廻って行かなきゃあ入れませんでした。
狭くて汚い撮影所でしたけど特撮モノの聖地ですから、時代の流れとは言え解体は残念ですネ・・・・・

あ!明日から、またあのファミリーの次のオムニバス作品に関わります。
寒い時期のロケは(この歳になると)イヤですネ!!(笑)
返信する
そうですか・・ (帝国劇場のおばちゃん)
2008-02-04 16:58:17
なくなるとはきいていたのですが・・・

お話しをありがとうございました


返信する
至福のひととき (やまだ)
2008-02-04 17:15:18
読んでて嬉しくて涙が出てきました。

(涙拭かなきゃ今、クルマ運転できないや…私の通勤用愛車はポインターカラー(シルバー)のデミオです)



目の前に満田さんやスタッフの皆さん、

キリヤマ隊長、フルハシ、アマギ、ソガ、ダンそして、

アンヌ隊員の姿が活き活きと浮かび上がってきましたよ。



ひし美さんの語りは、

リズム感に溢れ、とても心地良くあたたかです。

至福の時間を有難うございました。



付記

シャープな成田亨氏デザインのポインターには、

やっぱり才色兼備アンヌ隊員です。



これで決まりですね(^_-)v

返信する
そうでしたか (ベヤンヌG)
2008-02-04 17:53:10
ゴリさんは(竜さん)当時青春スターですものね
返信する
いすゞ♪ベレット・・? (乃ディ(イチロー))
2008-02-04 17:58:52
ダイハツ・ベルリーナのTV-CMは覚えていますが、ベレットの歌、今度ぜひ一節をお教えくださいね、「12話解禁~ダンス」は、次回も何卒お願い致します・・。

>しかし、今思うとウルトラ警備隊で遅刻魔って一人もいなかったな。

この一行が印象ぶかいです。さて、私の小学校(ドミニコ学園)から少し歩いて、例の“百窓”の建物のすぐ近くから成城学園前駅行きのバスが走っておりました。この路線に乗るや、美センを通過すると終点が近づいた気になっておりましたが、実際には距離がありますよね。
何気ないご記憶も、整理すれば貴重な体験譚となりますから、是非これからも綴ってください。私も自身の手記原稿を整理・推敲しつつ、ひし美さんの応援を微力ながら申し上げます。
返信する
うまい! (しもやん)
2008-02-04 19:24:55
うまいオチだなあ~~~~~
つくづく感心。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。