見出し画像

あみの3ブログ

白内障手術

2017年頃から右目の疲れが酷く、なんだか霞んだような感じでしたが目薬で誤魔化していました。

年々その霞が白いモヤのようになり、光が拡散して眩しくてしようがありません。
特に朝日が直視できなくて、自宅東側にあるテレビの周辺はカーテンで遮光しなくては観れない状況でした。
また夜になると前を走る車のテールランプや街灯、空に瞬く星までが二重三重に見えるのです。
2023年に入るとその症状が左目にも現れ、日常生活にも支障をきたすようになってきました。
なぜ医療機関を受診しなかったかというと、毎年の間ドックにおいて「眼底写真」「眼圧検査」に異常が指摘されなかったことと、目の治療に対する恐怖があったからです。

ある日テレビを観ていると「白内障」の特集番組が放送されており、その症状が自分にピッタリ当てはまり、唯一の治療方法は手術しかないというのです。白内障とは→こちら
目の手術という恐怖! (見えているからこその恐怖)
ところが患者さんのインタービューを聞くと、『痛みは無く、数分で終わった』とか『手術中は真っ白な光しか見えず恐怖は無かった』とか、『日帰り手術で歯を抜くより楽だった』など、『もっと早く手術を受けていればよかった』という感想が大半でした。

だったらこんなつらい症状を我慢することはないなと一念発起受診することにしましたが、いざとなるとどこの病院に行けばよいのかわかりません。
netで調べたりしましたが一抹の不安はぬぐい切れません。
以前白内障の手術を受けた同僚に相談してみたところ、専門病院で県外からも患者が訪ねてくるという評判の病院で手術を受けたとの事。
詳しく調べてみるとそこは、眼科の専門外来・入院病棟を持つ射水市の総合病院だということがわかりました。
専任医師・スタッフ・医療設備も充実し、なんだか安心できそうです。

すぐに初診の予約をするべく電話をしましたが、なかなか繋がりません。
30分位してようやく繋がると今度は、予約が一杯で受診は1か月先になるとの事。
さすが人気店www

予約の電話を入れたのが5月で初診が6月。
白内障の診断が出て、手術の予定が7月。
手術前の精密検査を経て、右目の手術と1週間後に左目の手術。

日帰り手術でもよかったのですが、術後は眼帯をしているので車の運転を控える事。さらに翌日の検査まで眼帯は外せないので、結局家族の送迎が必要になります。
そうすると2週間で4回も送迎のために家族に迷惑をかけることになるので、いっそのこと入院することに決めました。
手術当日にマイカーで行き入院し、翌日検査後に退院しマイカーで帰宅するというわけです。


手術前にマーキング・シールを貼り、手術時には名前と共にどちらの目を手術するのかを指さしする。
右目・左目の間違い防止(ポカヨケ)



術後の眼帯姿
ガウンみたいなやつは手術着で、部屋に戻ってからは持参のパジャマ等に着替える。





1泊2日3食付きで、個室を選択。
快適な入院生活でしたwww
することはTVを観る事位しかないですがw



高血圧に対応した病院食でしたが、毎回違うメニューで飽きることはありませんでしたw
管理された生活でもちろん禁酒。一泊するだけで体重が1.5Kgも減りましたよw




肝心な手術と結果ですが、眼球の濁ったレンズをレーザーで破壊して取り出し、眼内レンズに入れ替える手術で、おおよそ10分位。
麻酔の点眼薬、麻酔注射(痛みは無くどこに注射したかもわからないw)で痛みを無くし、さらに手術中は鼻から笑気ガスを吸入し恐怖心を緩和するという処置の結果、意識は残し眼球の位置を自ら一定に保つことができました。

手術翌日眼帯を外すと、
なんと!スッキリ、クリアーな視界が広がっているではありませんか~♪
しかも視力検査の結果、それまでの0.6から1.5に改善!
遠くがくっきり見えるではありませんか~♪

自分が選んだ眼内レンズは【遠くがハッキリ見え、近くがぼやける・遠視タイプ】
ようするに老眼初期の状態に戻った感じで、手術前にかけていた遠近両用メガネは不要になり、手元の細かい文字を見るときにだけメガネを用いることになります。

視力よりも、とにかく白濁して霞がかかったような症状がすっかりなくなり、スッキリ・クッキリ・クリアーな視界が開けたことに感動しました。
あぁ~、手術してよかった!
もっとはやく手術していればよかった!
って、テレビで観た通りの感想ですw

ビフォアー(イメージ)


アフター(イメージ)



術後は少しゴロゴロした感じを受けますが、3日もすれば改善します。
また感染防止等のため数種類の点眼薬を1か月ほど処方されます。


これでまた大好きなお城巡り、ロングドライブ、車中泊にも行けますヽ(^o^)丿
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事