goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第680回 頭部まで出来たー

2009年02月26日 09時43分18秒 | 2年目アーカイブ
うふふ、朝帰りしちゃいました(はぁと


まぁ実際は、今日は完全オフなので、前日は友人宅に集まって小飲み会。当日帰る予定だったのでお酒飲まなかったんですが、帰るタイミングを逃して朝に…休みだけど寝っぱなしになりそう(爆)飲めば良かった;;;;


で、ちょっと個人的に紹介したいなと思い、リンクっと。

こちら、先日リンクに追加したばかりのまだないさんのブログより、SDまあくつー(漢字変換手抜き)です。すべて筆塗りということで、参考になります(前回コメントにて、サフはスプレーだと判明しましたが:笑)

まぁ普通に見てください。筆塗りモデラーには思うところはいくつかあるんですが、普通の人がこれを見たら筆塗りには見えないですよね。

いや…筆塗りならではの苦労がみただけで伝わってくるんです…ここの塗りわけ絶対ヤバいなぁとか。実は、簡単そうな塗りわけほど難しい時もあったり。(本文最後に「アラ」とご本人さんがいわれてますが、多分兜の塗りわけは大変だったんだろうなぁとか。とか言って違ってたら恥ずかしいなぁ;;;)

でも、普通に完成度は高いです。本格的に色々改造してって私も苦手なので参考になります。この技術で、SDBBばかりといわず、HGやMGも見てみたいなぁと思ったり。



負けてられません。




ということで頭部。目のパーツは、いわゆる半球状ではなくて、3/4球状という感じです。裏とかをシルバーに塗ったりしなくても、意外と光を吸い込みます。

それと頭頂部のパーツ、裏表両方からクリアグリーンを塗装してます。内側下のメタグリーンのシールとあいまって、はっきり緑色になるので地味にオススメ。



前回の黒エヴァは作らずでしたが、今回は目消しやら塗装やらばっちりしてみました。

カラーレシピは取説無視。
グレー部:ニュートラルグレー+キャラブルー+つや消し黒
赤:モンザレッド
金:タミヤエナメルのチタンゴールド
です。


普通に違和感なくていけそうです。






基本的に投稿サイトとかは見に行かないので…ブログの方が製作記があったり、その人の人柄(味?)が出てたりで面白いです。

「あの人に勝ちたい」という人を作ってみるのも良いのかもしれません。刺激という意味では、多くの人の完成品を見るのもよいかも。自分と環境が似ているとさらに良いかも。

最近妙に各所で筆塗りがはやってて、焦りを感じてますが(苦笑)



まとめると、他人の作品は刺激になります。良いところは真似る。それに尽きるのかなぁと思ったり。日々精進。

なんかすごくがんばらないといけない気がしてきた;;;

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第679回 そろそろ確立する必... | トップ | 第681回 でき…明日にします »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まだない)
2009-02-26 23:35:19
スイマセン、サフとクリアーはスプレーに頼ってますw
本文読まずにリンククリックしたら自分のサイトでちょっとびっくりしましたw
ご紹介ありがとうございますー
おっしゃるとおり、兜の塗り分けが一番大変でした。一番最後まで塗りなおしてたのが兜です。よく見ると写真でもムラがわかりますね・・・つや消しでかなりごまかしてはあるんですけど。
HGもいつか作りこんでやりたいですね。工作精度的にSDよりもHGのほうがきつそうなんでちょっと大変そうですけど。
MGはちょっとでかすぎるんで塗装する気にはならないですねーwMG作るときはいつも簡単フィニッシュです。
返信する
Unknown (aki)
2009-02-27 00:59:25
筆塗りは奥が深いですね
難しいですがエアブラシよりも
その人その人の作風や
カラーがとても出てとても面白いですね

私もエアブラシ派だったんですが、筆塗りの楽しさに
最近気づいて、筆塗りも「いっちょやってみよか!」
ってチョット思ってますw

ですが、やっぱり広い面積の物は、
エアブラシ楽なんですよね・・苦笑
返信する
Unknown (アスカ)
2009-02-27 13:20:43
>まだないさん
ほ、本文読んで…(苦笑)
こんなこと言うとアレですけど、ホビージャパン最新号だから4月号?のセイラマスオ氏のサザビーも、少し塗りムラ出てますし、そこが一番の悩みどころなんですよね~。
HGも、ジムクラスの安いものにまず手を出してみると面白いと思います。

>AKIさん
筆塗りの面白さに気づいてきましたかー!
でもむしろ、適材適所で、広い面はエアブラシつかった方が時間も節約できてしかも綺麗ですし、基本はエアブラシで良いと思います~。私はないけど…。
返信する
Unknown (まだない)
2009-02-28 21:32:54
本文はちゃんと読んでますよー読む前にクリックしたからびっくりしただけでw
HJのセイラマスオ氏の作例見てきました。
ムラなのかムラじゃないのかよくわかんないぐらいのムラがちょこっとありましたねぇ。
彼の作例は塗り分けもきれいすぎる。
そもそも何の塗料をつかってどういう工程で塗っているのかもよくわからないんですよね。
自分は赤の塗装が一番苦手なんですよ。作例は少しピンクっぽかったんで多少は塗りやすいでしょうけど、それでもあれだけ綺麗に塗れるっていうのはすごいよなぁ。
返信する
Unknown (アスカ)
2009-03-01 10:44:40
あ、そういう読み方もありますね…リンクの貼り方も考えないとダメなんだなぁ…精進精進。

雑誌作例のアラを探すのはまぁどうかとも言えますが、余りある工作技術と塗りわけですよね~。あれは見習わねばならないです。ただ、氏の改造の細かい方法とかノウハウは基本的に示されないので、そこは残念ですよね…。
筆塗りについて、もっと記事を作っても良いと思うんですが、周りのレベルがあがっちゃうとそれはそれで(笑)お互いがんばりましょ~☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。