ばーっちり寝ました☆
大体朝は休みの日でも十分余裕を見て起きるので割と早起きなんですが、タイマーつけなかったらいつもより2時間遅く目が覚めました(笑)
ちゃんと睡眠とらないとやっぱダメですね;;;;;;;;;
夏の疲れもじんわり出始める時期でしょうし、そろそろ夜更かし続きはおしまいかな。
ジム改も目処が立ちましたし、TOXも多分あと10分くらいでプラチナとれそうですし、体調管理にシフトした方が良さそう;;;;
ではは、本日のジム改です。
装甲のエッジ部分(角ね)の塗装が剥がれたような感じを作るのに、とりあえず使いやすいのは棒やすりかなぁ。
あとは紙やすりもあると便利かも。
デザインナイフみたいな刃物は先っぽを使ってチッピングに使いますです。
なので、必須は最低限はナイフ一本あればなんとかなりますが、やすりものがひとつなんでもあると良いかも~。
どちらかと言うと、金属やすりの平らな面を使うというよりは、端の細い部分とかを使ってエッジを適当に削っていきます。
こすれたりすると端っこの塗装が落ちるのをイメージすると良い感じ。
あとは単純にエッジを強調するような雰囲気にもなるので、やりすぎない程度に適当にやってけば良いと思います。
多分注意は、過ぎたるは及ばざるが如し。
あとなんかエッジ以外の部分も、やすりとかを使って傷をつけてみたり。
これは雰囲気程度で良いと思います~。
しっかり傷をつけるんであれば、深くえぐってダメージ加工した方が良いですし。
で、大体全面やっておしまい。
普通に考えて迷彩してるのにやたらそれをジャマするような剥げ方をしてたら、きっと応急塗装してると思うのでやや控えめです。
あと、当たり前ですが正面向かって進むので、後ろよりは前の方が多いかな。
現実的に考えるなら、壊れる危険性の高いシールドに迷彩施すのはどうかと思うんですよね(笑)
暗い色に塗装するとかならわかるけど、毎回ドット作るのはメカさんが可哀想;;;;;
ひとまずバックパックと腰後ろのバーニアをつけて様子見です。
ハイライトに明るい色があるせいかな…思ったよりはシルバーに塗装した効果が出てないような。。。
バーニアの内部だけ赤とかってアクセントには良いんでしょうけど、個人的にはあんまり好きな配色じゃないんですよね…。
オイル汚れ的なのはどうしよっかな…。
正直オイル汚れが出てるってことは整備不良じゃないの?って思うんです(苦笑)
バイクとか車とか乗るようになって気になるとわかるんですが、にじみが出てるってことはパッキンが弱ってるとか、本体が劣化してるとか、それなりに良くない兆候としてのものなんですよね。
だから黒っぽいとかグレーっぽいような雨とかの流れた水垢みたいなの?とか、泥汚れで出来てそうなのとかならまだいいんですけど。。。
今回は本体が黒なのもあって、まるでやっても目立ちそうにないのでやらない予定(笑)
そもそもエースか隊長用カスタム機で、メンテが行き届いてる前提の設定(という個人的好み)なので、よく見るとわかる程度のウォッシングも結構意図通りだったり。
次は盾を中心にダメージとかつけてみよっかな?
最新の画像[もっと見る]
-
第4471回 できたあー! 7日前
-
第4470回 追い込みのタイミング! 2週間前
-
第4466回 予想外の当たり 2ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 2ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 2ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 2ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 2ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 2ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 2ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 2ヶ月前
やり過ぎてしまうのですが
チッピングのバランスと
スケール感が絶妙ですね!
暫く模型から離れているのですが、見ていると
うずきますw
今回はその辺をいい加減抜け出すためにも、気持ち激しくやってみる予定です☆
気になるところがあったらお気軽にお教えくださいまし~。
あきぼんさんの分までがんばっちゃいます☆