goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1410回 まずは素組みまで

2011年08月07日 00時31分16秒 | 5年目アーカイブ

かなり関西でも色んなところで花火大会が行われる時期になってきました。

私はもちろん、あんな人ごみにわざわざ暑い中行くなんてありえないので、いく気なんてさらさらありません(笑)

またツッコミ入れられるところではありますが、びわ湖放送では大津の花火大会も生中継してますし…見る気ないですけど。


いつからかな…風流とか、どうでもよくなってきたような。。。






さ、ジム改ですよん~。








モモもスネも挟み込みの…そういえば、ブルー1号機作った時も同じような構造だった気がしますね。

ということで、モモも問題なくピンを短く切って後で外すことを考えつつ、普通に組んでます。







スネはちょっと変則なのかな?

左右で挟み込んで、スネあてを前からつける感じの構造です。

んー、ピンを切れば上から入れられるようになるけど、ちょっとゆるくなりすぎるような気配ですよね;;;;;


しっかりめに接着したあと渋みの調整でクリアできそうな問題な気もしますけど。










足先はちょっと大きめ、HGUCな雰囲気ってところでしょうか。







ただアンクルガードの合わせ目がかなり目立つので、接着するかモールド処理するか、どちらにしても何か手を打ちたいところです。

細かな変更するなら接着した方が良さそうですね;;;;;










あとカカトがすごくすっきりしてて、ちょっとこれじゃ装甲なさすぎて狙い打ちし放題(苦笑)

薄グレーのパーツのカカト部分を上にこう…厚みを出す感じにするとかしないとダメですよね;;;;;;


カカトがちょっと幅が広すぎるのかな。

でもカカト細くしたらバランスおかしくなっちゃうし。

…日ごろやらないことをやろうとすると、どうにも知識が足りません(笑)








たくさんついてる手先もこのキットの魅力のひとつです☆

本体に握りこぶしが両方ついてるのと、両開いた手、右のサーベルもち手、ライフルもち手、左のライフル添え手の全部で7つですね~。

一応ですけど、グレー一色ですが両握りこぶし・開いた手で確か12パーツの新規ランナーなので、パーツ注文だと40円×12で480円+送料とかで、HGUC18メートル級の手が一式手に入るような。


飾る時に、全部使うことはないですが(苦笑)












マッシブな印象のままでいくとすると、肩がちょっと小さいかなぁ。

肩側面に来るバーニアを作り直すとして、もう少し大きく見せることが出来るといいんですけど。


こう、マッシブで鈍重そうだけど、バーニアを増設しつつ、でもやっぱりジム改なんだけど、ちょっと違う…みたいなのに色々してみる予定~。

出来るかな…初めてなので、人柱風味で頑張りますです☆









よし、近接戦闘で突撃します!→な、もうエネルギーが持ちません!






なんとジム改、ビームサーベル刃が付属してないいいいいいいいい(笑)

ジャンクな箱からとりあえず緑の刃を発見したのでつけてみましたけど、ジム改って何色のサーベルなんだろ。

あぁそっか、ファクトファイル見ればいいんだ(汗)











オリジナルな雰囲気をキットに盛り込むって、実はブログも含めて本当に初めてです(笑)

あるものを組み合わせて…とかは時々やったようにも思いますが、今回はそういうものはすべてスクラッチで対処してみる予定です。

デザインとかそういうのは、もちろん既存を参考にしないとデザイン力皆無ですけど;;;;;;


今見ててだと、肩側面バーニア作り直し、右腕のシールド保持パーツ用の穴を塞ぐ兼武装か増加装甲製作、出来ればフクラハギあたりにバーニア新設、カカト装甲増加、くらい?

ふらーっと見てて思いついたのはそのくらいですが…そんなに大見得切っていいのかな(汗)

あとはRGルージュが楽しかったので、モールド作ったり増やしたり彫ったりなんかもやりたいかも。


うーん、ひと月くらいで終わらない気がしてきましたが。。。




とりあえず本格的にキットに手を入れるということにもチャレンジしたいので、今回はあえて少し自分にプレッシャーをかけるような感じ?で、ぼちぼち実験してみたいと思いますです。

それでは、ゆるりとしばらくの間お付き合いくださいまし☆

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1409回 半分くらい | トップ | 第1411回 こちょこちょ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HKR)
2011-08-07 01:19:32
ご無沙汰してますー。
なんか毎回書いてる気がしますが(-_-;)

さて、ジム改ですか。カカトに関してですが、カバーパーツを作って被せるのが一番かと思います。後発で同じ関節構造のジムカスではグレーのパーツを覆うパーツが追加されてます。
たしかかめっちさんのとこに記事があったような…最近の記事にあった上腕の短縮もすごく参考になると思います。

実はジム改は俺も持ってるんですが…ジムカス、G30thとの3個1でVer.Ka「っぽい」ガンダムに……
真面目にVer.Kaにしようとしたらとても完成しそうにないんで、サーベルだけ追加して色塗って完成でいいかな…と最近考えております。
形になったらまた貼りますんで見てやってくださいw
返信する
Unknown (アスカ)
2011-08-07 23:47:39
いえいえ、HKRさんこそお忙しいと思うんですが見てくださってありがとです☆

カカトほんとだー!
かめっチさんのカカト記事も覚えてますが、個人的にはやっぱりカカト側へのカバーなイメージかなぁと思うので、その方向で自作してみようかと思ってます。
上腕とヒジのところは参考に出来そうでした☆

おおう、巷で話題のHGver.Kaですか~。
素人目になりますが、RGともまた違うのかな…。
ゼヒゼヒ待ってます☆…が、何か色々他にもあったような記憶がふと(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。