goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1143回 HGUCνガンダム完成☆

2010年09月19日 11時48分38秒 | 4年目アーカイブ

まず…いつものごとく、発売から時間がたって気が向いた段階で製作しています、ご了承くださいまし。

なので見飽きてる分もあるとは思ったりも…(汗)



では、いつもの通り完成びゅー。

(追記:写真途中までですが、ピント・解像度調整して差し替えました。クリックで拡大します)

ふろんとびゅー。

ファンネルの重さ分、左肩がびみょーに下がります;;;;;;





さいどびゅー。



りあびゅー。




目やセンサー部は付属のシールをそのまま使用してます。




背中は武器を外すとこんな感じに。

バズーカの受けの部分が微妙にカッコ悪いような…。





トサカ形状変更とモールド追加を頭部にやったくらいで、ほとんどノーマルです。

あとはバルカン開口くらい?

首の後ろ埋めてないのはご愛嬌orz


やはり空中に浮いた状態の方が良い感じです☆


そういえばこういうポーズよくみるなぁ。






ライフル+シールド=ウイングガンダム風に。

ゆにこんでもやりましたがなんとなくお気に入りポーズ。





フィンファンネルとりあえず2枚展開(笑)

(差し替えここまでです)


塗り分けが結構面倒なのと接続パーツがABSなので、塗装時は破損とか注意になります。






そしてハイパーバズーカ。





指定の塗り分けしない方があっさりしてて良いと思うんだけどなぁ…(面倒だったとか秘密☆)

普通にスミ入れとマーキング多少貼ったくらいです。

モナカなので目消し注意。





弾頭しっぽはディテールアップパーツで作り直してます。

本体砲口と尻尾を開口してます。




そして専用ビームサーベル。

量産タイプを持たせると短すぎです…この時期は大型化しすぎ。





全体的に塗り分けが面倒なパーツが多いです。

一式置き換えるのも手だとは思いますが、苦痛は私的に塗り分け<置き換えなので、塗り分けで。








ではいつも通りの今回の振り返り~。


とりあえず目消し…武器の目消し。
頭部形状変更、モールド追加。
肩モールド追加。

あとは後ハメしやすいようにちょこちょこくらいです。


色レシピはいわゆるゲームカラーの印象が強いので、濃紺ではなく真っ黒にしてます。

全塗装はクレオスMrカラーです。

白:クールホワイト
黒:ブラック
黄:下地クールホワイト→RLM04イエロー
赤:モンザレッド
関節等:バーントアイアン

の後つや消しコートです。


スミ入れは、

各部アポジモーター部をつや消し黒でまず塗装。
白、黄色パーツをジャーマングレイで、黒パーツをライトグレイでスミ入れ。
あとヒザ後ろのパイプっぽいものをチタンシルバーで塗装。

くらいかな?

肩とシールドのデカールは付属マーキングシールの余白をすべて切り取って貼り付け。
各所コーションデカールはMGストフリ、ウイングKaのものを余白を切って使用。




とまぁこんな感じです。

とりあえず手元の黄色がRLM04イエローしか持ってないので、無難な黄色か汎用効くキャラクターイエローもっておこう;;;;;

白黒はっきりしてるので、普通の色より少ししまって見える…かな?

ただやはり、各部の黄色の塗り分けがないと真っ白になってしまうため、素組みでいくならそこを妥協できるかどうかになるキットだと思います。

塗装派にはそこが面倒なので、置き換えるという選択肢もやはり入れるべきかもしれませんが。




あと問題はどこに置くか…ファンネル装備してる限りMGクラスの高さがいるんですよね;;;;;;

いっちょんちょんですがすごく大きいですし。



こういう感じのνもアリだと個人的には思いつつ作ったわけですが…アリ?ナシ?




では数日模型はお休みをいただきまして、次回作(まだ秘密)に進むことにしますです。

ホント完成時の記事長いですよね…ごめんなさい;;;;;


最後までお読み頂き感謝です~☆







(2014/2/22追記:画像前半を差し替え、それに伴いピンぼけした最後の拡大写真を削除しました)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1142回 言わずにはいられない | トップ | 第1144回 次ネタはこれに決... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがる)
2010-09-19 22:06:50
 HGサザビー、発売当時買ったまま手付かずで積んである私から見れば、こうしてちゃんと組んであげてる自体、立派です・・ってホメ言葉にならない?
 ちなみに私もνは黒がオリジナルだとずっと信じて疑ってませんでしたがw
 当時のムック本だか、もしくは元祖SDの影響だったっけか??
返信する
お疲れ様です。 (JIH)
2010-09-20 00:07:07
 アスカさん、こんばんは。

 こういうνもありだと思います。
 別に違和感もありませんし。
 色の印象って個人によって取り方も異なりますし。

 なにより格好いいです。
 それが一番大事かも。

 では、次回作も楽しみにしていますよ。
返信する
完成お疲れ様です♪ (うみんちゅ)
2010-09-20 01:04:41
エッジがビンビンでいいですねー♪

1/144でも大きいキットなので場所の確保は重要ですよね(⌒∇⌒)

自分もνは黒のイメージが強いので、すごく好みの色です♪

願わくはパールに染めていただけると最高ですが(^^;;

いつかパールデビューされるのを楽しみにしています♪
返信する
Unknown (ジャア)
2010-09-20 13:45:21
ふ、普通にカッコイイです!!

私は積んであったやつユニコにしようとしてジャンク行きですから(苦笑)

デザインは結構修正された今風HGUCνですが個人的には設定画の曲線美のあるνの方がいいですね~(トサカの部分とか設定画を参考にされてるんですか?)

あの、そろそろグラデーs(ry
返信する
Unknown (アスカ)
2010-09-21 08:49:43
黒って言うのが意外と普通のようで一安心です☆


>通りすがるさん
あ、いえいえ、私の場合は発売当時に買うのでもなく、気が向いた時に買う人なので基本的に積みはひとつもないんです~。
そういえばSDって黒だったようなイメージありますね。

>JIHさん
びみょーに色を変えただけで印象が変わるなぁと良い例になったかなぁという感じです。
喜んでもらえたようで何よりです☆

>うみんちゅさん
ペーパーのあて方、結構いい加減なんですけどね(汗)
結構黒のイメージ強いですよね…いっそ黒を設定カラーにしてしまえば(略
パールは…パール粉の初期投資とコンプレッサーの圧力的な意味でまだまだ先に;;;;

>ジャアさん
ありがとですっ☆
今回はファクトファイルの設定資料とにらめっこして作りましたが、実際にはデザインもそれほど大きくは違わないんです。
エッジをゆるくすればよりアニメっぽくなるので、そこの印象の違いかなぁと思います。
ということで頭部は設定資料に近くしてます~。
グラデーションは…黒立ち上げっぽくがんばるのでもう少し待っててくだしあ;;;;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。