goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1126回 珍しく細かく手を入れてみる

2010年08月29日 10時57分08秒 | 4年目アーカイブ
オラザクに応募するのを忘れてたとか面倒だったとか言うのは秘密(笑)

明日にでも写真撮ってあさってに出してこよう…9月1日消印有効です、お忘れなく。





今日も絶賛νですが、HKRさんに「頭がいろいろ」とコメント頂き、設定資料とか映画の画像とかチェックして頭部を色々やりました。

実際見比べてみると、頭部は結構モールドがないです…というかほとんどありません。

目消ししないで良い構造のヘルメットですが、むしろ前後分割されてた方がありがたいんです;;;


まぁすべてのモールドを入れたわけではないですが、私にはめずらしく細かいモールドとか色々やりました☆

ということで工作は素人式、ν頭部ディテールアップです。



マステで左右同じ位置になるようにアタリをとりまして。




縦のラインモールドを作りました。




頬横の下の部分、本来はもっとゆるいカーブなんですが、どうにも再現するには至らないのでそれぞれ角が出るように削り込み。




アゴの赤い部分、キットでは台形ですが、ここも設定にならって三角形に削りこみ。




首後ろの襟部分、根元の方を少し削りこんでおきます。




こちらもマステで色々アタリを取りつつ、排莢口を左右に作りました。

…もう少し前よりでも良かったかな?


で、本来左右に縦の分割ラインみたいなのがあるんですが、それを入れてしまうとちょっとモールド過多になりそうな感じなのでやめました。

頭以外の部分にモールドを増やすならアリかとも思うんですけど。





で、問題のトサカ後部の延長です。

0.5ミリプラ板で、まずはこんな感じに瞬着で。


後ろの板は、左右がずれないようにするための補強代わりです。




ある程度固まった時点で、上側にフタみたいな感じでこれも接着。

まずはこの状態で瞬着硬化を待ちます。



その間に別作業~。




バズーカ砲口の内側を、パーツの厚さギリギリまで削り込んで砲口っぽくしました。

内側にディテールアップパーツを接着するだけでも良いと思いますが、なんか面倒なので(笑)


奥の方にはモナカのための接続ピン等ありますが、真っ黒に塗ればまぁわかんないですよね…。




背中との接続部分、どうにも変な形に…;;;;;;;;;

意図していた、背中との接続はかなりゆるめなので、まぁ予定通りということで…。。。。。。



弾頭の先の肉抜き穴埋めも瞬着で。

2回くらいやるのは必須かなぁ;;;;;





で、さっきのトサカの形状出しです。




ということでこんな感じに出来ました☆

根元からちょっと横にいったあと、斜めに切りあがるという形状を忠実に再現!とか言ったらアレですけど。


後部カメラは正直どこを見てるのか気になります…むしろ何も見えないんじゃないのって(笑)




ヘルメットの眉間の部分も先がとがるように削り込み。

バルカン砲口は0.3ミリドリルで深いところまで開口。









私にはこれが限界;;;;;;;;;

工作苦手な私にとってはかなりがんばった方だと思うんですがいかがでしょうか?


トサカの延長工作とか初めてだったんですが、ちょっと自信ついたかな、他の工作する勇気がほんの少しついたと思います☆





あとはスカート前後のエッジの処理と、肩アーマーに少しモールドを入れて完成かなぁ。

資料見てもあんまりモールドの違いはないですし…気になるところもあるんですが、ソレなんか不自然、と思うところがあったり。




あぁまだ色味決めてないや;;;;;
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1125回 今日はゆったり | トップ | 第1127回 少し考えるべき »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい感じじゃないですかー (HKR)
2010-08-30 08:27:16
手を加えるとやっぱだいぶ良くなりますねー。
ヘルメット1パーツ成型はたしかνが最初だったんで、手探りなところもあったんじゃないかと思います。Hi-νだとトサカが別パーツになってましたし。
返信する
ありがとです~ (アスカ)
2010-08-30 08:41:23
そう言ってもらえると嬉しいです☆
ただ、自分がいかに「なんとなく」見ているか、思い知らされたような気がします;;;
これだけ形状が違っても気付くどころか知らないレベルでしたし…。

Hi-νは別なんですね…確かに別の方がやりやすいこともありそうですし。
構造もアレですが、ユニコーンはばらばらでしたもんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。