goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2500回 日数は丸7年目前

2014年10月02日 22時45分29秒 | 1/100 RXF-91

気がつけば 思えば遠くへ ゴールなく

記事数は2500を超えてますが、カウントが2500に到着です~。

こちらもいつも書いてますけど、やはり大事にしたいのは見てくださってる方ですので、勝手に数えてる回数にはそれほど思い入れはないのでさらっと。

どこまで続くのか明確なゴールはありませんが、一応やめる予定ないのでふらふらと…とりあえず倍くらいをめどにがんばりましょうかね~(笑)


単なる睡眠不足からくる疲れだったようで今日はちょー元気です☆

それでは本日のシルエット、珍しく?お昼間からあれしようこれしようで良い感じでした。



まずはこちら、腹部を下向けに延長作戦ですが、0.5ミリプラ板で作ってみたもののやっぱり厚みが足りてないみたい;;;;




結論から述べますと、推定0.65ミリから0.7ミリほど、でも0.7ミリはないかなぁくらい?

なんですけど、一番下は合わせ目消しで段差処理した時の影響で、ここが0.5ミリになってたのが原因ですそうに違いない(何




手持ちで一番薄いプラ板は0.2ミリ透明しかないものの、とりあえずこれで厚みの調整に入っていきます☆




というわけでざっくり、底面に0.2ミリプラ板を接着・表面処理してみました。

うんうん、たしかにこれくらいの厚みな気がします。

まずはここまで下準備。




次に前回準備した0.5ミリプラ板をそれぞれ剥がして、0.2ミリプラ板を貼って厚みアップです。




瞬着と促進剤でさらっと固定して、切り出して表面処理ですね。

周囲だけ接着面を消すのに瞬着ですが、これでいけるとなったら内側からプラ用流し込み接着剤あたりでちゃんと固定したいなぁ;;;;




どうしても白の膨張色なので比較しづらいですけど、0.5+0.2だと気持ち分厚いので、400番でペーパーがけしてほんの少し?薄くなるように調整しておきましたよ~。





あとは同様の作業を底板も繰り返して、1セット出来上がりです☆

透明プラ板が黒っぽく見えてしまうのでイマイチに見えますけど、実物の厚みは良い感じ。





控えめですがクリック拡大、今回の1セット分延長してみた全体像です。

斜め上から見る分には大丈夫そうなんですが、やはり正面下からややアオリで見ると、もう少し長くても良いんじゃないかと思うちょうど難しいところのようです。





ちょっと角度は変わっちゃうんですが、1.5ミリ分プラ板を挟んでみた様子も撮ってみました。

うーん、長さのバランスとしてはこっちの方がしっくり来るんですよね;;;;;




問題は、合計で3ミリほど腹部を下に延長するのは良いものの、スカスカに見えてしまうところは悩みどころかなぁ;;;;



3ミリも伸ばしてしまうと伸びすぎの感じは無きにしもあらず、雰囲気見ると1ミリもあと延長できれば良いんじゃないかという辺りに個人的には落ち着きそうです。

なので、その1ミリ分何か面白く?延長する作戦でいこうと思うんですが、もちろんノープランです(笑)

何か見た記憶があるんですよね…例えばもっとも簡単?なのは、ブルー1号機のように腰部のいわゆる前フンドシ中央上部を大きくする方法でしょうか。

でもそれが出来るなら一気に腹部延長をもう1セット増やして1.5ミリアップにすれば良いし…。

んー、とりあえずもう1セット作ってみて、それから考えようかなぁ。

うまく行くんだけどあと一歩が届かない感じ…ちょーもどかしいです(汗)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2499回 ビッグおにもつ | トップ | 第2501回 一旦素体終了に »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HKR)
2014-10-03 00:42:51
下だけ伸ばしてるからですかねえ?
胴体上部との接続部分いじって赤いほうを伸ばしてみるってのはどうでしょう?
返信する
Unknown (通すがる)
2014-10-03 02:17:04
う~ん、やっぱり下方向だけ伸ばしてるからだと思う。
いわゆる寸胴?じゃなく台形ブロックなので尚更、縦方向に長さ延長するなら横幅も微調整してやらないとバランス悪く見えるんだと。
返信する
ご指摘に感謝です (アスカ)
2014-10-03 21:55:48
>HKRさん
それが無難ですかね;;;
一応上部はパテで埋めた時に結果延長してるので、まずはそこからかなぁ。

>通すがるさん
横幅も難点ですよね…。
一応下向け延長の時に、側面多めにペーパーがけして少しでも横幅スリムになるようにはしてみたものの、それが良いかはまだわからずですし;;;;
腹部に限らず、横幅ももうちょっと確認ですね;;;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。