goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1146回 面倒がやはり多い

2010年09月23日 12時16分41秒 | 4年目アーカイブ
強めのピンの調整とかスジ彫り強化とか、古めの再販キットなのでペースは全体的に遅くなります;;;;

本当ならプロポーションとかいじってみたい気もするんですが、アーバレストには間に合うようにしたいのでそっちはスルーかな?



ではさくっと、本日のニルバーシュ。




コックピットとか色々を背中にのっけて、腰まで作ったトコです。

あ、胸のクリアーパーツ放置したままです;;;;





腰は完全に前後なんですが、ここはムリして目消しするより綺麗な段差を強調しても良さそうなので目消しスルーします。

一応箱絵でもエッジのある部分なので、エッジ強調しつつの段差化作業でいけそー。




変形時にタイヤになると思う部分ですが、中央にぐるっとパーティングラインなので、ここはしっかり表面処理です。

ただパーツ分割はわりと楽な設計のようで、マスキング必要なさそうで一安心☆







背中のまるでエアインテークな形状のパーツです。

今回は瞬着で目消し出来そうなところは瞬着で目消ししてみようと思います。

最近プラ用だといくら乾燥放置してから処理しても、塗装後なぜかヒケてるんですよね…なので、今回は瞬着目消しに挑戦もかねてます。



それとこのパーツ、本来はポリパーツに差し込む構造なんですが、このパーツの受け側の形状がピッタリになってます。

なのでポリパーツとかなくても差し込んだら取れません(笑)








っと、今日はここまでです。

背中下のタイヤの処理が結構面倒だったりで思ったより進まないですね;;;;;;;


そうそう、機体の金色のパーツはすべてABSなので塗装に注意ですよね…結構面倒;;;;;




まったりゆったり進めていきます~☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1145回 ニルバーシュ製作開始 | トップ | 第1147回 うでですようで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。