goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1440回 サンプルに見る

2011年09月06日 00時00分39秒 | 5年目アーカイブ

少し前によく見てた記事で、プロ野球の話なんですけど、「勝率5割に達しないと優勝とか決めない」みたいな意味不明な記事が時々ありました。

交流戦でのパリーグの強者ぶりが顕著で、セリーグ全体としての勝利数が減っていくのは当たり前なわけで、全チーム負け越しなんてこともこの先ないとは言い切れないようではあるんですけど…それ、おかしくないかな(笑)

日本シリーズで勝利数によってその分+をつけるとかならわかるんですけど、交流戦というシステムがある以上負け数うんぬんを言うとか論点ずらしも良いとこ。

リーグ1位になったチームの貯金数で、5ごとに1勝を先につけるとか、なんかそういう仕組みにするのならまだわかるんですけど。

リーグの優勝ってのと交流戦による勝利数のリーグ差とをごっちゃにしちゃだめでしょー。

日本シリーズで、パリーグが1勝したら即日本一ってなったら、それはそれで野球離れとかになるとは思います(笑)








さ、ジム改の塗装中です~。

今日は普通に塗装とか準備とかしつつ、テストパターンでイメージチェックとかしてみましたよん☆







まずは関節系のグレーのパーツすべてをつや消しに~。

本体の迷彩のことを考えると、やっぱり先に関節系が終わってないと進まないような;;;;;







装甲類のパーツはすべてサフまで終わりです。


で、ここで一気に第1トーンを塗装しようかと思ったんですが、いや、ちょっと待てよ…。

ドット迷彩に挑戦するのはいいとして、さすがに3トーン使うわけだし実際テストした方が良いんじゃないかな…。


と、事前テスト大嫌いな人間がテストしようと思うんですから、並みの塗装ではないんです、きっと(何








まずは第1トーンに予定してる、ガンダムカラーのホワイト5をプラ板に塗装してみます。

青みがかったグレーな印象ですが、これをハイライト用にしようかな?

まぁテストなので、これで実験っと。







そして事前に準備しといた細切りマステを細切れにして、適当に貼っていきます。

今回はまずハイライトを少なめ…というか、実際少なめで良いんですけど。






その状態で、エクストラダークシーグレーを塗装します。

第2トーンとしてはかなり使いやすそうというか、調色せずそのまま使えそうかな?







そのまま乾燥したら、続いてぺたぺた。

ここも適当に細切れを組み合わせてドットを作っていきます。

貼り方なんかは適当で、気分です(笑)







とりあえず黒だけでやってみよう…ということで、真っ黒に塗装。

ウィノーブラック使いましたが、ちょっと濃いみたい…AB(エアブラシ用希釈済み)にしてたんですが、揮発してたのかな…薄めとかなきゃ;;;;;;



で、ある程度の乾燥で貼ったマステを剥がします。

実際は1日は置きますけど~。








テストの結果がこんな感じになりました。

気になったところを列挙。

・ハイライトが少ない&ちょっとまだ明るいかも
・黒が濃すぎるので、真っ黒じゃダメ
・縦横をそろえて、ドットを意識しないと…
・もっとドット部分を長くしたりつなげたり?バラバラすぎるような

とかでしょうか。


ハイライトはこの色で楽しよう(苦笑)と思ってましたけど、ちょっと暗い色を作らなきゃだめですね;;;;;

真っ黒ダメは、最初から黒は少し白足してグレー寄りにする予定だったので、これは予定どおり黒+少し白でいけば解決かな。

ドット位置の意識については、まさに気分で適当に貼ったのが良くなくて、ひとつ貼って、そこから縦横のラインを意識しつつ、なんていうかな…広がるように、とか、1列ずつを意識して、とか…対策はとれそうです。

ドット部分の大きさというか形?ですが、この辺は難しいですね…一応HIQのドット迷彩用シートの図柄というか、ネットで見れる範囲で記憶して、貼る時に意識してみようかとは思ってます。


それと直接関係するかは微妙なとこですが、3色塗り重ね、しかもサフまであるので、塗膜が分厚くなりがちだけど…関節のすり合わせをほとんどしてないので、その辺だけ薄めだったり、一番最後の濃い色以外は乗せないようにしたりします;;;;;;;







いやぁ、今回はさすがにテストしてみて、本番ぶっつけでいつもみたくやらなくて良かったなぁと少し安心してます(汗)

ドットの貼り方も、自分で切ったものを使ってるせいもあってズレが気になり始めると夜も眠れなくなりそうなので…注意しなきゃ(←

事前に準備しといた両で足りるかどうか少し不安になりつつですが、まずはパーツすべてに第1トーンのハイライトカラーを塗装します。

ホワイト5+黒少しかな…調整難しそう;;;;;



一応、迷彩でマステをどこにどうはるかを組み立ててイメージしないといけないので、塗膜剥がれとかにも注意しないといけないし、結構まだ先時間かかっちゃいそうですけど。



なので、まずは1色目の塗装と、関節系のパーツを軽く組み立てておこうと思います☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1439回 念願の | トップ | 第1441回 変化は少しずつ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。