goo

群馬-4.2 (尾瀬・赤城/老神温泉・赤城温泉) 全リスト

群馬-4.2 (尾瀬・赤城/老神温泉・赤城温泉) ・・・・・・・・・・

☆=おすすめ
○=かなりいい
■=上記以外 (けっこういいお湯もあります)
□=入湯済未レポ (Coming Soon)
※=温泉地紹介

注:上の評価はお湯のよさに限ったもので、あくまでも筆者の主観によるものです。

<スペックの見方> (成分濃度の単位はg/kg、小数点第3位四捨五入)
 総計=:成分総計 
 TSM=:ガス成分を除く溶存成分計  
 TIM=:イオン計
 ER=:蒸発残留物
 TS=:総硫黄 (単純合計方式 単位mg/kg) 硫黄泉のみ記載
 〔 〕は源泉名  自は自家源泉、共は共同源泉、混は自家共同混合


※源泉かけ流し、ないしはそれに近い湯づかいの浴槽があると思われる施設は、末尾に◆マークをつけました。
(かけ流しでも塩素消毒のきついものは除く。)
なお、湯づかいは入浴した時点のもので、その後変化している可能性があります。

日付は最新レポUP日。( )は入湯日(レポ日と間隔があいた場合)。

-------------------------------------
【利根郡/利根村 → 沼田市】
<老神温泉>
老神温泉について 2006/01/21 〔 温泉地巡り 〕

老神温泉(老神1号) 「東秀館」
  アルカリ性単純温泉(Na-SO4・Cl型) 50.7℃ pH=8.44 総計=0.54 〔老神1号泉/自〕
  o 旧穴原湯系の老神1号源泉をつかう宿。ゆったりとした浴場で湯づかいもよい。
  〔 Pick Up温泉 〕 2010/05/24UP (2010/01入湯) (2002/02/11レポ (2002/02入湯)) ◆

老神温泉(老神2号) 「湯元華亭」
  単純S温泉(Na・Ca-Cl・SO4型) 49.8℃ pH=8.7 総計=0.50 TS=5.1 〔老神2号泉/自〕
  o 自家源泉をもつ宿が日帰り温泉施設に業態転換したもの。浴槽は循環ベースながら源泉の実力は足湯で味わえる。
  〔みしゅらん過去ログ〕 2001/12/13 

老神温泉(老神4号) 「東明館」
  単純S温泉(Na-Cl・SO4型) 50.8℃ pH=7.8 総計=0.64 TS=6.1 〔老神4号泉/自〕
  o 旧穴原湯系の老神4号源泉をつかう宿。老神では「東秀館」とともに硫黄がもっともよく出た湯だと思う。
  〔Pick Up温泉/新施設〕 2011/01/10UP (2011/01入湯) ◆
  〔Pick Up温泉/旧施設〕 2011/01/10加筆・画像補強のうえ再UP (2006/01/21レポ (2006/06入湯)) ◆

老神温泉(老神7号,8・10号混合泉) 「金龍園」
  単純S温泉(Na-SO4・Cl型) 59.1℃ pH=8.5 総計=0.52 TS=3.2 〔老神7号泉/共〕
  単純温泉(Na・Ca-SO4・Cl型) 45.4℃ pH=7.3 TSM=0.39 〔老神8・10号混合泉/共〕
  o 老神7号泉と老神8・10号混合泉をそれぞれ内湯と露天で楽しめる贅沢な宿。湯づかいもいい。
  〔Pick Up温泉〕 2006/01/23 ◆

老神温泉(老神温泉5・10号混合泉) 「ホテル山口屋」
  単純温泉 47.1℃、pH=6.7、成分総計=0.47g/kg 〔老神温泉5・10号混合泉/共〕
  o 創業明治二十年の老舗湯宿が日帰り対応。老神5.10号の混合泉は爽快感とあたたまり感が同居する質感高いお湯で老神でも上位にくるもの。
  〔Pick Up温泉〕 2011/07/23UP (2006/09入湯) ◆

□ 老神温泉(老神8・10・薬師の湯混合)「山楽荘」 Coming Soon!
  単純温泉(Na・Ca-SO4・Cl型) 45.4℃ pH=7.3 TSM=0.39 〔老神8・10・薬師の湯混合泉/共〕
□ 老神温泉(老神8・10号混合) 「上田屋旅館」 Coming Soon! ◆
□ 老神温泉(老神8・10号混合) 「楽善荘」 Coming Soon! ◆
□ 老神温泉(老神6・9号混合?) 「山楽荘本館」(旧 漏田旅館) Coming Soon! ◆
□ 老神温泉(老神5・10号混合) 「朝日ホテル」 Coming Soon! ◆
  単純温泉 47.1℃ pH=6.7 総計=0.47 〔老神5・10号混合泉/共〕
□ 老神温泉(老神7号) 「老神観光ホテル 観山荘」 Coming Soon! ◆
□ 老神温泉(老神7号,薬師の湯) 「旅館石亭」 Coming Soon!
  単純温泉(Na・Ca-SO4・HCO3型) -℃ pH=8.1 TSM=0.30
□ 老神温泉(老神7号、若乃湯1号・3号の混合泉) 「伍楼閣」 Coming Soon! ◆
  アルカリ性単純温泉(Ca・Na-SO4型) 45℃ pH=8.9 総計=0.49
□ 老神温泉(観音薬湯) 「仙郷」 Coming Soon! ◆
□ 老神温泉  「吟松亭あわしま」 Coming Soon! ◆
□ 老神温泉  「若乃湯」 Coming Soon!

【勢多郡/宮城村 → 前橋市】
<赤城温泉>
赤城温泉について 2006/01/15 〔 温泉地巡り 〕

赤城温泉(島の湯/新島の湯) 「御宿 総本家」
  Ca・Mg・Na-HCO3温泉 43.2℃ pH=6.5 総計=3.15 〔新島の湯/自〕
  o 赤城温泉のいちばん奥にある湯宿。露天と内湯で名湯、赤城温泉をかけ流し。
  〔一郷一会100名湯〕 ◆
  〔 Pick Up温泉 〕 2002/10/07 ◆

赤城温泉(島の湯?) 「花の宿 湯之沢館」
  Na-HCO3・SO4温泉 44℃ pH=6.1 総計=5.53 〔島の湯?〕
  o 雰囲気抜群の混浴露天。湯づかいもいい。
  〔 Pick Up温泉 〕 2005/03/06 ◆

○ 赤城温泉(新島の湯) 「赤城温泉ホテル」
  Ca・Mg・Na-HCO3温泉 43.2℃ pH=6.5 総計=3.15 〔新島の湯〕
  o 赤城温泉ではいちばん大きな旅館。コンパクトな浴場で鮮度のいいお湯を楽しめる。
  〔 Pick Up温泉 〕 2006/01/15 ◆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 群馬-4.1 ... 群馬-5 (西... »