アマドコロ〈甘野老〉(ユリ科 アマドコロ属) 花期は4~5月。
地中にある根茎がオニドコロに似ていて、甘くて食用になるのでこの名がある。山野の日当たりのよい草地に生える高さ30~70cmの多年草。
茎は稜が目立つ。葉は長楕円形で、裏面は粉白色を帯びる。
葉腋から花柄を下垂し、白色で先端が緑色を帯びた筒状の花を1~2個つける。
花は長さ1.5~2cm。
【 アマドコロは、ナルコユリより一足早く開花します 】
08年4月26日 撮影
昨年のアマドコロの開花確認は4月25日で、ナルコユリは5月15日でした。
【 上の画像を拡大しました 】
08年4月26日 撮影
※ 日記に書いている花期は、私が秋吉台で調べてきたものです。
《ホームページの表紙へ》
最新の画像[もっと見る]
-
2022年8月26日 連続1000日を達成しました 3年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2022年1月20日 サルの一家がお隣さんへ来ていました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前
-
2021年11月7日 晩秋の長門峡を散策しました 4年前