たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

5月21日 コミヤマスミレ・ホソバシロスミレを見てきました

2011年05月21日 | Weblog

誘われて、コミヤマスミレとホソバシロスミレをほかの山(山口県)に探しに行きました。

【コミヤマスミレ〈小深山菫〉 - 日本のスミレの中で、最も暗いところを好むもののひとつ】

花期が最も遅いスミレのひとつ。
照葉樹林や杉林の下など、じめじめしたところに生えます。

花は直径1~1.5cm。フモトスミレに煮ていますが、萼片が有毛で、
反り返っていることが最大の特徴。

側弁の基部には毛があります。

葉は卵形で基部は心形。

葉の表面の色は変化が激しく、緑色、暗緑色、帯紫色・帯赤色のもの、
白い斑が入るものなど、さまざま。

【ホソバシロスミレ〈細葉白菫〉 - シロスミレの変種で西日本に分布。花期は遅い。】

大きな特徴は名のとおり葉が細く、葉身の基部がくさび形になること。
花弁も細身のものが多い。


【ホコバスミレ〈鉾葉菫〉 - スミレの変種。葉が細く、ほこ形になるもの。】

西日本の標高の高い草原に多い。


秋吉台のスミレは今、ニョイスミレが見られるくらいですが、
諦めないで気に留めて歩くことにします。

ホームページの表紙へ


最新の画像もっと見る