たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

5月31日 ハナヌカススキ

2008年05月31日 | Weblog

ハナヌカススキ〈花糠薄〉(イネ科 ヌカススキ属) 花期は5~6月。
河川敷などの荒れ地に生える高さ10~40cmに1年草。
円錐花序は長さ5~11cmで、細かく枝を分ける。
花序の枝はほぼ平滑。
小穂の枝は普通小穂の2倍以上の長さがあって、ざらつく。
普通第2小花のみに芒があるが、まれに両方の小花に芒がある。
外花穎は長さ約1.5mm、褐色で、内花穎を抱く。

5月12日にヌカススキを確認して以来、群生が目に入るたびに、芒が1本の
ハナヌカススキではないかと、肉眼でやっと見える大きさの芒を撮り続け、
今日、27日撮影の画像をハナヌカススキと確認、小穂を接写してきました。

【荒れ地で、ヒメコバンソウと混生していました】

08年5月27日 撮影
【上の画像を拡大しました】

08年5月27日 撮影

【花序を上から撮りました】

08年5月31日 撮影
(Canon EOS 5D+100mmマクロレンズで、30cm距離から)


【上の画像を拡大しました ― 外花穎は長さ約1.5mm 】

08年5月31日 撮影
「小穂の枝は小穂の2倍以上の長さがあって、ざらつく」
「普通第2小花のみに芒がある」

左側の小穂の枝は小穂の長さの約2倍、右上のは3倍以上ありますよね。


※ 日記に書いている花期は、私が秋吉台で調べてきたものです。

ホームページの表紙へ


最新の画像もっと見る