葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

[2023-8-8『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ通信」メンバーのみなさんへ]【 今日の通信=シベリア抑留と御手洗志帆さんの映画祭 】

2023年08月08日 | ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ

[2023-8-8『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ通信」メンバーのみなさんへ]を転載します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 今日の通信=シベリア抑留と御手洗志帆さんの映画祭 】
8月23日は何の日?と聞かれて、答えがすっと出てくる人は、残念ながらそれほど多くはないかと思いますが、「旧ソ連の指導者スターリンが日本兵をシベリアに移動させて労働に使役する秘密の命令を出した日」です。その数、およそ60万人、寒さと飢え、きつい労働の中で、その一割にあたる6万人が故郷に帰れずに命を落としました。いわゆるシベリア抑留ですが、8月15日が天皇による「終戦放送」で、その後の死亡ですから、彼らは「戦死者」ではありません。「抑留者」と一般的に呼ばれる彼らはいったいどういう存在なのか? いえいえ、ここで国際法上とかの定義を考えているのではないのですが、感覚的にこれを「拉致」と言ったら間違いでしょうか? 
60万人に及ぶ「拉致」! こうした事態になったのは、いったい誰の責任なのか? 
今日の通信は、シベリア抑留に関わる企画の紹介です。
そしてもう一枚は、2012年からたった一人で始めてとうとう今年は12回目!
資金難、コロナ・・・、さまざまな難題が押し寄せてきてもくじけずに立ち向かって続けている御手洗志帆さんの<持続する志>を、どうぞみなさん、さまざまに支えてください。クラウドファンディングに協力する、映画祭やコンサートに出かける・・・、さまざまな支援の形があります。

(了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本中国友好協会東京都連合... | トップ | しょうけい館は再開発計画の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ」カテゴリの最新記事