葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

富士国際旅行社「鉄道開業150周年フィールドワーク」の案内チラシ

2022年01月31日 | 鉄道遺構再発見
(株)富士国際旅行社から「鉄道開業150周年フィールドワーク」の案内チラシが届きました。 企画は「東京の戦争遺跡を歩く会」。管理人がツアーガイドをしますので皆さんのご参加をお待ちしております。 参加のお申し込みフォームは「こちら」です。 「日本鉄道事始フィールドワーク」で、参加者に渡すペーパー資料は「新橋停車場図面」、「JR東日本開発パースと高輪築堤の重ね図」、「初代横浜停車場図面」 . . . 本文を読む
コメント

戦死者でない韓国人60人、靖国神社が無断で合祀 中には生存者も(東亜日報)::「〈不逞鮮人〉とは誰か(6)」

2022年01月30日 | 韓国・北朝鮮
友人の川口重雄さんからのメールを転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各位                    1月30日〔本日第2信〕第2信は、友人から届いた下記の注目の新刊情報と「〈不逞鮮人〉とは誰か」、講演会2つ、新聞記事4点です。新刊の『靖国神社「韓国人」合祀経緯・合祀名簿の真相調査』ご希望の方は、友人に取り次ぎます。送り先の名前・住所・電話番号をお知らせくださ . . . 本文を読む
コメント

波乱の人生劇場「第三幕」が、52年前の1月27日に始まった

2022年01月27日 | 自分史「新宿区役所通り」
波乱の人生劇場「第三幕」が、妻と初デートした52年前の1月27日に始まったと考えている。5月に結婚したが、9月に会社を辞めて新宿区議会議員候補者の活動に入った。翌年3月36日に長男が誕生したが、4月1日からの選挙活動で長男を抱いたのが10日の当選後であり、波乱の1年数ヶ月であった。 1937年3月東京市淀橋区に生まれ、杉並区で育ったが、16歳の時赤貧生活の中で父が病死したのが「第一幕」 . . . 本文を読む
コメント

「原爆の図 丸木美術館オンラインツアー」のご案内

2022年01月27日 | ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ
「防衛省市ヶ谷記念館の展示を考える会」代表理事の春日恒男さんのメールを転載します。 ・・・・・・・・・・・ 皆様 おはようございます。 以下の案内文、添付のパンフを貴ブログ、貴通信、貴メール等でご配信をお願いいたします。 コロナ禍のため、旅行会社、美術館などが苦境にあります。とりわけ、中小企業、地方の私立文化施設は深刻なダメージを受けています。 今回の企画はその支援の一端ですが、学芸員の . . . 本文を読む
コメント

「防衛省市谷記念館の展示を考える会」公式サイトがリニューアル

2022年01月26日 | 歴史探訪<東京裁判・市ヶ谷台・防衛省>
「防衛省市谷記念館の展示を考える会」の公式サイトを代表理事の春日恒男さんがリニュアールしてくれました。 ハワイ大学教授戸谷先生から提供され、市谷記念館に展示されている法廷や検事団・弁護団・被告団の生々しい写真は凄い迫力があります。説明文も読めますので是非ご訪問下さい。 「東京裁判」写真集   . . . 本文を読む
コメント

緊急声明「 日本政府は戦時の朝鮮人強制労働を否定するのではなく認知すべきである」 - 「佐渡鉱山」世界遺産登録問題によせて -

2022年01月26日 | 韓国・北朝鮮
佐渡金山 内閣府「産業遺産情報センター」問題で連携している「真相究明ネット」事務局長中田光信さんからのメールを転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長谷川さま 真相究明ネットの中田です。昨日真相究明ネットのメーリングリストに流した記事を参考にお送りします。 -------- Forwarded Message --------Subject: [ 真相究明ネット . . . 本文を読む
コメント

東京女子医大病院消化器病センターの検査結果は、大腸も胃腸も異常なし

2022年01月25日 | 健康・福祉・児童
1月18日に下部内視鏡(大腸カメラ)、22日に上部内視鏡(胃カメラ)の検査を東京女子医大病院消化器病センターで受けました。本日Dr.井上雄志先生から大腸も胃腸も異常なしとの検査結果を聞きました。 2014年9月17日に大腸(横行結腸)がんの腹腔鏡手術を受けましたので、下部内視鏡(大腸カメラ)検査を毎年受けてきました。これからは2~3年毎に検査すれば良いことになりました。処方薬は引き続き服用した方 . . . 本文を読む
コメント

<ヒロシマへ ヒロシマから>ヒロシマ通信№1235号「広島選挙区を地盤とする」岸田総理

2022年01月24日 | ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ
竹内良男さんの「ヒロシマ通信№1235号」を転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [2022-1-24]『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ通信」メンバーのみなさんへ 【今日の通信】 甲子園の高校野球で、他県出身者を引っ張ってきても「地元の期待を背負って・・・」と臆面もなく書いたり言っているメディアに触れたときに、どうしても“居心地の悪さ&rdq . . . 本文を読む
コメント

「馬水槽」と新宿駅東口から西口の「旧青梅街道」

2022年01月22日 | 新宿日誌
新宿区役所総務課で、4月10日(日)に催行する「軍用鉄道事始フィールドワーク」に参加した方々に配布する「新宿区平和マップ」を貰ってから、新宿駅東口広場から旧青梅街道のガードを通ってから帰途につきました。 新宿駅東口広場は整備されて、小さなイベントステージがなくなりましたので「馬水槽」が近くによって見学が出来るようになりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1973年 . . . 本文を読む
コメント

和菓子店「花園万頭」と「花園神社」の写真レポート

2022年01月22日 | 新宿日誌
日曜日に、恩人の墓参りをしますので「ご仏前」を「花園万頭」で「ぬれ甘なっと」を買いました。ついでに「花園神社」で境内を撮影してきました。社殿、神輿倉も綺麗になっていましたので社務所で尋ねましたら7年前に修繕したそうですので、もう7年も神社で参拝していなかったことになりますので、参拝後にお札を買って帰りました。 花園万頭は、石川県金沢市犀川の畔にあった石川屋本舗が上京して、青山で和菓子屋を始めまし . . . 本文を読む
コメント

朝日新聞夕刊「とことこ散歩旅」の「大久保通り」

2022年01月20日 | 新宿日誌
朝日新聞社記者藤野隆晃さんにメールを送信しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「とことこ散歩旅」の「大久保通り」を、毎回楽しく読ませていただいています。 飯島酒店の住所は「新宿区納戸町」でしたが、「納戸」がない時代ですから「なんど」と読める人は少ないでしょう。このように「旧牛込区」は、「町名保存運動」がありましたので江戸時代から続く旧町名が残りました。「揚場町」、「箪笥町」、 . . . 本文を読む
コメント

ヘイトクライムの深い傷、放火されたウトロ地区を歩く

2022年01月20日 | 韓国・北朝鮮
友人の川口重雄さんからのメールを転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各位                1月20日〔本日第1信〕お早うございます。さて、新聞記事は10点、添付ファイルでお送りいたします。1.中森明夫「ニッポンへの発言―森田童子の謎」『毎日新聞』2022年1月19日号夕刊 私たちの世代の青春の歌、森田童子の歌、そしてドラマ「高校教師」の主題歌。知りませんで . . . 本文を読む
コメント

通販生活「シリーズ戦争を忘れない」

2022年01月19日 | ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ
友人の川口重雄さんから送られてきたメールの中に「通販生活 01春号」「シリーズ戦争を忘れない」がありましたので転載します。 国立国際医療研究センター内に展示してある「第五福竜丸」の模型と、久保山愛吉さんや大石又七さんの写真です。 当時の国立東京第一病院 第五福竜丸     (了) . . . 本文を読む
コメント

「八紘一宇」の塔を考える会 機関誌第106号 発足30年記念講演会特集

2022年01月17日 | 憲法・防衛・平和・人権
>「八紘一宇」の塔を考える会 機関誌第106号 発足30年記念講演会特集<が、配達されました。「考える会発足30年にあたってのスピーチ」及び「講演後の意見交流会」の一部を文字起こしします。   考える会発足30年にあたってのスピーチ ◎有原誠治さん みなさん、おはようございます。ずいぶんご無沙汰しております。私の頭も白くなってしまいました。もう30年たつんですね。あっとい . . . 本文を読む
コメント

【BPOに声を!】NHKと島田・河瀬監督は捏造の責任を取れ!

2022年01月17日 | 東京五輪・新国立競技場・神宮外苑開発
友人の川口重雄さんのメールを転載します。 週刊文春をコンビニで買おうとしましたが既に棚は週刊ポストになっていましたので川口さんの週刊文春記事PDFを転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 各位      1月17日 お早うございます。 1995年1月17日午前5時46分に起きた阪神淡路大震災から27年目の朝が来ました。昨日は1月15日午後1時10分ごろの南太平洋トンガ . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。