葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

三宅家「明治三年 由緒兼一類附帳」

2024年05月22日 | 管理人のこと

 「家系図作成専門 行政書士 山下幸二 事務所 」と、Facebookのやり取りをしています。昨日は、「士族」についての投稿がありました。

母方の三宅家は、加賀前田家の筆頭家老本多の家来でした。在沢中に金沢中央図書館で「明治三年 由緒兼一類附帳」を複写したことがありますので投稿いたします。

この「明治三年 由緒兼一類附帳」は、士族が戸籍簿とは別に、上司である家老へ届け出たと考えられます。石高は五石で身分は小将組でした。五石であっても三宅家の屋敷跡は、石川県立工業高校の敷地となっている程広大であったようです。

因みに、父方の長谷川家は金沢市高尾町の足軽でした。金沢市足軽資料館で勉強しましたが、株を買えば足軽になれたそうですので、農民であった長谷川家先祖は、江戸末期に足軽の株を買ったと考えています。

士族三宅家の長女外菊は、足軽だった長谷川七太郎に嫁ぎました。しかし、長男は何としても軍人にさせたかったのでしょう。長男の政男を陸軍士官学校に入学させました。三男の父は、金沢商業を卒業後は東京へ逃げ出したようです。

本多家の墓がある金沢市大乗寺にある三宅家之墓

2011年大乗寺門前にて

(了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第七章  新宿平和委員会『平... | トップ | 千歳村烏山事件を考える会主... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

管理人のこと」カテゴリの最新記事