いつか英国日記

英国を中心とした靴、鞄、時計、その他ファッションに関するブログ

アンティーク カフリンクス

2009-12-19 07:40:11 | カフリンクス
カフリンクスです。
先日銀座にあるテーラーで購入しました。
とても拘りのある
そしてパーソナルなテーラーなので
名前は伏せておきます。

このカフリンクス
約30年前にテーラーのオーナーが
ロンドンで入手したとのことでした。
八角形が特徴的な
アールデコ期のビンテージ・スナップ式カフスです。
MOSAINの刻印が入っています。
(MOSAINの意味がよくわかりませんが
 ご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。)
おそらく製造年は1940年~50年
あるいはもっと古いかもしれません。



エナメルが入っているのと
文様が特徴的です。
エナメルと言っても
今のエナメルと違い当時のエナメルは
とても手が込んでいるので
まるで七宝焼きのような仕上がりです。

オーナー氏の話によると
スナップ式のカフリンクスは
どちらかというと当時の「ストリート系」ファッションを
代表するもので「ボールドルック」全盛の時
ロンドンの一部のスタイリッシュなテーラーなどで
扱われていたとのことです。

因みにボールドルックとは
1947年頃から50年代にかけて流行したスタイルで
大胆な(ボールド)男らしい広い肩幅、広い衿
ゆるいウエストがデザインの特徴。
ドレープ・ズボンとの組み合わせにより
全体的に頑強な男性を強調したスタイルです。

しかしこのカフリンクスの文様
なんとなくエレガントです。

カフリンクスのデザインは
ストライプのクラブタイと同じように
単なるデザインではなく出自を表す物
例えばジェントルメンズクラブ
又は、家紋のような物の可能性もあります。

どちらにしても
アンティークな物はどこか謎めいていて
いいですね。




最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オフレコ (ゴン太)
2009-12-20 02:30:41
追記 すみませんが、コメントでは書けない(他の方に教えられない服飾に関する)話しもありましたので、何度も書いてしまい申し訳ありませんが、メールでお話しするのが幸いかと思います、、、


因みに、私の事はオーナーさんや山下大輔にゴン太と言う北海道犬を飼っています北海道の中村とお話し致しましたらわかって戴けます。
ゴン太さんへ (らみい)
2009-12-20 05:59:53
コメントありがとうございます。
ブログにメールアドレスを書くのは
危険ですので
削除させていただきました。

後ほどご連絡差し上げます。
はじめまして (ゴン太)
2009-12-20 06:01:53
お初にお目にかかります。ゴン太と申します。以前から、貴方様のブログを拝見させて戴きました。


因みに、確かその「洋品店」では12月以降は藤原さんにメールを送ってからパスワード等を戴かないと商品を購入出来ないはずですね・・・

因みに、私もそこで1950年頃のシュルカのネクタイやアールヌーボのカフリンクス(ただし、それは店内?で購入したのですが)を購いましたね。
他にも、その店にはリヴァーススペイテイングのカフリンクスやドラゴンのカフリンクスそしてファベルジェのカフリンクスがありまして直接見せてもらいました。大変素晴らしいものでしたね、、
アトは、商品の圧倒的な質の割に値段が安いのが魅力的ですね。
因みに、ひょんなことから今山下大輔さん達と時折連絡をとっているのですが、もしよければ私と連絡戴ければ幸いです。因みに、私のアドレスはxxxです。もしよければ、今後ともよろしくお願い致します。


それでは、また
虎の穴 (nori_g)
2009-12-20 15:42:05
おやおや、とうとう虎の穴に入ってしまいましたね。
確かに服飾雑貨のストックは都内随一でしょう。
独特の美学をお持ちの方ですからフィーリングが合えば
楽しくお付き合いいただけると思います。
虎穴ですか (らみい)
2009-12-20 17:32:56
noriさん
虎の穴ですか。
恐ろしいですね~。

しかも第二段
行こうとしてます。

ああ
どうしよう。
ムフフフフフフフッ。 (ソラーロ)
2009-12-20 19:36:38

近々、アメカジ?的な物も導入の様ですよ。
いや~、裏切ってくれますね~(笑)。
それは (らみい)
2009-12-21 07:16:55
ソラーロさん
それはどうゆうことでしょう。

ちょっと想像出来ませんが
楽しみにしています。
ハイ、 (ソラーロ)
2009-12-22 08:31:02
次回、行かれた時のお楽しみに、、、。
失くさないように (ポロ)
2009-12-22 15:17:37
当時はアバンギャルドと考えられていたのでしょうか?現在ではクラシックに感じられます。失くさないよう大切にしてください。もし一組失くしてしまったら、ラペルのフラワーホールに挿すのはどうでしょうか?
了解しました。 (らみい)
2009-12-22 23:24:02
ソラーロさん
了解しました。

近々潜入してみます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。