いつか英国日記

英国を中心とした靴、鞄、時計、その他ファッションに関するブログ

西村由紀江さんのライブ

2010-01-13 04:30:44 | 番外編
昨年の12月21日に渋谷のJZ Bratで行われた
「Presents X'mas Special Piano DUO 西村由紀江×木住野佳子」の
ライブに行ってきました。

一言でいうなら
とても素晴らしかったです。

当日はJZ Bratにグランドピアノが2台置かれていて
連弾という形でライブが行われました。

ピアノの掛け合いってとても楽しく
又、エキサイティングなんですね。

X'mas Specialということで
ビタミンなどのオリジナルソングだけでなく
誰でもが知っている
クリスマスソングが沢山演奏されたこともあり
一緒に行った友人も楽しめたようでした。

ヨーヨー・マを一躍有名にした
Libertangoとかも演奏され
本当に楽しく、エキサイティングなライブでした。

あっと言う間にライブは終わり
その後、西村さんにサインを頂き
握手まで出来ました。感激!



サインをいただいた時に
宮本笑里さんのクラッシィカフェで知ったことや
アルバムビタミンに勇気付けられたこと
毎日聴いていることを率直にお話したところ
とても喜んでいただけました。

又、ライブには是非行きたいと思います。

vitamin

2009-12-02 04:28:53 | 番外編
西村由紀江さんの新しいアルバム
「vitamin」です。

今、このアルバムを聞きながらこのブログを書いています。

とっても癒されます。

ギタリストの村治佳織さんが日曜日の夜
J-WAVEでパーソナリティをされている
Classy Cafeを良くクルマの中で聞くことが多いのですが
11/22のゲストがピアニストの西村由紀江さんでした。

すみません、正直この時まで
西村さんを知りませんでした。

その時番組でかかっていた曲が
タイトルにもなっている「vitamin」でした。

とっても癒されるこの曲
心に染み渡る気がして
思わずその場からi-phoneでamazonしてしまいました。

アルバムを聴いてみると
知っている曲が結構入っていました。

ドラマのテーマ曲や
CMに沢山使われているのですね。

音楽がサプリメントになる。
本当ですね。

タイトル曲の「vitamin」に
とってもいい感じで響いているバイオリン。
西村さんが番組の中で「葉加瀬君にバイオリン弾いてもらったの」
と仰っていたので後輩なんでしょうか・・・

今は初版特別版なので「vitamin」のプロモーションDVDが付属していますが
その中でイラストの葉加瀬さんが中々いい味を出していますよ。

このアルバム、クルマの中で聞くのもいいですが

リビングや寝室で寛ぎながら聞きたいですね。

あなたは日々に疲れていませんか?
とってもお薦めのアルバムです。



クリスマスツリー

2009-11-25 04:21:24 | 番外編
例年クリスマスが始まるのがドンドン早くなると
思っているのは私だけでしょうか?

今年はもう11月からクリスマスツリーが
いたるところで飾られていますね。

まあ華やいだ雰囲気になっていいのですが。

冒頭の写真は二子玉川高島屋SC近辺の
ツリーです。

こちらは駅正面側、綺麗ですね。



店内ももちろんツリーが飾られていました。

よくお邪魔するロイズアンティークのあるフロアにも
巨大なツリーが。



そういえば日本橋三越正面のツリーも
設置が早かったですね。



そして最後に地元近く町田のツリーです。



こうなると自宅でツリーを飾るのも
必然的に早くしなければいけないような気になりますね・・・

after 5 on friday

2009-09-21 06:11:00 | 番外編
金曜日の夜 たまにはバーでなく ハイボールで。

by hiko's style :ANNEX 風








と決めたいのですが
悲しいかな、モデルもしていたhikoさんの
足元には遠~く及ばないのでいつもの私で。

ニキータもいないしね・・・

会社の同僚と最近はやりの
ハイボールを飲みに又、行ってしまいました。



立ち飲みでお店は昭和30年代風
小雪がコマーシャルをやって
爆発的なヒットなんでしょうね
きっと。

最初の一杯のビールもおいしいけど



ハイボール最近ハマッてます。
次は「おひとり様」でも
行ってしまいそうです。


「何か?」(笑)



ロッテリア

2009-09-13 05:33:18 | 番外編
ベトナム第2弾はロッテリアです。

ベトナムは以前もお話しましたが
韓国企業がかなり進出しているので
ロッテリアは色々なところにあります。

これは会社と同じ敷地内にあるロッテリアで
配られていたチラシです。

おもしろいですね~。

ハンバーガーとペプシのセットが
15,000ドン。
日本の価格でおよそ90円。

チキンとペプシのセットが20,000ドンですので
およそ120円。

そして写真右下の一番豪華な
サラダ、チキン、ライス、目玉焼き
フォーかスープかわかりませんが
そのセットが42,000ドンですので
約250円です。

安いですね~。

後、100円マックならぬ
10,000ドンロッテリアがありました。



ハンバーガーや各種飲み物、サラダやアップパイが
60円です。

まさに激安天国ベトナムです。

次に行ったときは食べてみようと思います。


夏はうなぎ

2009-08-16 06:03:24 | 番外編
うな重です。
食べブログみたいになってきましたが
まあお盆休み中ということで・・・

先日、家内と八王子の高瀬という
うなぎのお店に行ってきました。



家からですとクルマで25分位
うなぎを食べるときは必ずここに行くのですが
先日はお盆休みということもあり
大変な混みようでした。

冒頭の写真は特上のうな重です。
梅、松、特上とありますが
基本的には量の違いとデザートの有無とかになります。

生きたうなぎをその場でさばいて
焼きますので時間がかかります。
まずは待っている間のサイドオーダーとして
骨のから揚げです。



カリカリしていて香ばしく
カルシウム満点でお薦めです。

そしてこれが絶品
うな巻きです。



うなぎととてもやわらかい出汁たまごが
融合して、口の中でとろけるうまさです。
但し、結構お腹にたまるので二人で一皿で
十分だと思います。

そしてメインディッシュのうな重です。
肝吸いももちろんついてきます。



このうな重本当においしいです。
今まで、浜松とか色々なところで
うなぎを食べましたが
これに勝るうな重は今のところありません。

お近くの方は是非お試しを。

但し予約しないと
結構早い時間い売り切れになることが
ありますのでご注意を。

仙台名物

2009-08-14 05:33:18 | 番外編
仙台の名物、食べ物編です。
仙台の名物と言えば
「萩の月」そして笹かまぼこ
ここらへんは誰でも知っているので
割愛します。

冒頭の写真
何かと思われたでしょうが
実は生どらです。
そう、生のどらやきです。



これは意外に知られていないのでは
と思います。

色々種類がありますが
私が一番お薦めなのは抹茶の生どらです。
そしてこの生どら、色々なメーカの物がありますが
「こだま」の生どらではなくてはいけません。
色々なメーカーのものを試しましたが
やはり生どらは「こだま」です。
今は仙台駅ビル エスパルの地下に店舗が入っています。

そして、これはご存知の方も
多いと思いますが
白松が最中です。




これもおいしですね~。

特にお薦めはゴマです。
これは仙台市内であれば結構売っていますので
入手しやすいと思います。

そして食事は牛タン
牛タンはやはり「利休」でなければなりません。
下の写真は牛タンのアラカルトです。
テールスープや牛タンのシチューもついてます。



そして、寿司の力寿司とか
仙台はおいしもの沢山ですね~。

仙台七夕祭り

2009-08-09 07:37:27 | 番外編
仙台の七夕祭りです。
実は昨日まで仙台にいました。



仕事の関係で仙台と言う街が好きになってから
毎年七夕のシーズンになると
仙台に行きます。

平塚の七夕の方が
はるかに近いのに仙台です。

今回は6日にクルマで行ったのですが
初めて高速道路のETC割引を享受しました。
外環~仙台まで2,000円ちょっとでしたので
安いですね~。
ガソリン代を考慮しても
二人なら新幹線で行く半分以下の
料金で行けてしまいます。

仙台の七夕まつり
今年も200万人の人手って凄いですね~。
七夕の飾りつけですが
今年は不況のせいか
派手な電飾の飾りはありませんでしたが
数は逆に増えているとのことでした。

七夕飾りの中にはどこかで見かけた
お父さんもいます。



そして例年行われている
勾当台公園でのライブも見れました。
1日目はDo As Infinity
2日目はEPOなどで盛り上がってましたよ。

空模様は生憎の雨が降ったりやんだりでしたが
そのおかげで?結構近くで見れましたよ。

翌日には秋保温泉などにも足を伸ばし
ゆっくり出来ました。

楽しい仙台旅行でした。

で・・・
七夕祭りのいでたちですが
チェスターバリーのシルク混のコードレーン
とインコの白パン
マーロの紺のポロシャツです。
靴は写っていませんが
エシュンのサマースエードです。

七夕では浮いていたかも・・・汗



休日には

2009-07-19 07:14:21 | 番外編
今日は3連休の中日ですね。
あなたはどのようにお過ごしですか?

部屋でのんびりもいいし
ドライブもいいと思います。

そんなときに必要なのは
そう、いい音楽ですね。

先日、二子玉川のとあるショップで
このCDがかかっていて
「おっ、いいかも」と思い購入しました。

冒頭の写真のジャケット見てすぐに
おわかりになったと思いますが
そうMatt Biancoです。

タイトルは
「Free Soul Drive with Matt Bianco」
まさに休日向けのCDですね~。

Matt Bianco、とっても久しぶりに
CDを購入しました。
昔と変わらないサウンド
このホーンセクションが好きなんですよね。
 
日産ティアナのCMソングに起用された曲も
入っています。

部屋で聞いても、クルマの中で聞いても
マッチするお薦めのアルバムです。

落合正勝氏

2009-07-08 05:04:26 | 番外編
2006年8月7日に永眠された
落合正勝氏。

私の服飾の基本は氏の影響によるところが
大変に大きいです。

元々、私の社会人スタートは
ダーバンの紳士服の販売からスタートしました。
今のIT業界に身を転じたのは、その2年後です。

20代だった当時、研修で新宿の服飾学院に行き
生地の種類やカラーコーディネイトの基本とかを学びました。
これは学校の勉強と同じで
正直退屈でした。

その後、10数年を経て
落合氏の本に出会ったときは
自分が勉強したのはこういった意味だったのか
と急に視界が開けた気がしました。

そして落合氏の本はどれを読んでも
わくわくすることが出来ます。
それは恐らく落合氏が
単なる評論家ではなく
すべて自分で実践してきたことが
ベースになっているからだと思います。
その実践の過程では
失敗も数多く経験され
それが又、共感できる氏の著書の厚みにも
なっていると思います。

私が出入りするお店にも
落合氏は来られていたようですが
残念ながらお会いする機会はありませんでした。

夏になるといつも
落合氏に一度お会いしたかったな
という想いが強まります。