進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

【AKB48】 米騒動は脱退に値するか?

2012-01-29 00:47:55 | AKB48
平嶋夏海さんと米沢瑠美さんの件ですが、ネットを徘徊したところ、色んな意見が出てましたね。
私なりに勉強になりました。

================================================
AKBファンが語る「AKB平嶋夏海引退が、どれだけ重大なのか」(NAVERまとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2132772551348819001

【画像アリ】AKBの平嶋夏海引退が、どれだけ重大なのか教えてやる(BIPブログ)
http://bipblog.com/archives/3816377.html
================================================


二人がAKB48を去ることについて私見を述べます。
質疑応答形式で。
(質問を緩募中!)

Q:今回のことは、脱退に値する事件なのか?

脱退に値するのかどうか、それは考え方によって変わると思います。
ただ、AKB48が恋愛禁止ルールを掲げる以上、そのルールに反する行為は処罰されてしかるべきです。
処罰の内容がどの程度重くなるかは、運営の裁量次第だと思います。
しかし、二人には脱退以外の選択肢はなかったと思います。


Q:他にも問題を起こした人が謹慎なのに、なぜ二人は脱退なのか?

二人が古参メンバーだからです。
二人は、古参ゆえに事の重大性をよく理解していると思います。
アイドルになりたての新規が起こす問題とは訳が違うと、よく理解しているのです。
確信犯であることは言うまでもなく、これまで何度も考え直す機会があったにも関わらず、それでも長期間にわたって姿勢を改めることはありませんでした。(これは推測です)
だから、本人達は自分自身がAKB48のメンバーとして不適切であったと認識していたと思われます。
そして、AKB48のメンバーとしてプロになりきれない自分自身を責めていたはずです。
それでも応援してくれる人たちがいたからこそ「プロ」を演じていたのです。
そんな複雑な気持ちを内面に抱えてきたところに、今回の事が公になったのです。
「プロ」を演じる必要がなくなったとわかった以上、このままAKB48のメンバーとして活動を続けていくことに必然性はないわけです。
ゆえに、誰に言われるまでもなく、問題が発覚した時点で脱退を決断したと思います。

結果としてみれば、AKB48というシステムによって淘汰されたのです。
「生き残れなかった。」という以外の何者でもありません。
逆から見れば、AKB48の健全性を示したということでもあります。
しかし、秋元康氏が言うように、AKB48というシステムが全てではありません。


Q:恋愛禁止ルールは非人間的なルールではないのか?

まず、メンバーにはAKB48以外の人生も選択肢が用意されていることは前提として持っておくべきです。
恋愛するかしないかは、メンバーの自由です。
そもそも根本的に、ルールやマニュアル、そんなもので人の心を縛り付けることはできません。
いくら秋元康氏が「恋愛禁止ルール」を大上段に構えようが、声高らかに主張しようが
、本当のところでは無駄なのです。
このことを説明するのは面倒なので、過去エントリーから引用します。

参考:世に正義が存在すると信じる偽善、だがそれは人間の性
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/s/%CC%EB%A4%C8%CC%B8

まず、最初に明確にしておくが、「何を信じるか」は個人の自由だ。
(ここでの「個人」に特に意味はない。「ひとりの人」と置き換えてもらってもよい。)

なぜ自由か?

答えは簡単だ。
厳密に言って、人に何かを信じ込ませることはできないからだ。

洗脳や強制はできるが、それでも最後に何を信じるかを決めるのはその人自身である。
このあたりを話として知りたい人は、フランクルの名著「夜と霧」を読んで欲しい。
彼はアウシュビッツの極限状態においても、最終決定権は他者にはないことを説明している。

人は、人に対して財産を剥奪し、尊厳を喪失させ、命を奪うことも、人に過酷な環境を与えることはできるが、しかし、その環境の中で、その場でどうふるまうか、という最終意思決定について強制することはできない。

「信教の自由」の権利があるとかないとか、そんなレベルの話ではない。
単純に、人に信じ込ませることはできないのだから、「何を信じるかは個人の自由」なのである。

最終意思決定者は自分自身以外に有り得ないのです。
恋愛禁止ルールとか関係なく、自分で決めることでしょう。
自分の意思として貫くかどうか、それは十分に人間的なことです。


Q:今回の事件のAKB48への影響は?

影響が全くないと言えば嘘になりますが、おそらくマイナスよりプラスが大きくなるため、結果として影響はなかったということになると推察します。
一つは、ググタスの存在が大きいと思います。
秋元康氏やメンバーの意見がググタスの場に表れることで透明性が向上しており、これまでのように憶測やデマの発生を抑制できると思います。
それと、少し冷たいことを言えば、若手にとってチャンスになるので、新しいパワーを生み出す原動力になる可能性もあります。
今後の後処理に失敗さえしなければ、むしろAKB48が進化していける組織であるということを示せると思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがりX)
2012-01-29 14:55:52
>だから、本人達は自分自身がAKB48のメンバーとして不適切であったと認識していたと思われます。

なっちゃんは 両方欲しかったみたいですね、彼氏もAKBも(去年末頃のプログから)
だけどAKBは恋愛禁止だから・・
判断を下せない内にイエローカードが溜まり過ぎたって事ですね


Q:今回の事件のAKB48への影響は?

ただの恋愛ですからね~
アイドルには付き物なので・・
チームBはかなり問題有るかも・・再組閣とかしないと
ま~AKBの人気に関しては・・超選択メンじゃないので世間的にはそんなには影響ないと思う

問題は飛び火がどれだけあるかですな(大場さんとか)

冷静と情熱の間 (advanced_future)
2012-01-29 17:09:25
>通りすがりXさん
いつもコメントありがとうございます。

>なっちゃんは 両方欲しかったみたいですね

それが正直なところだと思いますよね。
頭ではルールを理解していても、心が求めてしまうから・・。
それが人間らしさだけに、アイドルとは人間らしさを抑えこまなければならない、修行僧のような職業かもしれませんね。

世間的には両名とも知っている人が少ないので、またかくらいにしか思われないと思いますね・・確かに。

>飛び火

毎回犯人探しみたいなことするのも本意でないでしょうから、何らかの競争の力で淘汰できる仕組みがあるとよいのですが。

コメントを投稿