goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

【AKB48】AKB選抜総選挙におけるドーピングについての私見 【追記】

2012-05-22 10:59:45 | AKB48_オピニオン
最近、ダイエットしようと思って自宅では禁酒しているんですよ。
だから今、ノンアルコール・カクテルをプシュっと開けたところです。
(飲み会などでは飲むのですが)

一息ついたところで、選挙に関することでも書こうかなと。
明日から投票開始だと言うので。
祭りには参加しないとね!

票入れるだけで面白さが全然違うと思うので、私も投票します!
まずはCD買わないとね・・

AKB48 27thシングル 選抜総選挙 投票解説VTR



◆◆◆◆◆◆

まず前提を書いておきますね。
(運営に対する指摘も兼ねておきます)

上にYoutubeの投票解説にリンク張ったのだけど、その中で、集計については第三者機関と弁護士立会いという話があったけれど、投票の公平性に関する説明がなかったですね。
投票用のシリアルナンバーの管理を厳重に行っていることの説明が不足しています。
そのシリアルナンバーを特定の誰かが不正に安く入手して、大量投票することができないようになっている説明はしっかりとしておくべきでしょう。
投票に関する公平性が確保されないと、集計だけ厳密でも片手落ちです。

このAKB選抜総選挙、初期とは違って今ではかなりの大規模なものになってしまっています。
社会問題レベルのイベントになってしまっておりますので、万が一、特定の投票者が有利になるようなことがあると、大変な事態になることをよく認識しておくべきです。

日本の官僚機構や中高年は、道義的な観点より、不当な金儲けが大嫌いなので、AKB選抜総選挙のようなファンから多額の金銭を引き出しているビジネスで不適切だと思われる行為が発見されると、一気に潰しにかかってくる可能性があります。
公正取引委員会や消費者庁が出てきて、瞬殺されるリスクが極めて高いと認識するべきで、ここは本当に慎重にならなければなりません。
(さすがに特捜までは出てこないと思うが・・今弱っているとはいえライブドアなどの前例があるだけに安心はできない)


◆◆◆◆◆◆


ドーピングというのは組織票のようなものだと思っています。
芸能事務所やスポンサーなどが、組織的に資金を投入したり、人を動員したりして、CDを大量に買ったりモバイル会員になるなどして票をかき集め投票するイメージです。

私は、基本的に組織票に賛成です。
たとえば芸能事務所が所属するメンバーのプロモーションとして1600万円かけて1万票を投票するのは有りだと思います。
1万枚もCD買って手作業で投票して、そしてそのCDを何らかの形で破棄しなければならないのですが、その金と労力をかける気持ちがあるなら、費用対効果的な観点でやる意味があると思うならやったらいいと思います。

ある意味で、それくらいAKB選抜総選挙がプロモーションとして意味を持つなら素晴らしいことだと思います。

だけれども、組織票は力を持てないと思います。

顧客の裏づけのない投票結果は、結局のところ意味をなさないことがあります。
それは顧客の裏づけのないゴリ推しが決して成功しないのと同じです。
潜在的な力のあるメンバーが総選挙を踏み台にしてのし上がるためにはよいと思いますが、どれだけ大資本がスポンサーについてゴリ推ししようとしても、モノが良くないのでは金と労力の無駄遣いに終わるだけです。

メンバーがブレイクするかどうかを決めるのは、組織ではなく顧客です。
組織側は顧客に提案することはできますが、価値を判断するののはあくまで顧客です。
つまるところ、選抜総選挙を繰り返していけば、顧客価値と異なる無駄な組織票は淘汰されていきます。
むしろ、選抜総選挙の結果を見て、顧客からの支持を得られそうなメンバーをゴリ推しした方が合理的だと思うようになるでしょう。

今後投票数がどう推移するのかわかりませんが、仮にメディア選抜に入るのに5万票必要となると、必要な金額は8,000万円です。
8,000万円もあれば、他にいろいろできます。
メディア選抜をとるために組織票を集めるのならば、それはそれでその意気込みを買ったらよいと思います。
もし仮に組織票の判断が正しかったのだとすれば、顧客のためにもなりますので。


投票権がCDに付与されているとうのは素晴らしい参入障壁だなと改めて思いました。
これがもしもっと簡単に投票できるのだとしたら、どんどん組織票が入ってくる恐れがあります。
CDという物理的パッケージのコストが重いことに安直な組織票を防ぐ効果があるのです。

そういえば、総選挙については過去何度か議論してましたね。
今度掘り起こしてみようと思います。


◆◆◆◆◆◆

パイプドビッツ「シリアルナンバー投票システム」
http://www.pi-pe.co.jp/spiral-suite/apps/serialnumber/

<特長>
出現頻度1千万分の1。憶測されないシリアルナンバーが厳正な投票環境を死守
 不正投票を防ぐため、暗号アルゴリズムに基づいて憶測されないシリアルナンバーを発行しています。その出現頻度は1千万分の1。さらに、1千万分の1の確立でシリアルナンバーが不正使用されたとしても、検証プログラムによって不正投票をブロックします。


不正にシリアルナンバーを割り出せないのはわかったが、そのシリアルナンバーをどうやって管理・配布しているのかがわからない。

ちゃんと説明して欲しい。

頼むぞ!>AKB48運営

※どこかで説明されてたりする?誰か教えてください!


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛のせいで嘘だと分かって騙されてしまう (今推し)
2012-05-22 21:14:03
やや真剣な悩みから入ります。
僕はどういう人と合うのでしょうか?
の前に、どうやったら出会えるのでしょうか?
adさんだからつい甘えたくなってしまいます(笑)。


場の雰囲気がならされたところで、
コメントに入りますっ!!



>そのシリアルナンバーを特定の誰かが不正に安く入手して、大量投票することができないようになっている説明はしっかりと…

ヤフオクで投票券が沢山売られてますよね…
なんか論点ずれてるかもしれませんが…



>日本の官僚機構や中高年は、道義的な観点より、不当な金儲けが大嫌い…

あ~そういう性格なんですか、偉いさんたちは。
実は、僕もブームの終焉は、そういう行政の手によるものなのかな、
なんて思っています。
週刊誌に洗脳された僕は、
「AKBと名のつくものは売れるから、
この不況だからこそ、マスコミや出版がAKBにあやかってどんどん宣伝する。
その対価として、スキャンダルをもみ消す。
スキャンダルで売れなくなるのが怖いから」
という記事に影響されてますので、
そういう共犯関係はあると思っています。
http://blog.livedoor.jp/cloze_rains/archives/2947260.html
そういうモノに支えられたブームだとしたら、
例えば、あっちゃんが去り、バブルが過ぎたとみなされ、
マスコミ等に見限られた結果、
チクられて(言葉悪くてすみません)逮捕される、みたいなシナリオってあるのかな、
なんて妄想したりしてます…
相変わらず過激な発言ですみません。
でも、正しいとは思ってません。
あくまでも妄想だし、客観性に欠けるし。

最後に。母が芸能界にやや近い(雑誌の編集の手伝い)の仕事を
30年くらい前にしていて、
「体を売る」みたいなことはあると言っていました。
だから、芸能界ってそういうところなのかな、
と思ってます、僕は。
まぁ、危ない業界だと思います。。。

なんか対立した意見を言っちゃって…
別に潰すつもりはありませんし、
納得いくように論破されたい気持ちもあるんです。
こうやって違った意見でも受け入れてもらえる、
貴重な場所ですよね、ここは。
本当にありがたいです。
返信する
ウェルカム (advanced_future)
2012-05-23 03:21:24
>今推しさん
いつもコメントありがとうございます。


>こうやって違った意見でも受け入れてもらえる、

ウェルカムでございます。
私は自分の意見を主張しますが、自分の意見が絶対正しいとは少しも思っていませんから、「違う」ということだけで否定する気は全くないですし、自分と異なる視点、意見、考えが自分を洗練させる機会になりますから、むしろ感謝しております。
また、私だけではなく、議論が表に出ることでいろんな人の思考を刺激する可能性もあるわけですので、私が叩かれるだけで済むならそういう役割は買って出たいと思います。

基本的に多様性こそ適応力の源泉ですからね。
「複数の評価原理の曖昧さ」と「資源の所有に関する解釈の多義性」が重要です。


>僕はどういう人と合うのでしょうか?

吹いてしまいました(笑)

ご、ごごめんなさい。
真剣な悩みだと言うのに (゜д゜;)

比較的多くの人が悩んでいることかもしれませんよね。
実はこの手の相談を受けることは、かなり多い方だと思うので、何かの力になれるとよいと思っているのですが、何分背景をよく知らないので適当なコメントになっちゃうかもしれません。

本当にいろいろと言えることはあるのですが、その中で今何を言うか・・
まずは王道系ですかね。

やっぱり出会いというのは出会おうとしないと得られないものです。
出会おうとするのが積極的な理由にせよ、消極的な理由にせよ、とにかく出会おうとしない限り出会えるものも出会えません。
その上で、これはいつもググタスに関する話題で触れていることですが、出会いを点で考えてはいけません。
線なり面で考えるべきです。
わかりやすくいうと、出会いというのは演出するものです。
出会いを育てるという表現の方がよりいいかもしれませんが、出会いのタネを日常に組み込んでいくことが重要です。

もうちょっと時間のある時に語りたいと思います。


>ヤフオクで投票券が沢山売られてますよね

私が気にしているのは、それではなくてシリアルナンバーの管理についてです。
投票システムの運営会社は、シリアルナンバーを発行してAKB48に卸すわけですよね。
AKB48はそれをCDに添付して販売するわけです。
で、ユーザーが販売したCDに添付してあるシリアルナンバーを使って投票すると。
それを集計して公表するまでの仕組みに関する厳密性は何度か説明されている内容なので心配していません。
それではなく、シリアルナンバーの発行が厳密な管理を持って行われ、発行されたシリアルナンバーが正規ルートでしか配布されないことが約束されているのかを心配しています。
運営がシリアルナンバーを格安で特定の組織や人に融通することができないようになっているかどうかですね。

というか、マスコミ含めて集計ばっかり気にするけれど、肝心のシリアルナンバーの管理を気にしないというのは不思議なことです。
なぜなんでしょうか。
ここはしっかり説明して欲しいところです。


>あ~そういう性格なんですか、偉いさんたちは。

厳密に言うと、個人としては違いますが、組織としてはそうなるという話です。


>週刊誌に洗脳された僕

情報リテラシーを強化しないとですよっ!(笑)
週刊誌がターゲットにするのは、重要性よりも話題性ですが、その裏にはその話題を求める消費者がいるわけですよね。
特に理解し難いものに対する情緒的反応は人間の性ですからね。
光が強ければ強いほど、それだけ影は強く出るということですか。


>「体を売る」みたいなことはあると言っていました。

それは20、30年前の話です。
最近でもあるところにはあると思いますが、AKB48に限っていえばないです。
もともとAKB48というのは、
秋元康の過去の経験を踏まえて脱マスメディア依存に根ざしていたわけですから、
(現実どうなっているかは別として)
そういうメディアの権威にすがる行為を善しとするわけがないです。
何のための劇場で現場でファンとの深いつながりなのかわからなくなります。
自己矛盾ですね。
(矛盾や葛藤はいろいろ抱え込むのが常ですが)
また、そういうことが起きないように、アンテナを張らないといけません。
特に気をつけないといけないのは、運営に不満を持っているメンバーですね。
まぁ平米騒動みたいものはあると思いますよ・・。


>なんか対立した意見を言っちゃって

思い立ったらご意見お寄せください。

あっ、

>愛のせいで嘘だと分かって騙されてしまう

愛の前では真実も嘘もないですよー
真実と嘘の境界なんてないですからね。
それに愛するということが騙すということではないと説明できますか。
返信する
なるほど! (今推し)
2012-05-23 19:22:29
枕の件、選挙券の件、共に納得できました。
ご説明ありがとうございます。
僕には返信してもらったコメントに対して、
何も他に言えることがないのですが、
また何かあればよろしくお願いします!!
本質的な議論をしすぎて、命を狙われないようお気を付けくださいね(笑)。


>吹いてしまいました(笑)

いえいえ、吹いてもらって逆に嬉しいです。
いつまでも遊び心を持っていたいものです。
返信する
命はきっと大丈夫 (advanced_future)
2012-05-24 01:31:43
>今推しさん
いつもコメントありがとうございます。

何かあればいつでもどうぞ~。
お役には立てない可能性が高いですが・・

>議論

磨き上げていかないとですからね!

気力と体力と時の運がある限り・・議論していくつもりですよ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。