否定=卒業パーティーは許さん
肯定=卒業パーティー問題ないから今回のも問題ない
まず、スキャンダルは戦略ではない。
強いて言えば、マイナスをプラスに変換してきたということ。
合気道のようなものだ。
相手の力で投げ飛ばす。
果たして今回は投げ飛ばせるか。
とにかく、今回の件は「形式」の問題でもなければ、「実態」の問題でもない。
実態を無視して形式を押し付けるのは非生産的だし、実態を重視して形式をなし崩し的に無視するのは信頼関係を棄損する。
考えなければならないことは「規律」だ。
これだけの大所帯で、かつ長くやっていれば、多少の浮き沈みは経験するのが普通だ。
病気をしない人生が有り得ないように、問題は無数に起きる。
病気とうまく付き合っていくことを「健康」というのだ。
眼前の景色の上がった下がったで一喜一憂するのではなく、こういう時こそ本質的な問いに立ち返るべきだ。
全てのメンバー、スタッフ、ファンの規律を、どうすれば高く保てるか、その一点で対応を考えるべきだと思う。
「規律」という観点からして、運営は今回の出来事を否定はしないとしても、肯定もしてはならないと思う。
組織として肯定することは避けるべきだろう。
しかし、だからといって「泣いて馬謖を切る」ほどの否定(対応)が必要だとも思えない。
実態として考えると、そこまでしなければ「規律」を保てないという程の問題ではないと思うからだ。
以上を鑑みて、私個人としては、運営は次のような決着をつけるべきではないか。
(基本はメンバーの自己責任としながらも運営の姿勢を説明するような感じで)
女優などのAKB48以外の活動をしている成人メンバーについては、その活動の一環として仕事仲間との最低限の交友関係(たとえば、卒業パーティーや打ち上げなど)を禁止することはしないが、AKB48のメンバーとして誤解をされないよう節度のある対応(たとえば、単独で会わないや必要以上の接触は避けるなど)をとらなければならない。
今回の場合、卒業パーティーそれ自体は批判の対象には当たらないとの認識を示しながらも、当初の想定(仲間内での簡単な卒業パーティー)とは異なり、結果としてAKB48のイメージを傷つける可能性のある軽率な行動が一部にあったことは、AKB48として反省せざるを得ない。
(つまり、卒業パーティー自体は問題ないんだけど、AKB48全体のイメージを損ねる可能性があるから、そういう場では、もう少し節度のある振る舞いをしましょう的なね。)
問題となったメンバー本人に上記を徹底するよう指導するとともに、今後、このようなことが起きないようAKB48グループ全体に対し意識を高める努力をしていく的な感じで説明するのはどう?
つまり、まったく問題なしではなく「指導」という処分にしておくと。
プラス本人から謝罪という形の説明をしてもらうと。
自分で説明出来る大人メンバーということで。
玉虫色?
思ったんだけど、みんな大島のこと合コン積極派的なイメージで捉えているけど、言いようによっては逆の説明も可能だよね。
酒の場だと、相手の方がやり手だと、下手すると押し込まれる可能性があるが、大島優子みたいな酒豪かつ大物がいれば防波堤になってくれるから安心だ、とかね。
信頼できて力強いメンバーだから一緒にいてもらうとか。
そういうパターンもあると思うんだ。
肯定=卒業パーティー問題ないから今回のも問題ない
まず、スキャンダルは戦略ではない。
強いて言えば、マイナスをプラスに変換してきたということ。
合気道のようなものだ。
相手の力で投げ飛ばす。
果たして今回は投げ飛ばせるか。
とにかく、今回の件は「形式」の問題でもなければ、「実態」の問題でもない。
実態を無視して形式を押し付けるのは非生産的だし、実態を重視して形式をなし崩し的に無視するのは信頼関係を棄損する。
考えなければならないことは「規律」だ。
これだけの大所帯で、かつ長くやっていれば、多少の浮き沈みは経験するのが普通だ。
病気をしない人生が有り得ないように、問題は無数に起きる。
病気とうまく付き合っていくことを「健康」というのだ。
眼前の景色の上がった下がったで一喜一憂するのではなく、こういう時こそ本質的な問いに立ち返るべきだ。
全てのメンバー、スタッフ、ファンの規律を、どうすれば高く保てるか、その一点で対応を考えるべきだと思う。
「規律」という観点からして、運営は今回の出来事を否定はしないとしても、肯定もしてはならないと思う。
組織として肯定することは避けるべきだろう。
しかし、だからといって「泣いて馬謖を切る」ほどの否定(対応)が必要だとも思えない。
実態として考えると、そこまでしなければ「規律」を保てないという程の問題ではないと思うからだ。
以上を鑑みて、私個人としては、運営は次のような決着をつけるべきではないか。
(基本はメンバーの自己責任としながらも運営の姿勢を説明するような感じで)
女優などのAKB48以外の活動をしている成人メンバーについては、その活動の一環として仕事仲間との最低限の交友関係(たとえば、卒業パーティーや打ち上げなど)を禁止することはしないが、AKB48のメンバーとして誤解をされないよう節度のある対応(たとえば、単独で会わないや必要以上の接触は避けるなど)をとらなければならない。
今回の場合、卒業パーティーそれ自体は批判の対象には当たらないとの認識を示しながらも、当初の想定(仲間内での簡単な卒業パーティー)とは異なり、結果としてAKB48のイメージを傷つける可能性のある軽率な行動が一部にあったことは、AKB48として反省せざるを得ない。
(つまり、卒業パーティー自体は問題ないんだけど、AKB48全体のイメージを損ねる可能性があるから、そういう場では、もう少し節度のある振る舞いをしましょう的なね。)
問題となったメンバー本人に上記を徹底するよう指導するとともに、今後、このようなことが起きないようAKB48グループ全体に対し意識を高める努力をしていく的な感じで説明するのはどう?
つまり、まったく問題なしではなく「指導」という処分にしておくと。
プラス本人から謝罪という形の説明をしてもらうと。
自分で説明出来る大人メンバーということで。
玉虫色?
思ったんだけど、みんな大島のこと合コン積極派的なイメージで捉えているけど、言いようによっては逆の説明も可能だよね。
酒の場だと、相手の方がやり手だと、下手すると押し込まれる可能性があるが、大島優子みたいな酒豪かつ大物がいれば防波堤になってくれるから安心だ、とかね。
信頼できて力強いメンバーだから一緒にいてもらうとか。
そういうパターンもあると思うんだ。
これが一番痛い。純粋なヲタ(笑)ももっと純粋な子供たちも、あのザマを忘れませんから、ドームと劇場卒業公演神格化したイメージを利用しにくくなった。
そりゃ社会人ですから、他との付き合いはあるでしょう。付き合い方があまりにもプライベートですね、理屈じゃなくて社会の感情が受け付けません。
嫌でしょうけど、大島に真実を語らせる必要がある。AKSや戸賀崎や秋元が出てきて終わりにするのは、リスクマネージメントとして最悪でしょう。
大島と別の場で、大島より堂々と前田が真実を語ればいい。
喋りが言い訳や官僚答弁ならそこで終わり。これ主が引用したジョンソンアンドジョンソン的じゃないんですか?
仲川はけじめが必要ならジャカルタで干せばいい。かわいそうですが、仲川=AKBと世間は認識していないから、どうなろうと大きな問題とは言えない。問題は前田と大島にあります。
本当に飲み方を知らなかったんだろうな。
海老蔵とか草薙みたいな失敗をしないように飲む場所や飲み方を勉強するひつようはありますね。
それ以外はどうでも良いかなって感じです。
実態がイケメンとの3対3で通称「やり部屋」と称されるシャワールーム付の高級カラオケボックスと知っていたら許可するとは思えません。
あの記事で不思議だったのは優子の写真がなかったこと。
文春は指原の時も小出しにしましたから来週以降が怖いです。
少数派だと思いますけどさっしーの時も無視した方がよかったと思ってます。
「起きた後」より「起きる前」を意識したい。
麻里子のリスクマネジメントに学ぶ! φ(.. )
麻里子は、仕事仲間や地元仲間と食事したら、男が同席しててもサラッとブログやツイで公開してます。
そういう風通しの良さが憶測や誤解を未然に防いでます。頭良い(^-^)
今年はスキャンダルばっかですねしかし… (・∀・)
PS「販促会議」という雑誌のAKB特集が良かったです。広告との観点で。
じゃんけん大会落選~ オワタヽ(´▽`)/
公認かどうかは所属事務所ではなくAKB運営として求められてるのだから公式に表明するべき。
運営はこれだけAKBが社会的に認められてもまだアマチュア気分が抜けてないようだ。
でないと大島本人のためにもならない。
誰も大島の言葉を本気で聞いてくれなくなる。
みんなのわだかまりをリセットする機会が必要だ。
処分してやるのが優しさというもの。
何もしなければ運営は逃げてると言われても仕方がない。
そうすると今度は運営の言葉も信じてもらえなくなる。
主さんのいう通り、じゃんけん大会辞退か指導処分が大島の痛みも少なく妥当と思われる。
コメントありがとうございます。
私も、大島が話をすればいいんじゃないのかって思うのです。
問題ないという人も、問題ありという人もいますけれど、本人が出てきて話をすればいいんです。
大島なりの考えがあっての行動だと思いますし、隠し事があるわけでもないんですよね。
だって、潰すつもりで来て欲しい人なんでしょう。
普段からカッコいいことばっかり言ってるんだから。
正々堂々と、正面切って己の考えを述べればいいんです。
そしたら、伝説になりますよ。
新たな物語の誕生です。
コメントありがとうございます。
酒の失敗については、全く同感です。
私はAKB48全体として問題だと言っているわけですが、出来事自体については、内容的にたいしたことないと思うんですよ。
大島にとってはたいしたことないんです。
だから、はっきりさせればいいんです。
ただし、AKB48全体としては、とるべき対処はとるべきだと思いますけどね。
コメントありがとうございます。
無視するのも一つの手ですね。
それでも前には進めると思います。
だけど、私は、今回の件は個別で見れば、たいしたことない問題だと思うんです。
正面から受け止めてもいいんじゃないかって思うんですよね。
今逃げたら一生逃げることになります。
コメントありがとうございます。
篠田麻里子の話は、非常にいい話ですね!
そうですよ。
オープンにすればいいんです。
変に隠すから話がこじれるのです。
たいした問題でないというなら、なんでみんな隠したがるのかわかりません。
「販促会議」まだ見てないです。
確認しておきます。