べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

本の歴史をベルギーの古本屋で。

2013年09月21日 | * おべんきょう・おけいこごと *



ベルギーの小さな村Reduでは
いくつもの古本屋さんが立ち並んでいます。

古本屋のならぶベルギーの村Redu

古本屋さんの立ち並ぶ小さな街Reduのお祭り♪


その中のひとつのお店前で目をひいたのがコチラ



木製の活字がたくさん!


実はわたし、木製の活字&プリンターズトレイなどなど
活版印刷関係の雑貨が大好きなのです*


価格がどこにもなかったので、いくつか手に取りお店へ入り
カウンターに座っている店主さんに声をかけ店内をぐるぐるしていると
お店の奥になんと活版印刷機が!



残念ながら柵がされていて遠くからしか見ることが出来ません。



店主さんに中(活版印刷機が置いてある場所)を見せてもらえないかと聞くと
快くOKしてくださり、柵をいとも簡単に外し中へ入れてもらえました。



実は活版印刷機を間近で見るのは2度目

アントワープのプランタン・モレトゥス印刷博物館へ行った時の記事はこちら

アントワープ3人旅 * ②




しげしげと眺めたり、許可をもらって撮影していると・・・


活版印刷の歴史?!の書いてある年表をさし
いろいろと説明をしてくださるのですが
良く分からず・・・ごめんなさい。




ここにインクをのせて、ここに紙を置いて・・・

と、わたしに分かる簡単な言葉を探すように説明してくださり
昔の足ふみミシンのように足で下にある板を押し
機械を動かしはじめたのです!




「もしかしてこれは現役の機械?!」とビックリして聞くと
笑いながら「5月?に印刷や製本の実演などをするイベントがあるから
またおいで~♪」と誘ってくださいました。

たぶん5月と言っていたはずなのですが・・・



こちらは新聞など大きなもの用?!




製本機


しかし、わたしは機械よりも活字や活字の入っているプリンターズトレイが
とっても気になっていて・・・。



「こちらは使用するから売れないよ・・・」と笑って言われちゃいました。

残念。


プリンターズトレイや木製活字関連の記事はこちら

ブルージュ(ベルギー)の蚤の市

ベルギーの蚤の市 * Tongeren

ルーヴェンの夏至のおまつり * 駅前~メイン通り編




昨日、ルーマニアから出張で帰って来たばかりの旦那さま


疲れているのにルデュまで連れてきてくれて
ありがとう♪








※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。






最新の画像もっと見る