東京日記
静岡県焼津市と東京秋葉原を拠点に活動する(秋葉原の居住は2018年12月14日まで)IT企業経営者松田敏孝の日記です。




本日社内メールシステムを 長年利用してきたExchangeServerからGmail/Google Apps に切り替えました。今日はその新システムの社内勉強会が行われました。

このメールシステムの切り替えは自分たちにとっては大きな意義を持ちます。

これまでのように社内にメールサーバーを設置して、メールシステムを運用するのではなく、メールシステムは社外、Google社から提供していただきます。世界中に30ヶ所以上あると言われるGoogle社の巨大なデータセンター(発電所とセットになっているところもあるらしい)の中で、どこのセンターを利用させてもらっているかは知る由もないけど、日本国内ではないことは間違いないでしょう。社内から社内に送るメールも、県内や県外のお客様からいただくメールも、一旦海外にでて、再び日本に戻り、焼津のぼくらの会社に送られてきます。一見不合理に思えるかもしれませんが、世界的な規模でそういったサービスを展開することで、大幅な効率化と安全性が提供されます。もう各社ごとにメールサーバーをたて、技術者をつけて運用する時代ではありません。

そしてこれは本格的な「クラウドコンピューティング」への第一歩。サンロフトはこれまで様々なASPサービスをWebを介して提供させていただいてきましたが、これからはGoogle Appsを中心に据えて、連携をはかりながら より便利で、セキュアで、使いやすいシステムを提供していきます。そのときの利用端末はiPhoneやAndroid携帯、これから発売されるiPadなどが中心になるはずで、それらのスマートフォンで稼動するアプリケーションの開発にも着手していきます。



講師をつとめてくれたのは品質管理課の椎野君。今回のメールサーバーの移設では岡野君、雄君、伊藤さん、山田尚子さんも大活躍してくれました。皆さん、どうもありがとうございます。



お客様の会社に講習させていただくことは多々あるのですが、社員同士の講習会っていうのもゆるくていい感じでした (^^;) 。Google Apps、全社員で徹底的に使い倒すくらいに利用してみよう。そすれば、その先に新しいWebサービスの形が鮮明に見えてくるはず。それを形にして、「テクノロジーを親しみやすく。」お客様にもお届けしていきます。自社アプリケーションもさらに活性化するはず。大いに楽しみです♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« クラウド時代... 成田空港 なう »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。