東京日記
静岡県焼津市と東京秋葉原を拠点に活動する(秋葉原の居住は2018年12月14日まで)IT企業経営者松田敏孝の日記です。





昨年度から行われている「藤枝未来型スキル人材教育事業」、今年度は「藤枝未来型ワーク・ゼミ」と銘打ち、いよいよ今日(8月20日)キックオフです \(^o^)/ 。

今年度は「学生コース」「スキルアップ&キャリアアップコース」「ワーキングママコース」と3つのコースに分けてのスタート。今日は「学生コース」のキックオフ(=開講式)でした。9月2日には「スキルアップ&キャリアアップコース」、9月3日には「ワーキングママコース」のキックオフ(=開講式)が行われます。あゆみさん、芦川さんと対応していきます。

昨年度、この事業がスタートするときはまだコロナは想定されていませんでした。すべてリアルで「未来型スキル学習」と「企業とのマッチング」を行う予定でした。ただ、その後コロナが広がっていったことで、ほとんどの活動がオンラインに切り替わっていきました。
急遽、学びのための専用SNSを開設し、54タイトルもの動画教材を作成し、SNS内で閲覧可能としました。企業内業務の様々な分野の専門家に講演を依頼し、それを録画する形で動画教材を作っていきました。正直、昨年度はバタバタでした。

今年度は・・・。

すでに専用SNSがあり、54タイトルもの動画がそろっています。もちろんいくつかの動画は作り替えたり、新作の動画も加えていきます。またSNSも大幅に修正し、使い勝手が向上しています。


昨年の今頃に比べるとサンロフトのZoom活用力も大幅に向上しているし、機材もスペースも圧倒的に充実しています。ウェビナー運営力も大きく向上しています。だから・・・今年の未来型ワーク・ゼミ、期待できます!!


そして、圧倒的にありがたいのは、天野さんの存在。

彼こそ、聡明な頭脳と豊富な経験を併せもつ、まさに未来型の人です。天野さんをファシリテーター兼アドバイサーにお迎えしていることで、未来型ワーク・ゼミを本当に実りあるものにしていけると確信しています。天野さん、今日もどうもありがとうございました。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

ゼミ生の皆さんも、参加してくれてどうもありがとうございます。これから専用SNSの中で学びながら交流していきましょう。コロナがおさまればリアルイベントも企画しますので、楽しみにしていてください。未来型ワーク・ゼミが有意義な活動になるようにがんばります!!


社内では、今日もウェビナー(オンラインセミナー)が開かれていました。講師をつとめているのはパステル事業部の橋ケ谷さん。


映像編集の仕事も専用スペースで快適に。クリエイティブ本部の山本君。

サンロフトは、映像の制作・編集・中継に注力していきます ( ´ ▽ ` )ノ 。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« インターンシ... フルートとハ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。