中井悠美子(悠石)「四季の絵文日記」 2011/9/24~

四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。
ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!

Vol. 594 建築家Frank Lloyd Wright氏

2015年04月03日 18時50分29秒 | 郷土の偉人
   

   先日訪れた「淀鋼迎賓館」
   設計の「フランク・ロイド・ライト氏」は著名な方と、fb友のRちゃんからのお知らせ。
   本日お稽古の生徒さん「70歳半ば以上の方」は皆さん彼のことをご存じでした。
   有名なんですね、少し調べてみました。

   Frank Lloyd Wright
   1867年6月8日~1959年4月9日(享年91)
   アメリカの建築家。ウィスコンシン州の生まれ。
   ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエと共に
   「近代建築の三大巨匠」と呼ばれる(ヴァルター・グロピウスを加え四大巨匠とみなす事もある)。

   孫娘はアカデミー賞女優のアン・バクスター。

   彼の設計に寄る建造物を観るには
   http://matome.naver.jp/odai/2131951936756184401
      こちらからどうぞ。

   天才の経歴は奧深く、何とも複雑で「書ききれません」
   プレイリー様式・・・草原の中にあるような佇まい・・・を得意としたと言うことです。

   入り口だけですみません。

   さて、今日雨の卯月3日。
   住まいの辺り、桜が見頃です・・・毎年この時期写真に残しています。
   一挙公開・・・
   

   

   
    以上昨日

    ここからは本日
      

       

   晴れて良し 雨の中の佇まいもまた良し 
   笑顔も泣き顔も・・・それぞれに美しい桜です。
   桜に心騒ぐ季節も行こうとしていますね。

   散る桜 残る桜も 散る桜

   桜の伝承・・「さ」は田の神様のこと
          「くら」はその神様のよりしろのこと
          冬の間、山におわした田の神様が、里へと下りてこられる
          その途中、一時休まれる場所・・・「さくら」

     美しいお話しですね。

   何だか、まとまらないお話しに~~~
      とりとめのないお話しにお付き合いすみません!
   
   本日ご訪問下さいました皆様有難うございました・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 593 桜「酣・たけなわ」... | トップ | Vol. 595 稽古とは! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

郷土の偉人」カテゴリの最新記事