卓球おやじのお楽しみ卓球

卓球おやじの試合と練習、ウォーキングそして日々の生活など。

卓球おやじ家の練習4/9

2021年04月09日 | 卓球
今日も午後6時30分からKM卓球場で行いました。
いつものように息子の指導でRからです。
オラッチはサーブの練習を少しやってから、球拾いです。
交替でオラッチが教わる番です。
いつものようにフォア、バックの切り替えしからです。
そのあとランダムになり、オラッチはオタオタすることもありました。
次の交替でバックドライブです。
3回目の交替でフォアドライブです。
4回目の交替でドライブでフォア、バックの切り替えし、そして3球目は下切でなく、普通の球をランダムで送られてきます。
3球目がもう間に合わないと、ラケットを当てるだけです。
5回目の交替でバックに出された下切ショートサーブをバックに突っつき、それをバックに突っつき返された4球目をバックドライブで打ち、あとはオールです。
40回ぐらい行いました。
6回目の交替で前と同じように行い、3球目をフォアに突っつかれた球をフォアドライブで打ち、あとはオールです。
これも40回ぐらい行いました。
7回目の交替で、フォアラリーそしてバックラリーです。
このあとはRとゲームごっこです。
今夜は3-1で1ゲームを取られました。
最後に息子と8点ハンデでゲームをやりましたが1-3で負けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパ捕獲許可証だ!

2021年04月06日 | カッパ捕獲許可証


今年度も“カッパ捕獲許可証”を取得しました。
毎年度捕獲許可証を取得して9年目ですが、まだ一度も遠野市のカッパ淵には行ったことがありません。
いつか行きたいなと毎年思ってはいますが、実現できません。
その日のために、夢を抱いて、カッパ捕獲許可証を見つめています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球おやじ家の練習4/5

2021年04月05日 | 卓球
今夜も6時30分からKM卓球場で行いました。
息子の指導でRからです。
オラッチは球拾いからです。
交替でオラッチが教わる番です。
いつものようにフォア、バックの切り替えしからです。
途中からランダムになり、体が追い付かずにちょっと慌てることもありました。
次の交替でバックドライブです。
オラッチにとってドライブはいつも難しい。
軽く振って入るのに、ばっちり擦っているつもりなのに、ネットに邪魔されたりと難しい。
3回目の交替でフォアドライブです。
フォアとミドルに交互に球が送られてきます。
フォアドライブは練習の時は比較的簡単ですが、ゲームになると難しいです。
4回目の交替でフリックのフォア、バックの切り替えしです。
そのあとはRとフォアラリー。
続いてバックショートのラリーです。
そのあとはゲームごっこを4ゲーム行いましたが、オラッチの4-0でした。
続いて息子とゲームですが、今夜は息子がRのではなくて自分のラケットを使用するので、8点ハンデです。
しかし結果は2-3で負けました。
最後にRと再度ゲームごっこですが、3-1と1ゲームを取られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白幡塚史跡公園

2021年04月03日 | Weblog
足立区の北部、5分ぐらい北に歩くと埼玉県草加市という位置に『白幡塚史跡公園』があります。
オラッチが中学生の頃は、田圃の中に盛り土があって木が20本弱あった記憶しかない。
当時はそちらの方には、ほとんど行かなかった。
今は車でその横を通ることも多いが、道路わきに家が建ち、道路からは塚は見えない。
そこが何年前か分からないが、整備されて、白幡塚史跡公園となっているので、天気も良いので行ってみました。



塚はきれいになり、塚の周りには小川のような堀があり、その外側は竹垣がされている。
入り口には小さな門?があり鍵が掛けられて中には入れないようになっています。
塚の周りは散策ができ(ほんの数十メートルですが)、南西には小さな公園があります。







南東に大きな石が四方に向けられて置かれ、それぞれ古代文字と現代文字で、東・西・南・北と彫られてありました。


   東の古代文字は北に似ています


   西は何となくそうかなと思えます


   南はSの逆、まさかsouthの元?


   北はこれはまさに古代の絵文字

中学生の時から50余年、きれいに整備された史跡公園で一時のんびりとしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球おやじ家の練習4/2

2021年04月02日 | 卓球
今夜も6時30分からKM卓球場で行いました。
いつものように息子の指導でRからです。
オラッチはサーブの練習を少しやってから、球拾いです。
交替でオラッチが教わる番です。
フォア、バックの切り替えしからで、途中からランダムになります。
次の交替でバックドライブです。
3回目の交替でフォア、ミドルに送られた球をフォアドライブです。
4回目の交替で、フォア、ミドル、バックに小さく出された球を、フリックでフォア、バック、バックで返します。
5回目の交替で、バックに出されたショートサーブをバックに突っつき、バックに突っつき返された球をバックドライで打ち、あとはオールです。
20回ぐらい行い、続いて3球目をフォアに突っついてきた球をフォアドライブで打ち、あとはオールです。
やはり20回ぐらい行いました。
6回目の交替で、前と同じようにやって、3球目をランダムで突っついてきた球をドライブで打ち、あとはオールです。
これは30回ぐらい行いました。
このあとはRとゲームごっこです。
オラッチが3-0で取りましたが、Rは悔しかったのか?悲しかったのか?泣き出してしまいました。
このあとは、息子がRのラケットを使用してオラッチと2ゲームを行いましたが、0-2で負けました。
1ゲーム目はジュースまで行ったのですが、10-12でした。
まあ息子はRのラケットそして手加減、サーブもオラッチが取れるサーブですけどね。
最後に少しぐずるRと1ゲームを行いましたが、これもRが負けて、また涙でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする