卓球おやじのお楽しみ卓球

卓球おやじの試合と練習、ウォーキングそして日々の生活など。

つばさ練習会4/16

2021年04月16日 | 卓球
やっと入谷小学校の体育館が開放され、昨年の12月25日以来の練習会の再開です。
午後6時40分にU松さんを迎えに行き、7時頃に体育館に入りました。
今夜の参加者は9人ですが、始まりの時点では8人でした。
皆さん元気そうです。
まずネコちゃんと打ち始める。
打っている最中にT橋さんが来て、入り口に一番近い台でやっていた、オラッチの横に入り、3人で打つ。
交替でT田さんとです。
T田さんはカットをしたり、左回転、右回転と横切りで打ってくるので良い練習になります。
次の交替でF士子さんとです。
サーブを2球交代でオールで行いました。
F士子さんのミドルを狙うが上手くいかない。
F士子「私のミドルは幅があるんです」
納得しました。
交替でO田さんとです。
中陣で打ち合いました。
今夜はやや寒かったのですが、体が温まったので、ジャージを脱ぎ、卓球ウェアになりました。
次の交替でT橋さんとです。
ごく普通のフォア打ちでした。
次の交替ではU松さんとです。
やっぱりフォア打ちを行いました。
このあとは休憩となりました。
休憩後はオールで行うことになりました。
オラッチはO崎さんとです。
今夜の参加者の中で一番強い人です。
O崎さんのバックへのロングサーブが取りにくい。
また3球目でバックへのスマッシュにもやられました。
交替で3人台です。
ここでは変則ダブルスですが、カウントは取りませんでした。
オラッチ対M内さん、O田さんです。
交替でM内さんが抜け、オラッチが反対側に行き、O田さんと組み、T橋さんと変則ダブルスです。
今夜はこれで終了です。
久々に皆と楽しみ、息子から教わる時と違った、卓球をしたと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワ荘マンガミュージアム

2021年04月16日 | 記念メダル
『豊島区立トキワ荘マンガミュージアム』で開催されている“トキワ荘と手塚治虫 -ジャングル大帝の頃-”を見てきました。
メダルコレクターの最近のFacebookやTwitterでメダルが発売されたことを知り、これは行かねばと思いました。
またオラッチがほぼ毎日訪問する、45kazuha氏のブログで、ここを訪れたことを知り、より興味も増したので、今日の予約を取りました。
電車だと結構時間がかかりそうなので、車で行きました。
ここは駐車場がないので、近くのコインパーキングに駐車しました。


   トキワ荘

ここは昔のアパート(トキワ荘)を再現したものですから、まず共同の玄関で履物を脱ぎます。
靴下のままで見学です(裸足はNG)。


   玄関

普段は無料ですが、今は特別企画展のため、500円です。
順路は2階からです。
当時を再現した部屋や共同の炊事場、共同トイレ等を見学。


   室内(四畳半)

そしてオラッチの目的の部屋、21号室です。
ここで記念メダル2種を購入して、氏名と今日の日付を刻印しました。
今日の2階の係りの方はメダルの購入、刻印を見るのが初めてのようで、ずっと隣で見ていて、刻印の時に「結構、音がするんですね」と言いました。
オラッチ「これは新しい刻印機なので、静かな方ですよ」
また係りの方は「メダルは可愛いデザインだけど高い(1枚700円)から買わないです」と言っていました。


   記念メダル

 
   メダル自販機と刻印機

この後はエレベーター(当時はなかった)で、1階へ。
1階の“トキワ荘と手塚治虫 -ジャングル大帝の頃-”は入り口のポスターだけは撮影がOKですが、あとは撮影禁止です。
ここでは実物の漫画の原稿を堪能しました。
オラッチは30分くらいで見学を終えました。

 
 南長崎花咲公園(トキワ荘公園)の記念碑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする