goo blog サービス終了のお知らせ 

杏林大学呼吸器内科 『あんずの呼吸 part2』

当教室への連絡をいつでもお待ちしております.
23c2230@mail.goo.ne.jp
入局,大歓迎です!

Nonirradiated lungにおきる放射性肺臓炎

2008年01月11日 | Kanpo-Master の部屋
Kanpo-Masterです。
breast cancerやlung cancerへの放射線照射後に、照射野に入っていないはずの
対側肺にconsolidationを認めることがたまにある。
この機序は証明されていないが、病理学的にはOrganizing pneumoniaと間質への
mononuclear cellやMφ、時としてeosinophilなどの浸潤であるようだ。

Radiation-induced pneumonitis in the "Nonirradiated" Lung
[Mayo Clin Proc 1999;74:27-36]
http://www.mayoclinicproceedings.com/pdf%2F7401%2F7401a3%2Epdf
6例の患者についての画像と病理についての報告。非照射野にできた肺病変の病理はorganizing pneumoniaとlymphocytic alveolitisが特徴だと述べている。
ただし、治療に踏み切るには発熱、咳などそれ相応の症状があったほうがよさそうだ。spontaneousに治る場合もあるようだ。

以下のCHESTのペーパーでは照射野と対側へのPETの取り込みを認めている。
Positron emission tomography demonstrates radiation-induced changes to nonirradiated lungs in lung cancer patients treated with radiation and chemotherapy [Chest. 2005;128:1448-52]
http://www.chestjournal.org/cgi/content/full/128/3/1448

以下のeditorialでも触れられている。
Radiation-induced injury in the "nonirradiated" lung
[Eur Respir J. 1999;13:715-7]
http://erj.ersjournals.com/cgi/reprint/13/4/715

照射していない部分にもradiation pneumonitisは起こりうる、ということは
認識しておいて損はなさそうです。
写真:http://www.ro-journal.com/content/2/1/2から引用。フリーでダウンロード可能です

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。