杏林大学呼吸器内科 『あんずの呼吸 part2』

当教室への連絡をいつでもお待ちしております.
23c2230@mail.goo.ne.jp
入局,大歓迎です!

ほんとうに年末

2009年12月31日 | あんずのきしめんの部屋
 構内は木の葉も散っています。毎年桜の前にあんずが先に咲いて

お、もうそんな季節なんだなと、か思っているうちに

新入生や、新人の人たちをたくさん見かけるようになります。

不思議なもので、あんずの花が気になるようになります。

年があけると、もうすぐ、でしょうか。

(誰のせいでもないのですが、毎年春になると、食堂が混みに混みます。)

「優柔決断」のすすめ(古田敦也)

2009年12月29日 | あんずのきしめんの部屋
(「柔軟に情報を収集した上で、最終的にそれを活かした「決断」をしっかりするということ。いよいよ最後となれば、「やってみなきゃわからない」。そこまできたら、あとはとにかく「やる」
勇気をもつことなんです。・・)

bed sideで、当直で、ERで。こんな事で頭がいっぱいの日々だ・・・、って話しを無理やりあてはめ過ぎでしょうか・・。

一流野球選手の言葉は、深いです。

それにしても寒い、寒い。



「カマ」「カマグ」

2009年12月26日 | あんずのきしめんの部屋
「カマ」と呼ぶのか「カマグ」と呼ぶのか、聞いて回っています。関西で初期研修をされた先生は、「カマグ」でした。
「うちの病院は・・○グミットだったんで・・・」といわれることも多いです。
クリスマスも過ぎて、今年もあとわずかですね。
                   (写真 三鷹駅の南口)

電車の車内

2009年12月23日 | あんずのきしめんの部屋
新型インフルエンザ、と騒がれていますが、電車に乗っていても、一時期ほどマスクをしている人は少なくなったような気がしますがいかがでしょうか。いやいや、多い、でしょうか?
それ以外にも、車内を見渡すと、咳き込んでいる人を見かけることって珍しくないのですが、こういうのってどうなんだろうか・・といつも思います。
そういえば、先日は、服装も有名な漫画家の方と、一駅分だけ一緒になりました。
驚きです。
(写真 御茶ノ水駅 東京のゴミゴミした駅の中では珍しく、マイナスイオンな雰囲気のある所がいいです。でもマイナスイオンってあんまり言わなくなりましたね。)

忘年会の続き・・・

2009年12月20日 | あんずのきしめんの部屋
忘年会の2次会があるって事は当然1次会もありました。1次会ではドクター、ナース関係なく全員で一つのゲームをしました。
それは・・・お絵かきによる伝言ゲーム!

医療現場は指示が飛び交う現場なので、いかに相手に分かりやすく伝える事が非常に大切です。

・・・まぁ、実際は楽しいからこのゲームをやっているのですが、人に伝えるって難しいなぁって毎回思います。

ちなみに、この絵もキーホルダーやボールペンになるような有名キャラクターだったのでした

忘年会がありました

2009年12月19日 | あんずのきしめんの部屋
先日、呼吸器内科の忘年会がありました。スタッフ全員で一年の労をねぎらいました。
二次会では、新人の先生や看護師さんが、がんばって歌を披露してくれました。
ひとつの病棟に、いろいろな診療科がかかわる場合もありますが、現在の病棟≒呼吸器科病棟になっています。呼吸器疾患は変化が多く、医師の指示は次々と変わりますが、看護師さんとの連携はとてもいい病棟です。
(写真は、直接は関係はありませんが、東京タワーです・・)

多摩感染症セミナー2010

2009年12月16日 | あんずのきしめんの部屋
多摩感染症セミナー2010

場所:武蔵野スイングホール11F レインボーサロン
武蔵野市境2丁目14番1号(武蔵境駅北口徒歩2分)

日程:

第1回 1月30日(土) 19:00-21:30
臨床で知っておきたい臨床微生物学の基礎

第2回 2月13日(土)19:00-21:30
臨床で知っておきたい抗菌薬感受性検査結果の読み方(総論、各論I)

第3回 2月27日(土) 19:00-21:30
臨床で知っておきたい抗菌薬感受性検査結果の読み方(各論II)

講師:群馬大学医学部保健学部応用検査学 佐竹 幸子先生
  感染症コンサルタント/ サクラ精機(株) 青木 眞先生

事前登録制(定員120名)です。
ファイザーの担当のMRの方にご連絡いただくか、直接下記へのメールでのお申し込みをお願い致します。
noriaki.shimasaki@pfizer.com ファイザー(株)嶋崎

主催: ファイザー株式会社

年末ですが・・・

2009年12月13日 | あんずのきしめんの部屋
先月の地方会で、年下の先生が見事な発表をされました。その先生は、わからない事があると、あの手、この手で調べて、それこそ吸い取り紙のように知識を吸収していきます。時には、ご自分のMandelを抱えてきて、広げて線をひいてはその頁のまま大切な(はずの)教科書が開きっぱなしで放置されてます。(ここを読んでください、という意味なのかもしれないです)それ位、「やる時にはやるぞ!」という姿勢が伝わってきます。
上の先生からだけではなくて、下の先生からも学ばせていただく日々です。

忘年会の季節・・・

2009年12月04日 | Nの部屋
 あっーーーと言う間に2009年が過ぎ去ろうとしています。先日はあんずの呼吸、腎臓、神経で忘年会がありました。どの科も大変な一年だったと思いますが、なんとか無事に年を越せそうな気がします。複数の科のみんなが集まることはなかなかないので自分的にはすごい楽しい時間を過ごせました。
 みんなはいい景品をゲットしましたか?
 自分は2個目のアイロンをゲットしました・・・