北海道 田舎の温泉ソムリエ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

上川町 ホテル大雪ONSEN&CANYON RESORT

2024-04-10 17:01:00 | 日記
4月2日に上川町層雲峡温泉の『ホテル大雪ONSEN&CANYON RESORT』に行ってきました。



不具合で画像が貼れなかったので本日の日記となります。

層雲峡温泉は冬期、氷像のイベントを開催しており観光客が多いので、混雑を避けるため4月になるまで待っての来訪となりました。

この温泉は大浴場が3ヵ所あるので一粒で三度美味しい温泉です(^-^)



1つ目は『チニタの湯』で、東館1階にあります。営業時間は10:00~翌8:00となっているので夜中はもちろん日帰りならどの時間帯でも入浴が可能です。



浴室に入ると心地よい硫黄の香りが感じられます。
浴槽は3つで高温、中温、低温となっており、上の写真は高温の浴槽です。露天風呂はありません。



こちらは中温。ステンドグラスが神秘的な雰囲気を醸し出しています。



こちらは低温。

どの浴槽も日によって温度にムラがある気がします。例えば低温なら25℃の日があれば30℃の日があったりします(^^;

この浴室はあまり混雑しないことが多く、その神秘的な雰囲気に心が安らぐので落ち着いて温泉を楽しむことができます。
もちろん全ての浴槽が源泉掛け流しです。



2つ目は『大雪乃湯』で、西館7階にあります。
営業時間は6:30~10:00と12:30~22:00となっています。

こちらは他に入浴客の方がいましたので写真はありません。
かなり広めの内湯が1つと露天風呂が1つあり、どちらも7階からの眺望が楽しめます。またサウナと水風呂もあり、比較的この浴室が一番入浴客の方が多い印象です。
上階からの景色、広い浴槽を楽しむならこの浴室がお薦めです。




3つ目は『天華の湯』で西館2階から連絡通路を経て別館に渡り、そこの3階にあります。営業時間は5:00~12:30、15:00~24:00ですので日帰り入浴の場合は注意が必要です。

こちらの浴室は他2つに比べやや小ぢんまりした印象があり、内湯1つと露天風呂1つとなっています。



こちらは内湯。3階ではありますが地形の関係で浴室部分は地上1階に当たる為、大雪乃湯とは違った身近な自然の趣を感じることができます。



こちらは露天風呂。
大雪乃湯より広い浴槽となっており、露天風呂を楽しむならこちらがお薦めかと思います。



分析書は全ての浴室が同じものでした。
単純硫黄温泉ですが、硫黄の臭いを一番感じることができるのはチニタの湯でしょうか。

3ヵ所の浴室がありそれぞれ違った趣があるので自分のお気に入りの場所を見つけるのも良し、気分によって浴室を変えるのも良しで色々な楽しみ方ができる温泉だと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿