十三峠マニアのブログ

3月21日は布目湖2時間耐久

雨でも清滝

2007-04-25 20:59:21 | 自転車


カロリーメイト・ポテト味というものを買ってみた。
どんな味するんかな~。わくわく。


25日朝は清滝に行くつもりであったが、
舞洲の疲れが抜けてないのか、起きるのがおっくうで、
結局ローラー台をアウターで30分回す。

夕方からどんよりと雲行きが怪しくなり、
17時ごろから雨が降り出す。
もお~、夕方に清滝登ろうと思ってたのに~。

18時ごろ小雨になったので、
雨はあがっていなかったが、意地で清滝へ。

御領から府道161号線を東へ。
江端南から八尾枚方線をトラックにあおられながら
少し北へ走る。

江端より東へ。深北緑地のオーバーパスを通り、
外環状線に出て北へ向かう。
途中から交通量の多い外環状線を嫌って、
中野の住宅街を抜ける。
JR学研都市線踏切を渡り、いったん停まって
テールランプを点灯。よし、準備おおけいや。
清滝ヒルクライム開始。

楠公里のうどん屋前より清滝旧道に出る。
うどん屋やってるのん、初めて見た。
一瞬うどん屋に入りそうになるが、
うしろ髪ひかれる思いで、うどん屋をパス。

清滝橋までは、いつもと同じくらいのペース。
雨はやんでいる。
ホテル前までも、ダンシングなしで登る。
絶好調まではいかないまでも、ええ調子。

つづら折れに入る。
ここからは一層車に気をつけて、
無理しないペースに落とす。

2つ目のゼブラゾーンを過ぎて、
最終ストレートへ。
車が来ていなかったので、ダンシングで加速。
うおりゃ~と清滝峠の三叉路に到達。

そのまま走って、田原側の163本線と旧道の分岐まで
下って、登り返す。再び雨が降ってくる。

清滝峠の三叉路を左に曲がり、緑の文化園前まで登ってみる。
旧道と違って、こちらの道は街灯ほとんどなしだが、
街の明かりが空を覆っている雲に反射して、
ほの明るい。

緑の文化園前に到達し、登ってきた道を下る。
清滝峠の三叉路を左。大阪平野側へ下る。
路面がウエットなので、つづら折れは
慎重に下る。

うどん屋から清滝旧道を外れ、住宅街を抜け、
JR学研都市線踏切を渡る。
松下電工配送センターうらを通り、
堀溝より国道163号線に乗り、門真方面へ。
ドライならば、そのまま163で帰ったろか
思ったが、雨なので安全策で巣本より
京阪沿いのルートを選択。

大和田、西三荘駅前を順に通過。
松下電器前より京阪百貨店駐車場うらを
通り、守口市体育館前より南へ。
松下電池前を経由。

鶴見緑地北口より、夜の並木道を通り帰宅。
家着いた瞬間、雨やみよった・・・・

なんやねん、それ?

天気予報は雨っていってなかったのに、
降水確率80%コンビの片割れのなせる技でした。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨ならローラー台 (岩田2号)
2007-04-25 21:38:28
ローラー台を二人で回しながら。
I2号「いや~、なんぼなんでもM山さん雨降ってるから今日は練習休みでしょう。」
Tつおさん「そうでしょうね~。」

二人は常識人・・・。
初めまして (チャリ猿)
2007-04-25 22:47:20
るみちゃんの所から来ましたチャリ猿と申します。
舞洲で十三峠マニアさんを見かけましたが恐れ多くて声を掛ける勇気がありませんでした。
今週は私もリッツに行きますので、もし見かけたら勇気を出して声を掛けさせて頂きますので宜しくお願いします。

それと6月6日の大阪城夜練習に参加させて頂こうと思っています。間違いなく着いて行けないと思いますが宜しくお願いします。
私は非常識人 (十三峠マニア)
2007-04-26 00:26:20
岩田2号くん>
晩の清滝、けっこう走れるで。
交通量も、ひょっとしたら朝より少ないんちゃうかな。
雨は想定外やったけど・・・

チャリ猿さん>
いらっしゃいませ。
リッツではお気軽に声を掛けてください。
ブログ仲間が増えるって楽しいですね!

城夜練、お待ちしております。ぺこり。
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ (るみちゃん)
2007-04-26 10:36:49
「二人は常識人」って(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
十三峠マニアさんは非常識人ですかっ!!

いやいや夜中に公園内を徘徊するローディーだって・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
常識あり (十三峠マニア)
2007-04-26 22:42:49
非常識 回数重ねりゃ 常識だ

五・七・五やで。
拍手~! (るみちゃん)
2007-04-27 08:35:10
うまいうまい!(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

コメントを投稿