goo

文字の出現

 マッハバンド現象などの生物学的プロセスを介して人間が脳内に記憶したものの輪郭線を中心としたヴィジュアルイメージは、しかしデジタルカメラに記録されるような単なる画像データではありません。環境の中の、ある「まとまり」がもつ物理的な状態に対する詳細な観察を通じた知覚情報に加え、その「まとまり」との現実世界の中での様々な関係・対応・経験の蓄積の総体が、そこには含まれているのです。
 
このとき脳細胞の中では、ニューロンが他のニューロンからの刺激を受けて活発化する“発火”現象の連鎖が起こっています。そこでは時間の経過が発火現象の繰り返しの強度としてあらわされ、生化学的な反応を引き起こし、シナプスの固定化による記憶の生成が起こっているのです。そして人間はこうしたプロセスに永い時間をかけて、環境の意味ある振る舞いをもつ「まとまり」から、洞窟壁画のような実態をもったイメージをつくりだし、他者へ伝達する手段としてきました。そしてそれらに記号を与え、文字を発達させてきたのです。
 
こうした文字の誕生のプロセスは漢字の成り立ちをみてみるとよく理解できます。文字として使用された最古の漢字は、約3300年前の中国の殷の時代の亀の甲羅などに刻まれた甲骨文字だといわれています。この甲骨文字は物の見たままを描いた象形文字で、に近い様相を持つものでした。それはまさに洞窟壁画に描かれた動物の線画を彷彿とさせるもので、この絵文字がいま見る漢字の字体へと変化していったのです。
 
しかしながら洞窟壁画とこの文字の違いは、単に対象となる動物を表した線画の簡略化にあるのではありません。この絵文字とともに、ある種の事態を表現する動詞形容詞の文字も見つかっています。つまりすでに高度に発達していたであろうコミュニケーション手段としての言語を、環境世界に物理的に現前化し、固定化する役割をそれは担っていたのです。すなわち言語を直接亀の甲羅や石、パピルスなどに書き留める、という役割です。
 
三万一千年前にショーヴェ洞窟に人類最初の壁画が描かれてから、原文字と呼ばれる古代の記号体系化をへて、3000年前に漢字が言語と直接結びついて意味を表す文字としてその形を整えるまで、実に二万八千年の時間を要したのです。


「馬」を表す甲骨文/中国・殷代(約3300年前)

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 物質の根元が... 意味ある出来... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。