goo blog サービス終了のお知らせ 

39Arigatou

バイクのこと、日常のこと、そして病気のこと。

自衛隊改造論。

2010-03-12 22:20:53 | Weblog
航空自衛隊、海上自衛隊、陸上自衛隊からなる

日本が誇る組織がある。

災害時には人々を助け危険な地域での活動を担う。

海外での災害にも派遣され人命救助や災害復旧に活動する。

しかし

北方に位置する軍事国家やテロリズムの脅威に対するため

戦闘機や早期警戒機等の軍用機

戦車を始めとする軍用車両

イージス艦等の軍用艦

ミサイルから銃器まで殺傷を目的とする兵力を併せ持つのも周知である。

しかし

国民を守るため組織された自衛隊であるのであれば

近い将来日本を襲う危機的状況から救う組織への変貌を望みたい。

そこで

日本の自衛隊は従来よりの救助活動能力は更に引き上げ

世界屈指といわれる軍事力については縮小方向で変革して欲しい。

そして

自衛隊員は新たに増員増強され林業・農業・水産業での防衛力を担う。

自衛隊の主たる任務は食料自給率拡張および農水産物輸出拡大とし

日本の防衛費は国民を守るために理解を得やすい形で運用される。

自衛隊員は従来の農家へ技術研修に赴き農作業支援と技術習得に専念。

同様に林業・水産業 等々への活動も行う。

自衛隊の生産物による従来の生産者や新規参入者の生産及び経営を圧迫せず

より従来生産者および新規参入者が高付加価値な生産を継続するよう支援する。

自衛隊の農林水産業での技術力を高め

各民間団体・企業等と協力し海外派兵をし砂漠緑化・荒地農地化等国際貢献し

輸出産業として確立する。


さあどうだろう。


こうして自衛隊はより自分たちの土地を守る意識があがり愛国心が強くなる。

戦争や紛争よりも自国民がなにによって勝利し平和を享受し諸外国と友好でいられるか

政府にはこの2015年までの5年のあいだに具体的な体制作りをすすめて欲しい。



なお日本の現状を少しでも知るひとつの資料として

アメリカ中央情報局、Central Intelligence Agency, CIA
ここの日本の資料を参照していただきたい。
 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/ja.html







なんてことをほんとに実現できる提案にできるような人がいたら

考えて欲しいなぁ♪


国防問題

2010-03-12 20:41:10 | Weblog
「太田光の私が総理大臣になったら」
辰巳琢郎さんが徴兵制ならぬ徴農制について話していた。

洗い物をしながらだったのでちゃんと話を聞いていたわけではないので
番組内容について語るつもりはない。

一般的に
「国防」といえば兵力・軍事力による他国からの防衛と意味されるだろうか。

今後、日本には
あらゆるものの「不足」による危機が予測されている。

原油にはじまり様々なエネルギー資源。

そして鉱物資源。

様々なものを割愛するが、食糧に関するものがどれだけ大きいだろうか。

政府は国防を考えるにあたり

食料自給率を上げることでの防衛力アップを考えているのだろうか。

戦車や戦闘機

攻撃ヘリや対戦車砲にナイキミサイル

外洋で海賊と闘うのにイージスシステムが使えるだろうか

もちろん様々な状況を考えれば段階的に軍縮していくのが当然で

軍縮さえも費用がかかる。

国内の関連企業の技術力維持のためにも何らかの対策は必要とも思う。

しかし

政府は自衛隊を農業で作物をつくる力に変えるべきではないか

そうすればきっと食を守る自衛隊の志願者は増えるに違いない。

そして

是非、民間企業も農業が輸出産業に成長できるように参入できるよう規制緩和すべきである。