5月にたまと参加した生協の田植え。
早いもので、すっかり頭を垂れておりました
行先は、滋賀県蒲生郡日野町。
今日は、偶然にもたまのおとうさんも日野で
こーは、大阪のじいじ邸でお留守番。
5月は茨木とは随分な気温差で、思ってたより寒くて冷え冷えやったけど、
今日はそんなに変わらずまぁ暑い
稲に触れるとかぶれることもあるから、長袖・長ズボンで参戦

減農薬栽培ということで、雑草もそこそこ生えてました。
サラの鎌
を借りていざ開始

最初は、たまの慣れへん鎌使いにアレコレ口を出してたけど、
そのうち自分が黙々とやり出したら止まらなくなって、自分の中で最速で頑張ってみたりして
顔から汗噴き出してますけど、みたいな・・
刈る姿勢といい、稲の強さといい、これを全て手作業でされてたってホント想像できひん。
粒も無駄にできひんなぁと思える。
まだ生卵を食べてもどしたり、時には犬と遊んでいて蕁麻疹がでちゃうアレルギー体質のたまは
やはり稲にも反応
手足にかゆみが出ましたが、洗い流したら治まりました。よかっぱ。
稲刈り後、農家の組合長さんちで乾燥機と脱穀機を見せてもらいました。
出荷できる玄米にするまでも、まだまだ時間がかかるのね。
今日刈ったの持って帰れるんかなぁ、なんて無知でした。
さて、今回も稲刈りのみに留まらず+αの楽しかったこと
。
組合長さんの自宅の畑でピーマン・万願寺・オクラ・茄子・トマトの収穫~
厚かましいと思いつつも、オクラなら10本はないとな…とか、まとまった量でいただいてきちゃいました。
お昼ごはんには、先週精米したての新米に近江牛のBBQ
。
滋賀作のおかあさんもそぅそぅよばれる機会はございませんから、ウホウホです
子供達には、ポン菓子やわたあめのお楽しみも。
新米をお土産にも頂戴して、フーフー言いながら持って帰りました
田植え機や稲刈り機にもちょろり乗せてもらえるし、来年の5月はこーも3歳になって参加できるから連れて行ってやりたいな。
たまも連れてって、農家の方に質問とかさせて、夏休みの自由研究ネタにすっかな
滋賀作出身で、言うても茨木在住やのに恐縮ですが、貴重な田舎体験をさせていただけた良い時間でした。
早いもので、すっかり頭を垂れておりました

行先は、滋賀県蒲生郡日野町。
今日は、偶然にもたまのおとうさんも日野で

こーは、大阪のじいじ邸でお留守番。
5月は茨木とは随分な気温差で、思ってたより寒くて冷え冷えやったけど、
今日はそんなに変わらずまぁ暑い

稲に触れるとかぶれることもあるから、長袖・長ズボンで参戦



減農薬栽培ということで、雑草もそこそこ生えてました。
サラの鎌



最初は、たまの慣れへん鎌使いにアレコレ口を出してたけど、
そのうち自分が黙々とやり出したら止まらなくなって、自分の中で最速で頑張ってみたりして

顔から汗噴き出してますけど、みたいな・・
刈る姿勢といい、稲の強さといい、これを全て手作業でされてたってホント想像できひん。
粒も無駄にできひんなぁと思える。
まだ生卵を食べてもどしたり、時には犬と遊んでいて蕁麻疹がでちゃうアレルギー体質のたまは
やはり稲にも反応

稲刈り後、農家の組合長さんちで乾燥機と脱穀機を見せてもらいました。
出荷できる玄米にするまでも、まだまだ時間がかかるのね。
今日刈ったの持って帰れるんかなぁ、なんて無知でした。
さて、今回も稲刈りのみに留まらず+αの楽しかったこと


組合長さんの自宅の畑でピーマン・万願寺・オクラ・茄子・トマトの収穫~
厚かましいと思いつつも、オクラなら10本はないとな…とか、まとまった量でいただいてきちゃいました。
お昼ごはんには、先週精米したての新米に近江牛のBBQ

滋賀作のおかあさんもそぅそぅよばれる機会はございませんから、ウホウホです

子供達には、ポン菓子やわたあめのお楽しみも。
新米をお土産にも頂戴して、フーフー言いながら持って帰りました

田植え機や稲刈り機にもちょろり乗せてもらえるし、来年の5月はこーも3歳になって参加できるから連れて行ってやりたいな。
たまも連れてって、農家の方に質問とかさせて、夏休みの自由研究ネタにすっかな

滋賀作出身で、言うても茨木在住やのに恐縮ですが、貴重な田舎体験をさせていただけた良い時間でした。