goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

家庭菜園をするなかでいつ何をしたか振り返ってみたり、日々感じたことを日記帳代わりに記入していきたいと思います。

玉ねぎの収穫

2015-05-28 22:01:11 | 家庭菜園
今日は朝5時前に起きました。雨が降るときはもう雨は要らないとさんざんぼやいていましたが
最近の大阪は雨が降らずにサツマイモの植付も出来ません。家内にエンドウも取らないと固くなるから
畑に行って取ってと頼んでみましたが朝は韓ドラを見なくてはならないし、昼間は暑いから畑に
行くのは嫌だと言って取りに行く気配がありません。
仕方なく、朝涼しいうちにエンドウ取りをしました。
その後玉ねぎの収穫をしました。今年は苗が良かったせいで、玉ねぎも大きく大量の収穫が
出来ました。晩生なので正月までは自前の玉ねぎが食べれそうです。


その後、サツマイモの植付準備として畑を耕しました。
長いこと雨が降らないので、畑の土も固いです。

今年の苺終わりました

2015-05-23 21:42:03 | 家庭菜園
今年の苺は5月10日から食べられるようになりました。例年2週間以上たべられるのですが、量も少なく、
期間もぎりぎり2週間でした。明日まで苺取りにお客様が来られる予定でしたが、一昨日日曜まで
苺はもたないと連絡したところ先方も急遽予定が出来たみたいで日曜の苺取りは中止になりました。
今日は孫3人が母親と遊びに来ましたが、何とか孫たちが食べる量だけはあったみたいで
やれやれでした。
孫たちは畑が好きらしく走り回って遊んでいました。3人ともすくすくと元気に
育ってくれて何よりです。
西瓜も今のところ、順調に育っています。

中之島公園のバラが満開です

2015-05-15 21:44:24 | 家庭菜園
昼休みの休憩時間、運動を兼ねて自転車で中之島公園に出かけました。職場から15分と近いので行こうと思えばいつでも行けるのですが、なかなかその気になれませんでした。3年前に小学校の同窓会で出かけたときのバラの美しさを思い出して行くならこの時期だろうと思い出かけました。予想に違わず綺麗な花が咲き誇っていました。







椎茸原木の本伏せ

2015-05-12 22:39:07 | 家庭菜園
台風の影響で雨かなと思っていましたが、朝のうちは晴れ間も覗いていました。
少し風がなまぬるく感じましたがかんかん照りの暑さよりましかなと思い
畑に出かけました。
2月の末に、植菌して仮伏せしていた椎茸原木の本伏せをしました。
仮伏せで覆っていたビニールシートをめくと、蟻が巣を作っていました。
蟻に噛まれないように注意しながら林の中に原木を移動するのも
ひと苦労です。
(手前が今回植菌した原木、2列目が昨年、3列目が一昨年 2列目も今年の
 秋には本格的椎茸が発生すると思います)

本伏せが終って、午前中時間が余ったのでトマトの手入れをしていると
台風による影響か雨が降り出したので畑を撤退しました。

昨日と今日の農作業

2015-05-08 21:07:14 | 家庭菜園
連休中は、孫が来たり、友達に招かれてバーベキューしたりで
畑仕事が出来ませんでした。
昨日は苺のネットを張り、いんげんまめの草取り、西瓜の蔓割れ病対策、
野菜類(西瓜、いんげんまめ、えだまめ、トマト、みかん)に薬剤(ランネート、ダイセン)散布
昼からバーベキュー広場周辺の草刈りをしました。
汚れる仕事は一日で済ませようと思い、草刈りが終ったのは19時でした。
周りは少し薄暗くなりましたが随分と日照時間が長くなりました。
余りにも疲れすぎて、ビールを飲むと睡魔が襲ってきてブログの更新も
出来ませんでした。
本日はミニトマトの支柱立て、ナス・胡瓜にネットかけ 昼からは10日ぶりに
碁会所に行きました。珍しく調子がよくリーグ戦は5勝1敗でした。

(いちごのネット張り、今年のいちごは実の数は少ないですが粒は大きいようです)


(西瓜は育苗培土を使ったので成長が早いです。)
(蔓割れ病が出ています 根元の茎の部分にダイセンを塗りました。)



(ミニトマトも今のところ順調です。脇芽をすべて摘んで一本仕立てにします。)