goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

家庭菜園をするなかでいつ何をしたか振り返ってみたり、日々感じたことを日記帳代わりに記入していきたいと思います。

8月後半の農作業

2015-08-30 21:27:27 | 家庭菜園
厳しかった今年の夏も終わりを思わせるような最近の天気です。
秋が近づくと秋野菜作りが忙しくなります。
8月24日白菜の種まき
早いもので一週間で芽が出ました

8月28日いちご苗場の草取り
今年は友達にもいちご苗をやらなければならないので手入れが欠かせませんが
草取り大変でした。

8月29日 ブロッコリ-の種まき(例年に比べて1週間遅れです)

順調にいけば3週間位で定植出来る予定です。
苗は胡瓜を植えている防虫ネットのなかに置いています。

この防虫ネットはなかなか役にたちます。

胡瓜が無農薬で作れて、いま収穫の最盛期です。



胡瓜の定植&人参のたねまき

2015-07-15 14:23:09 | 家庭菜園
まだ梅雨明けは先かと思いますが、ここ2・3日晴天の日が
続いています。ただ明日からは台風の影響で雨が降るとの予報です。
(胡瓜の定植)
6月末に播いた胡瓜の苗も本葉が2枚になり定植の適期になりました。

雨が降ると、暫く畑が乾かないので本日定植することにしました。
畝幅160センチ、株間70センチ、畝幅が広いのは、ウリハムシ対策で
ネットを張るために広くしています。
(人参の種まき)
人参の種まきの適期は大阪では7月と言われています。これまで長雨の
影響で畑が乾かず種まきが出来ずにいました。
また人参は発芽率が低いので種まき後の灌水が重要です。
幸い明日から台風の影響で雨が降るとのことで本日種まきしました。

種まき後、土の表面が乾かないように切り藁を敷くのですが、時間の
都合で後日敷くことにします。
(サツマイモの蔓返しと追肥)
5月末に植えたサツマイモも順調に伸びています。
あまり伸びすぎると蔓返しがやりにくいので、雨が降る前に蔓返しと
追肥をしました。これでサツマイモは秋の収穫まで殺虫剤を
播く位で収穫出来る予定です。

昼間は暑いので、午前中しか農作業が出来ませんが、懸案の農作業が
終りました。

胡瓜のたねまき

2015-06-30 23:01:11 | 家庭菜園
いまのところ梅雨とはいえ、適度に雨が降って、畑の野菜たちも順調に育っています。
鹿児島では6月に半年分の雨が降ったとかのニュースが流れていますが、農家の人たちは大量の雨にうんざりされていると思います。我が家の畑では、いんげんや胡瓜が採るのもおっくうにになるくらい出来ています。近所や知り合いにおすそ分けしていますが、あまり何回もあげると、気を遣われるのではと思い躊躇しています。
何時も胡瓜は一年に一回、植えるだけでしたが、今年は幅の広い防虫ネットを建設会社の方に頂いたので、夏の終わりから秋に収穫する胡瓜の種まきをしました。
上記の防虫ネットを使って枝豆を作りましたが無農薬で綺麗な枝豆が後1週間もすると収穫できそうです。


感じること
26日に、心斎橋商店街で女性用の財布(3万5千円入り)拾いました。すぐ近くの交番に行きましたが、お巡りさんが不在で、交番に置いてある電話も話し中?で通じません。あきらめて職場に帰り、警察に電話したところ事件があって取り込み中で対応が出来なかったと言う話でした。仕方なしに翌日警察に届けましたが、交番に警察官が不在は仕方がないにしても電話位は通じるようにしてもらいたいものです。大阪は事件も多発しますがこのような状況では何かあったときに対応できないのでは??。後で落とし主の方からお礼の電話をいただきましたが、その方も同じ交番に行かれたと言われました。

キィウィの摘果

2015-06-22 19:24:12 | 家庭菜園
昨日は父の日で息子夫婦が地ビールを送ってくれました。毎年贈り物をくれるのですが、朝からラジオで父の日のプレゼントが話題になっていましたが、今年は息子も仕事が忙しいので忘れているだろうと思っていました。いざ贈り物が届くと息子夫婦の気遣いに胸が熱くなります。夜、もらったビールの味も格別でした。

畑の方はキィウィの摘果が遅れているので気になっていましたが、やっと昨日3時間かけて終わりました。キィウィは適度な摘果をやらないと実が大きくならず、また夏場の日照りが続くと実が付き過ぎているので樹が弱り味もまずくなります。
(摘果前)

(摘果後 一枝に実が2~3個になるように摘果しました)


摘果が終わってから昼まで少し時間があったのでみかんの防除をしました。みかんの防除用の農薬も近所のみかん農家が薬を調合して20リットル缶を2缶ほど届けてくれたものです。みかん農家の気遣いに感謝です。

さつまいもの植付

2015-05-31 21:13:27 | 家庭菜園
大阪ではもう2週間以上雨らしい雨が降っていません。そろそろ
サツマイモを植えなければならないので天気予報を気にしていました。
昨夜天気予報では水曜日に雨が降ってそのあと暫く曇りの予報です。
私の畑では一回雨が降ると4・5日は畑を耕すことが出来ません。
仕事の都合で植えるるなら今日か明日ですが思い切って今日植えることに
しました。早速苺の後を耕しました。例年畝立ては鍬でするのですが、
今年は手抜きで耕運機で畝立てをしました。慣れないせいで大きい畝や
小さい畝が出来ましたが少々のことは気にしません。
昼までに畝立てを終えて、昼種苗店にイモ苗を確認したところ
あるとのことで180本注文しました。単価48円です。
一週間前に収穫した玉ねぎも貯蔵しなければならないのですが、
昼から次男夫婦が孫を連れて来るみたいで、そちらの方は
家内と息子夫婦にやってもらうことにしました。
私は種苗店にイモ苗を取りに行き、早速植えました。
植えた後、水曜日まで後2日は雨が降らないのでしっかり水遣りを
しました。
水遣りが終る頃には息子たちも玉ねぎの貯蔵を終えてくれました。
玉ねぎの貯蔵は明日の予定でしたが、一日で懸案の農作業が終って
やれやれです。
(畝幅100センチ、株間40センチ)

(西瓜も2・3個実が付きました、これは順調にいけば7月の初旬には食べれそうです)
(本来なら一番生りは摘果した方が良いのですが早く食べたいので残します)