次は、あなただけを見てあげる
ある人物からの情報をもとに、金細工で生計を立てる老夫婦宅に強盗に入った3人の男女。
老夫婦を縛りあげ、鉄の扉で仕切られた工房から金細工品を奪い去ろうとするが、老夫婦の思わぬ反撃にあい、逆に工房に閉じ込められてしまう。(「作品資料」より)
アリアナ、ロベルト、ステファノの三人は、幼い頃からの友人で、強盗など犯罪を繰り返して暮らしている模様。
そんな三人が狙 . . . 本文を読む
何も怖がらなくていい
第2次世界大戦下のイタリア。ユダヤ人の団長・イスラエルが率いる小さなサーカス団には、光と電気を操る少女、虫使い、多毛症の怪力男、磁石人間の道化師と、その特殊な能力のせいで普通に暮らすことができない団員たちが肩を寄せ合いながら暮らしていた。
イタリア国内でもナチス・ドイツの影響が強まる中、戦火を逃がれてサーカス団ごとアメリカへの脱出を考えていた団長のイスラエルが、突然姿を消 . . . 本文を読む
食事に招かれたぞ
ドキュメンタリー撮影のため南米アマゾン奥地の「グリーン・インフェルノ」と呼ばれる秘境を探索していたアメリカ人男女4人組が消息を絶った。
現地へ向かった救助隊は未開のジャングル奥地で食人族の村にたどりつき、白骨化した遺体を発見。
持ち帰った撮影済みフィルムを確認すると、そこには想像を絶する地獄絵図が記録されていた。(「作品資料」より)
1980年製作、日本では1983年 . . . 本文を読む
太陽と死は直視できない
イタリア、ローマで娼婦ばかりを狙った猟奇的な連続殺人事件が発生する。
殺人鬼の4人目のターゲットになってしまったコールガールのディアナは、ある夜、執拗に追いかけられた末に、車が衝突する大事故に遭う。一命はとりとめたものの両目の視力を失ってしまったディアナは、同じ事故に巻き込まれて両親を亡くした中国人少年のチンとの間に特別な絆が生まれ、2人は一緒に暮らすことになる。
し . . . 本文を読む
アイリスが三つ、青を回して
バレリーナを目指すスージーはアメリカからドイツのバレエ学校に留学するが、到着早々、奇妙な出来事が次々と起こる。さらに、天井から大量のうじ虫が落ちてきたり、盲目のピアニストが盲導犬に噛み殺されたりと不可解な事件が続発。
やがて、この学校に隠された恐ろしい秘密が明らかになり。(「作品資料」より)
「フェノミナ」「スリープレス」のダリオ・アルジェント監督が1977年 . . . 本文を読む
亡霊に呼び戻された
現代のイタリア。ある娼婦が帰り間際、客の持ち物であるファイルをバッグに入れたまま夜汽車に乗る。そのファイルには、犯人の自殺で結末のついた17年前のある殺人事件に関する資料が入っていた。男が真犯人だと気づいた娼婦は追ってきた男に惨殺され、警察が動き出す。
かつての事件の担当だったモレッティは、被害者の息子であったジャコモと、独自の追跡を開始。
しかし彼らをあざ笑うかのように . . . 本文を読む
私たちは異常なことを分かち合わなければならない
ローマ郊外にある巨大養鶏場。社長マルコは業界の名士として名を知られていたが、経営の実権と財産は妻アンナに握られている。マルコは同居しているアンナの10代の姪ガブリと愛人関係にあり、妻への憎しみを女性へのサディズムで発散していた。
やがて3人それぞれの隠された欲望が暴かれ、事態は予測不可能な方向へと転がっていく。(「作品資料」より)
1968 . . . 本文を読む
ナポリでは20万人が闇タバコに携わっている
密輸組織が暗躍するナポリの港町。縄張り拡大をもくろむ組織によって兄を殺された過去を持つ密輸業者の男が、復讐のために組織に接近。やがて、組織の内部に潜んでいた裏切り者が幹部暗殺の手引きをしていたことが発覚し、事態は組織全体を巻き込んだ、大がかりな抗争へと発展していく。(「作品資料」より)
「野獣死すべし」というと松田優作主演作を思い浮かべるが、本作 . . . 本文を読む
俺にもデカいことは出来る
ベルギー、ブリュッセルの高校で、イスラム原理主義者による無差別テロが発生。犯人は学生たちを銃撃した末に自爆した。
パニック状態の現場に駆けつけた救急隊員イザベルは、負傷して意識を失っている少年を救急車に乗せて病院へ向かうが、彼が爆弾ベルトを身に着けていることに気づく。その少年エデンもテロリストの一味で、意識を取り戻すと救急車を走らせ続けるよう要求。
一方、テロ対策セ . . . 本文を読む
彼女はハエの女王だわ
スイスの全寮制女学校に、有名な映画俳優を父に持つアメリカ人少女ジェニファーが転入してくる。その頃、街では少女ばかりを狙った連続殺人事件が発生していた。
ある夜、持病の夢遊病で街にさまよい出たジェニファーは、殺人事件の現場に遭遇してしまう。
昆虫と交信できる不思議な能力を持つ彼女は、警察から捜査協力を依頼された昆虫学者マクレガー教授と共に犯人探しに乗り出すが。(「作品資料 . . . 本文を読む
教えてくれ、生から死へ、死から生への旅を
大都会の病院で深夜、死体置き場の遺体が切り刻まれる猟奇事件が発生。容疑者の身体に奇妙な入れ墨を発見した医師たちは事件の謎を追い、南米の島へ向かう。
そこで知人のドクター・ブッチャーに迎えられた一行は、ジャングルの奥深くで人喰い族や怪物に襲われ、想像を絶する地獄を目の当たりにする。(「作品資料」より)
オープニング・ロールでは、墓場の下から次々と出 . . . 本文を読む
私の仕事はあなたを無罪にすること
殺人容疑をかけられた実業家アドリアーノは、これまで敗訴したことのない敏腕弁護士ヴァージニアに弁護を依頼する。圧倒的に不利な状況にも関わらず、ヴァージニアはアドリアーノを無実にしてみせると話す。
しかし、彼女は驚くべき手法でアドリアーノに事件の真相を語らせ。(「作品資料」より)
スペイン映画「インビジブル・ゲスト 悪魔の証明」をイタリアでリメイクしたサスペ . . . 本文を読む
かわいいワンちゃん、これが欲しいか
犬をこよなく愛する男マルチェロは、静かな海辺の町で犬のトリミングサロンを営んでいた。今は独り身ながら、別れた妻子とも良好な関係が続いていて、それなりに幸せな日々を送っていた。
しかし気弱でお人好しの彼は、粗暴で地元の厄介者シモーネに付け入られ、たびたび彼の悪事を手伝わされていた。
シモーネの暴力に怯え、関係を断ち切れないまま、ついには取り返しのつかない事態 . . . 本文を読む
怪物にエサをやる
ローマにあるカフェ“ザ・プレイス”。そこに分厚い手帳を手にした謎の男が居座り続けていた。
男のもとには、入れ代わり立ち代わり訪問者がやって来る。男はどんな願いでも叶えることができるという。ただし、そのためには男が与える課題を遂行しなければならなかった。
ところがその課題は、息子を癌の病気から救いたいと願う父親には見ず知らずの少女を殺せ、アルツハイマーの夫を助けたいという老婦 . . . 本文を読む
私も3週間、トイレの毛玉の夢を見た
1977年、ベルリン。世界的舞踊団“マルコス・ダンス・カンパニー”のオーディションを受けるためにアメリカからやって来たスージーは、カリスマ振付師マダム・ブランの目に留まり、晴れて入団を許される。
折しも舞踊団では主力ダンサーのパトリシアが謎の失踪を遂げる事件が起きていて、彼女のカウンセリングに当たっていた心理療法士のクレンペラー博士がその行方を追って独自の調 . . . 本文を読む