goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車親父のへっぽこ花撮日記

四季を通じて花を追いかけています。その時々に見せる綺麗な花の姿を写真にして記録しておきたいと思います。

白い瞳

2012-03-31 | 2012/03のブログ
こんにちは。
今日は凄かったですよ。
午前中こそ雨は少なかったですが風は半端ではありませんでした。
交差点で右折待ちのバイクのお兄さんが風で倒されそう!(笑)
私は車で出かけていました。
車もかなり揺れるほどの風です。
ほとんど台風ですね。
午後からは事務所にいましたが雨が強くなって窓にたたきつけられていました。
窓ガラスが綺麗になったと思います。(笑)











今日は白い星の瞳?
いやいや、これは星の瞳とは別の種類です。
正式には「コゴメイヌノフグリ」と言います。
あまりかわいい名前ではないですけどね。(笑)
あまり見かける機会が少ないかもしれませんね。
それもそのはずで地中海沿岸地方が原産です。
日本に入ってきたのが1961年だそうですからまだまだ広まっていないのかも。
花は星の瞳よりも少し小さいです。
小石川植物園の名物の花ですかね。
けっこう群落になっています。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.0922 (池の映り込みです)

『水元公園の四季』

②『モノクロでっせ!』更新しました!

No.0902 『雪駄』(粋です)

『モノクロでっせ!』

幾重にも!

2012-03-30 | 2012/03のブログ
こんにちは。
今日の天気予報は晴れマークでした。
しかし、朝からドンヨリとしていました。
午後からは太陽も顔出ししましたけど凄い風です
風は今も吹き続けていますよ。
明日は天気が崩れるのかな。
予報は雨マークです。
外れてくれると助かりますが。(笑)











今日は「ラナンキュラス」です。
キンポウゲ科のようですね。
原産は西アジアからトルコ地方のようです。
いろいろな改良がされて色が増えましたね。
あまりにたくさんあってどれをアップしてよいか悩むほどです。
とりあえず好きな淡いピンク系の花を。
室内の撮影でどうも上手く色が出ませんけど。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.0921 (冬の早朝です)

『水元公園の四季』

②『モノクロでっせ!』更新しました!

No.0901 『響け、和太鼓』(和太鼓です)

『モノクロでっせ!』

※※※おまけつき※※※

四男でドロップイヤーの兎の「mimi」です。
お兄ちゃんのヴィヴィがブログに出ると対抗して出たがります。(笑)



春の儚き命

2012-03-29 | 2012/03のブログ
こんにちは。
今日は一日暖かでした。
室内ではもちろん暖房無しです。
それでも窓を開けないとちょっと暑いくらい。
でも窓を開けると風があるから花粉が・・・。
結局窓は閉めてます。
朝の散歩でソメイヨシノの蕾を見たらずいぶん膨らんでいますよ。
もう少しですね。











今日は「ユキワリイチゲ」です。
スプリングエフェメラルと呼ばれる花たちです。
その中でもこのユキワリイチゲは好きな花ですね。
春のこの季節にだけそっと咲きます。
夏になると地上部は枯れてしまうのです。
なんと儚い植物でしょう。
そんなところが最高に愛おしいですよ。(笑)
例によってジベタリアンでの撮影です。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.0920 (春の終わりです)

『水元公園の四季』

②『モノクロでっせ!』更新しました!

No.0900 『綿菓子の雪原』(奥日光の雪景色です)

『モノクロでっせ!』

和の世界

2012-03-28 | 2012/03のブログ
こんにちは。
今日の午前中は気温も上がり穏やかでした。
午後は少し雨も降りました。
風も吹き荒れています。
こんな繰り返しでどんどん春がやってくるんでしょうね。
そうそう雑草がみるみる伸びてきました。
草取り、草刈りが必要な季節になりましたよ。(笑)











今日は小石川植物園の梅です。
今日の写真は色合いから来る感覚が何となく日本的な。
和の世界でしょうか?
眼から入る信号って脳みそが勝手にいろいろな印象に結び付けます。
人それぞれなんでしょうね。
私の場合は色で和を感じることが多いかな?
暖かさも伝わってきますね。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.0919 (秋の夕暮です)

『水元公園の四季』

②『モノクロでっせ!』更新しました!

No.0899 『静けさの一瞬』(夜明けの風景です)

『モノクロでっせ!』

梅にあらず

2012-03-27 | 2012/03のブログ
こんにちは。
どうやら今日も凄い量の花粉が飛んでいるようです。
家内も花粉症ではないのですが今年は薬を飲んでいるとのことです。
私はとりあえず飲まずに我慢していますが。
もう時間の問題かも知れません。
きついですね。
晴れて風があるといけません。
花粉の量が今年は昨年の三倍とか言ってますが?











調子が悪いと言っていてもしょうがないです。
少し元気が出る色合いの花でもどうぞ!
この花は「オウバイ」と言います。
漢字で書くと「黄梅」となりますが梅とはまったく縁がありません。
良く生垣などに使われています。
ジャスミンなどの仲間ですね。
花の形が梅の花に似ている所からついた名前でしょう。
撮影には光りが強かったのでちょっと苦労しました。(笑)

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.0918 (真夏の水元です)

『水元公園の四季』

②『モノクロでっせ!』更新しました!

No.0898 『願いの煙』(西新井大師です)

『モノクロでっせ!』