オフ中にメンテする所有の2台のバイクの整備項目をリストアップしたい。
〔ジェベル125〕
1.Fスプロケット16丁から15丁へ変更
125ccクラス最高の14psだが流石に20kg近い荷物を積むときつい。一般道でクルマの流れについていくのに何度もシフトダウンを余儀なくされた。
重量 123kg
最大馬力 14ps/9500rpm
最大トルク 1.1kgf・m. /8000rpm
この事から美味しい範囲は8000rpm手前から9500rpmで一般道の登坂は3速4速で平坦路はギア比1.0未満の5速6速で走ることになる。やはり登坂路を巡航速度で維持して走るには5速はキツい。さらに20kgの荷物ででもパワーウェイトレシオは1.45も増えてしまう。
15丁に変更することで理論上は
6速7.3km/h 、5速6.04速5.5km/h下がるが駆動力(タイヤが地面を蹴る力)は増えるのでシフト変更軽減を期待したい。
2.キャブレターOH
アイドリングが低回転で安定しないのでフロート面やニードルなど重点にチェックし全部バラして洗浄。
3.フューエルコックも古いので新品に交換
4,Fディスクパッド交換
5.リアブレーキシュー交換
6.エンジンオイル、フィルター交換
7.リアキャリア取付け
現在ニーグリップバーにホムセン箱を載せていたので標準より大きめのリアキャリアを取付け予定。
旧車なので錆びたネジ類も交換しホイールやスポークもピカールで磨きたい。
〔キムコGD125〕
1.シートロック交換
シートが閉まらなくなりそれを知らせる赤ランプ点灯でバッテリーが上がった。
警告ランプのソケットを抜きシートはゴムバンドで固定の惨めな状態。
ロック機構のバネの戻りが悪くてAssyで交換するしかない。
2.オイル交換
2台ともセル仕様(GD125のキックは外した)なので定期的にアイドリングしてやる。
結構やる事ありますなぁ。
ジェベル、6速なんですね。
うちのXLR君は5速です。
125のマニュアル車は、アップダウンが激しいところでは、ギヤチェンジを頻繁にしないといけないので
逆に楽しいですよね!
小排気量車の魅力の一つだと。
その分、疲れはしますが・・。
(・・;)