東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

徳島県 ソロモンの秘宝伝説・四国邪馬台国説・古事記 まとめ

2024年07月11日 | まとめ

ネットの情報や、書籍をもとに、ソロモンの秘宝伝説、邪馬台国四国説に
関係すると云われている徳島県のスポットです。

私が小学生の頃に週刊マガジンの漫画で「MMR」というのがあり、私の生まれた
徳島県の剣山が特集されていたのを嬉しく感じていました。GHQが調査していたとか、
100体以上のミイラが発見されたとか、山頂はピラミッドが隠されているとか。。

47都道府県で唯一電車が走っていない徳島県。四国遍路は空海が
ソロモンの秘宝を守るために結界を張った説などいろいろあります。

いまはもう無くなりましたが、徳島東部の国道を走っていると、ソロモンの秘宝の
ヒントに繋がる情報に5億円という看板がありました(10年以上前に撮影していた画像)

※超古代研究所は、神山スキーランドホテルにいまも存在しています。

2022年の映画「少女H」では、徳島の卑弥呼に関わる場所が少し紹介されている。

卑弥呼=天照大神 の仮説から、古事記・日本書紀に関わる場所も掲載。

徳島県は古墳が多く存在しており、田舎なので発掘が後進であることから、
阿南市の若杉山遺跡のような、邪馬台国説を強める古墳や遺跡が、
後に発掘される可能性もあります。

また、ソロモンの秘宝伝説と古事記(日本書紀)に登場する神々は関係がある説もあり、
イスラエルから上陸した先進的な人々が、神話を作って日本を形勢していった説もあります。

 とにもかくも、ロマンを感じる伝説であると私は思います。町おこしとして、クリプトツーリズムも
あるようです。※クリツーとは、妖怪や怪異、伝説などをテーマとした観光のこと。

ソロモンの秘宝伝説は、高根正教が第一人者として知られ、発掘調査にも関わっています。
栗嶋勇雄の本も有名です。1964年に剣山が国定公園に指定されて、民間の発掘調査が難しくなりました。

映画 少女H

ユダヤアークの秘密の蓋を開いて 香川宣子著
アマテラスの暗号 伊勢谷武著

剣山
剣山次郎笈
※ソロモンの秘宝「アーク」が眠るとされる。かごめの歌にヒントがあるとか。

7月17日の剣山本宮山頂大祭(劔神社、大剣神社、宝蔵石神社)
神輿が、アーク(旧約聖書の契約の箱) とも云われる。また、京都の祇園祭初日と同じ日に開催。

剣山宣言看板・コリトリ
邪馬台国論争の「四国山上説」の記念看板

つるぎ町
・地蔵寺 高根資料館
※剣山ソロモン伝説の資料があります。住職はYouTubeで見ることができます。

吉良堂
忌部氏との関係を示すような立石がある。

清頭岡磐座
忌部神社の元地で、忌部一族の古代磐座祭祀場とも伝わる。

美馬市

三木家住宅
阿波忌部の子孫と云われ、大嘗祭では麻を育てている。
※神山町の稲飯神社の地名・三ツ木から、木屋平の三木家に繋がっていったとか。
つるぎ町の説では「末裔は『秦氏』とされる」。

倭大國魂神社
魏志倭人伝に登場する「倭の国」の倭の魂を祀るとか。
※7本のローソクを立てるメノラーを思わせる紋に関係性があるとか。

磐境神明神社
※イスラエル大使が何度も訪れており、石垣による異形の祠が眠る。

郡里廃寺跡
※法隆寺に匹敵する礎石を残しながら、誰が建てたのか不明。

石尾神社
※神輿の箱の上部にある金の鶏がある場所とも。

伊射奈美神社(穴吹町)
伊射奈美神社(美馬町)
伊邪那美尊(イザナミノミコト)を祀る。

みよし市
八幡神社(栗枝渡神社)
※キリストを隠すために、類似する名称にしたという伝説

吉野川市
山崎忌部神社
天皇即位の大嘗祭に際して、麻で織った麁服(あらたえ)を調進している。

宮島八幡宮跡(善入寺島)
善入寺島は「粟嶋」と呼ばれていた地で、忌部大社に比定される
「浮島八幡宮(宮島八幡宮)」が鎮座していた。

阿波市
古代文字「鯰の歌碑」
※神代文字(阿比留文字(あひるもじ))で書かれた石碑がある。

神山町
稲飯神社
※イスラエルの失われた十支族が住み「「神山ウガヤ朝」」を築いていたことを伝える。
文字がヘブライ語(神山文字)で書かれ、日ユ同祖論を感じさせる神社。剣山とは別の場所説。

悲願寺
卑弥呼の居城があったとされる。

立岩神社
天照大神がお隠れした天岩戸があるとされる。

佐那河内村
大宮八幡宮
※神代文字の阿波文字が残る神社。

天岩戸別神社
天之手力男神を祀る。天照が天岩戸から顔を出した時に引っ張り出した神。

根郷の古墳(安喜古墳)
忌部山型石室に見られる特徴を持つ古墳。
阿波国の開祖・忌部氏と何かしらの接点。

御間都比古神社
欠史八代の第5代孝昭天皇を祭神とする神社。

徳島市・神山町
船盡比賣神社
※古代イスラエルの一集団が船盡の地に上陸したという伝説が残る地。

歯の辻神社(船盡神社)
※古代イスラエルの一集団が船盡の地に上陸したという伝説が残る地。

徳島市
宅宮神社
神代文字で書かれた祓詩の版木が残されている神社。

阿波史跡公園(天石門別八倉比賣神社)
卑弥呼の墓がある。

忌部神社
阿波の忌部氏の祖神である天日鷲神を祀る。天照に関係。
天皇即位の大嘗祭では、宮司が斎主となり神事を行う。

天佐自能和氣神社
欠史八代の第7代天皇・孝霊天皇の王子を祭神とする。

勝浦町
生夷神社
イザナギとイザナミの第一子ヒルコ(恵比寿神)の生誕地説

石井町
多祁御奈刀弥神社(元諏訪)
長野県にある諏訪大社の元宮と伝わる。

鳴門市
萩原墳墓群
弥生時代終末期にあたる3世紀前葉の遺跡。

阿南市
若杉山遺跡
辰砂を採掘する遺跡として全国唯一。水銀朱は古墳時代前期などに古墳の埋葬主体に大量に使用

八桙神社
大国主命を祀る。1991年(平成3年)、徳仁天皇(令和天皇)の行幸を受けた。

賀志波比売神社
天照大御神生誕の地。イザナギノミコトが、打樋川でアマテラスオオミカミ、
ツキヨミノミコト、スサノオを生んだとされる。

津峯神社津峯神社 観月祭
賀志波比賣命を祀っているのは、賀志波比売神社ではなく、津峯神社とも。

淡路島
明治まで阿波国だったので記載。

沼島
おのころ島伝承地。イザナギとイザナミが、あめのぬぼこをかき回して作られた島。
淡路島北端の「絵島」が伝承地として有名であるが、アマテラスの暗号の本では、
この島について言及していた。自凝島神社も鎮座している。

自凝島神社(おのころ島神社)
国生み神話に登場する「おのころ島」ゆかりの神社。

伊弉諾神宮
イザナギとイザナミが祭神。淡路国一宮。

絵島
日本神話の国生みの島「おのころ島」の伝承地。

京都府
籠神社(元伊勢籠神社)、眞名井神社(籠神社奥宮)
伊勢神宮は誰しもが知るが、原点であるこの地は絶対に訪れておきたい。

この記事についてブログを書く
« 特別名勝 | トップ | 島田島の古代蓮 »