goo blog サービス終了のお知らせ 

風と雲と冒険を愛する会(仮)

タイトルに反しまったく冒険しないへたれの日々のぼやき節

YAMAHA電動原付 EC-02 充電器その後

2018-03-07 00:27:09 | EC-02
注文したパーツが届いたので早速交換してみたところ、とりあえず無事復活。
軽く動かしてみたが、問題なく充電できている。
結局故障原因が特定できていないので、また何時故障するか分からないが、予備部品は購入したので後数回位なら復旧できそう。

きちんと解析していないので断言はできないが、一次側、今回故障した電源IC(兼FET)で400Vまで昇圧して、2次側に供給するPFC電源タイプの模様。あと、2次側のマイコン(?)周りは5Vで動いていた。

今回交換した部品のせいなのか、それとも元々なのか、起動時に一瞬だがコイル鳴きが発生する。
通常、この手の電源でコイル鳴きを起こすと回路の負担になっていることが多い。故障の一因か…?

部品代900円で修理完了、なまじメーカ修理に出していたら、もっと高くついていただろうから結果オーライと言ったところか。(交換には半田吸い取り機が必要だったが、知人より借用して事なきを得る。)あとは、トルクス用ドライバーセットが1000円したか。

たった3000台そこそこの販売台数だと言うのに、突然死が頻発している所を見ると、この部品か、この部品周りの設計に問題があると見てよさそう。そして販売台数の少なさゆえに修理情報が驚くほど少ない(軽くググった限りでは1件のみ、それも途中で放置)。

ヤマハにブロック図程度で良いから回路図を貰えないかと聞いたが、外注品で社外秘情報だから出せないと言われた。
いい分は分かるのだが、これと言って革新的な回路設計してるわけでもないのだから、主要部品のBOMくらいは出して欲しかった(無茶

ざっくり見た限りでは、故障した石の周辺回路は、データシート参考回路図そのまま持って来ている?

さて、あとはどれくらい保ってくれるかな~

YAMAHA電動原付 EC-02

2018-02-26 23:00:47 | EC-02

久しぶりに記事を投稿しようとしたら、過去の自分の投稿がいちいちネトウヨ仕様で凹むorz
ちゃうねん、ちょっとカッとなって書いただけやねん(一番ダメなパターン


・・・・・・・うん、過去は過去のこととして、忘れようそうしよう。
という訳で本題。
私は衝動買いで妙な物を買うことがあるのだが、表題の原付もその一つ。
発表はざっと13年近くも前。
今でこそたまに見かけるようになった物の、当時は走ってるだけでガン見されるような奇特・・・もとい特殊な車両だった。

で、この原付、一般的なガソリン車と違い消耗部品という物がほとんどなく、壊れにくい。
消耗部品が全くないわけではないが、買ってからこの方10年以上、メンテなど全くしたことが無い放置振りだが、パンク以外で故障したことが無いと言う頑健ぶりである。(一般ガソリン車に乗ったことが無いので案外当たり前かもしれないが・・・)
さて、そんな頑健な原付だが、最近ちょっと困ったことが発生した。

充電器が壊れた

この原付、本体は上記のとおり頑健で、あと10年20年余裕で走れそうなのだが、専用充電器の方が飛んだポンコツだったらしく、軽く調べると結構な頻度(?)で突然死しているらしい。
一応メーカに修理を持ちこんでみたのだが、とっくの昔に製造中止になっていて在庫なし、そもそも販売台数が少ない(詳細は省くが、販売直後からトラブル続きで純粋な販売台数は3000台そこそこしかなかったらしい)、外注品で修理もできない、代替品も以下同文、とさじを投げられてしまった。
とはいえ、電動バイクが充電できないのはガソリン車のガソリンが入れられないのと同じで、しょうがないねで済む様なものではない。
ついでに買い替えの効く車種でも無い(一応後継機とも言うべき車両は出ているが、高価・重い・見た目がダサいと食指がどうにも動かない)。

修理依頼ができないなら自分で修理すればいいじゃない!

長くなったがここからが本番。
一応私の職業は電気屋なので、多少だが電源に関する知識はある。(不勉強なせいでお世辞にもプロとは言い難いが…) 
とりあえず分解してみよう。

・・・・うん、いきなり妙なネジ(センターホール付きトルクスと言うらしい)使うのやめてくれませんかねYAMAHAさんorz
パッとみ六角に見えたので、ドヤ顔で六角レンチを持ち出して挫折したやな思い出はさておき、ホムセンに行ってトルクス用のドライバーセットを購入。ネジ穴がクソ深くてドライバーがギリギリ届かないと言うトラップにハマりつつも、なんだかんだで御開帳。

故障する直前、小さな破裂音がしていたのでヒューズか1次側電解コンでも死んだのかと思いテスタで当たってみるも、シロ。

・・・スイッチングトランジスタとか壊れてると面倒なんだがなぁ。
電源用の大型の半導体・専用性の高い部品は、メーカ専用のカスタム部品が使用されていることが多く代替部品が手に入り難い。
最悪電源ブロック丸ごと置き換えが必要になるかも・・・?

そんな絶望感に軽く囚われつつさらに調査。
2次側の回路側も軽くテスタで当たってみるがこちらも異常はなし。
そのままざっくり基盤を見ていると、妙な焦げ跡を発見。
それも、あって欲しくなかった、スイッチング素子っぽい石の根本。
ヒートシンクでがっちり固定されて石本体が見えなかったのでヒートシンクを外す(妙なネジ位置のせいでドライバーが入らず、ここでも苦労する)。

わ、割れとる~?!

故障して割れたのか、割れたから故障したのか分からないが、それはもう見事にぱっくり逝っていた。
幸い(解析防止にメーカが時々やる)マーキングが削り取られて分からないと言うこともなく、型式が分かったのでググってみる。

AC/DCコンバータ TOP250YN


どうやらカスタム部品ではなく、一般流通品らしい。
これなら、交換すれば直るかもしれない。という訳で現在注文中。

ただ1点気になるのが、故障原因。
ヒートシンク圧力に負けて振動で割れた、と言うのだといいのだが、可能性としてはそれほど高いとは思えない。
TOP250YNのデータシートを見るとD-S間の耐圧は700Vと一般家庭で使うなら余裕の耐圧。
よほどスカタン設計でない限りスパイク電圧込みでもここが壊れる可能性は低い。
消費電力は250Wまで耐えられるとあるので、150W出力のこの電源なら問題無し(ヒートシンクの放熱不足の可能性はあるが、故障したのは電源投入直後なので熱破壊は考え難い)

オシロスコープがあれば一発なんだがなぁ・・・

 

赤い人と白い人

2015-03-08 22:43:35 | 日記
昔々、あるところに赤い服を着た大きな人と、白い服を着た小さな人がいました。
白い服を着た小さな人は、何をトチ狂ったのか赤い服を着た大きな人に殴りかかってしまいました。
当然赤い服を着た大きな人は殴り返します。結局のところ、白い小さな人は赤い大きな人以外にも多くの人に喧嘩を売っていたこともあり、文字通りのフルぼっこにされ、赤い大きな人は勝利しました。ですが双方血みどろです。双方とも入院することとなりました。
それから1週間、白い小さな人はまだまだ全快とはいきませんが、どうにか自分の足で歩ける様になりました。そして大けがから、喧嘩をしても怪我ばかりで得る物など無いことを学び、二度と喧嘩はしないと誓い退院して行きました。
一方赤い人ですが・・・2週間がたち、3週間が過ぎてもまだ退院しません。どうしたのでしょう?
それもそのはずです。赤い人は周りの人はもちろん身内にまで、「傷が痛いよぅ、白い奴はこんなひどいことをするんだよぅ」と傷口を見せびらかしているのです。これでは治る傷も治るはずがありません。
そして4週間が過ぎ、いえ2ヵ月が過ぎてもまだ退院しようとしません。実際の所とっくに自分の足で歩ける程度には回復しています。ですが未だに傷を周りに見せびらかしては、周りの同情を得ようとするため、いつまでたっても傷はふさがらず完治できないのです。
その間に白い人はすっかり完治して自立し、以前喧嘩をしてしまった多くの人達とも仲良くしようと努め、実際多くの人とは仲直りをしています。
白い人も相応の傷を負っていましたし、今でもその傷跡は大きく残っています。ですが、傷跡は傷跡です。過去の過ちを忘れないための道しるべには成っても、立って歩くことの妨げになってはいません。傷は、きちんと静養していれば治る物なのです。
無論、赤い人の怪我の責任は白い人にあります。ですから、赤い人が入院している限りはその入院費は負担しますし、慰謝料も払い続けています。赤い人があれが欲しいといえば提供し、それが気に入らないといえば言う通りにします。
白い人としては過去の負い目もあり、また2度とケンカはしたくないので、なんとか仲直りをしたいのですが、赤い人は事あるごとに傷を見せつけてきては「これはお前のせいだ。お前のせいで未だに退院できない。だからお前に逆らう権利はない。」と言い、仲直りさせてくれる気はなさそうです。それどころかいまだに、周りの人に「白い奴はこんな傷を負わせた悪党だ。奴を許すな。今でもあいつは殴る気満々だぞ」と公言してはばかりません。白い人としてはそんなつもりはないのでとても迷惑なのですが、罪歴としては間違っておらず、強く言うことはできません。
さらには「傷が治らないのはお前のせいだ。お前が傷をえぐるからだ。」と自分の不養生を白い人のせいにします。確かに白い人にも無神経なところはあります。触るべきではない傷に手を出すこともないとは決して言いきれません。ですが白い人だって年がら年中赤い人の傷をえぐりつつけているわけではありませんし、そのつもりもありません。ぶっちゃけそこまで暇では無いのです。
そして、2ヵ月が過ぎ、3ヶ月も半ばまで過ぎようとしています。ですが今日も赤い大きな人は、自分で自分の傷口を開いてはこう叫ぶのです。
「傷が痛いよぅ!白い奴はこんなひどいことをするんだよぅ!!うぇ~んうぇ~ん!!」と。

---------------------------------------
誰が何なんていう必要はないですよね。
一体赤い人はいつになったら退院する気になるんでしょう。
確かに怪我をさせたのはこっちですが、だからと言って自分の不養生が原因で治らない傷までこっちのせいにしないでほしいものです。
病人特権をフル活用して周りに迷惑をかけ続けるのも大概にしてほしいところです。いつまでも子供みたいなことをしていないで、いい加減図体に見合った所作を身につけて欲しいものですが・・・

原発抗議行動に物申す

2012-08-22 23:02:05 | 日記
正直せっかくのブログなんだし、たまにしか書かないのだからもうちょっと楽しいことを書きたいのだが、ニュースを見ていてあまりにムッときたので書き殴ってみようと思う。

原発抗議行動に物申す

平日の真昼間からお祭り騒ぎできるような暇人が寝言ほざくな。


まぁ、もちろんわざわざ有給・休暇を取った人や、平日が休業日と言う人もいるだろう。在宅勤務で時間の都合のつけられる人も多いのだろう。
だがどう考えてもそんな人間ばかりには見えない。

彼らのうち一体どれだけの人間が平日、社会に出てこの真夏のくそ熱い中エアコンもろくにかけられない職場で働いているだろうか?
事務職ならまだいい。だが工場・作業場は比喩表現抜きに死人が出る暑さになる。それでも「節電のため」エアコンを全力運転できない。
事務職でも集中力のいる業務はいくらでもある(むしろいらない業務の方が少ないだろう)。暑さでそれが途切れ、品質低下を引き起こすことが製造業にとってどれだけ致命的か理解しているのだろうか?

製造業・量販店・医療現場など1回の停電がどれほど被害を生むか知っているのだろうか?
中規模以上の工場で1回でも停電すれば、それだけで億単位の金が消し飛ぶ。
医療現場なら、最悪直接的に死人が出る。
量販店、それも生鮮食品関係なら場合によっては売り物が壊滅する。

彼らは原発の代わりに何が発電しているか理解しているのだろうか?
現状頼みの綱はそのほとんどが火力発電である。昔から頼りにされている半面老朽化が激しく、原発ほど徹底した定期メンテナンスもないから簡単に故障する。そもそも火力発電は恒常的な全力運転には向いていない。
おまけに発電する限り大量のCO2を発生し、それは将来的に甚大な被害の素となりかねない。当然燃料資源も大量に消費する。目に見えている、一極集中した放射能の被害におびえているようだが、世界規模で長期にわたる悪影響は全くの無視を決め込む気だろうか。(断わっておくが放射能被害が世界に影響を与えないと言うつもりはない。あくまで直接的・限定的にという意味で、である)

彼らは原発から命を守っている気かもしれないが、上記の被害だって十分人命に被害が及ぶ。まとまって、目に見える形になるか、じわじわうっすらと目に見えない形で被害になるかの違いでしかない。


私とて、いつまでも原発に頼っていてもいいとは思わない。
福島原発で実際に被害にあった人たちの心中は察するに余りあることだろう。
だが、碌な代替手段も提示せず、ただ感情的に、あたかも全日本国民代表のような顔して「ゲンパツハンタイ。イマスグトメロ」などと平日真昼間から騒がれると、思わず「寝言言ってないで働け馬鹿野郎」と言ってやりたくなる。
(繰り返すが別にデモに参加した人たちすべてが暇人だとは思っていない。割合は多いのではないかと邪推はしているが・・・)

別に昼間でなければいいという問題でもない。問題なのは彼らは「止めろ止めろ」と騒ぐだけで、ではどうすれば支障なく止められるかということを(少なくとも見た限り)全く考えてないことにある。
現状なにも考えずに止めると、上に例を挙げた通り、原発事故の被害ほどではないにしても、持続的に被害が出てくる。とくに製造業への被害は、物作りを主産業とする日本の経済にとって致命傷だ。未来に放射能被害はないかもしれないが、日本という未来そのものがなくなる可能性すらある。デモ参加者たちは考えたことはあるのだろうか?

クリーンエネルギーに頼るにしても、よほど大規模なブレイクスルーでもない限り向こう10年・20年は原発に代わるような物はできないだろう。

繰り返すが、いつまでも原発に頼っていてもいいとは思わない。問題ないなら今すぐにでも止めるべきだし、これ以上新設するべきでもないだろう。
だが、何も考えないでただ「止める」ということには断固として反対するし、同意しかねる。

締めに一言つけておこう。

デモ参加者たちよ、
日本国民全員が原発反対してるわけじゃねーぞ、勘違いすんな!
というか、代替案もなしに止めろとか言ったって説得力がないことを自覚しろ



まぁ、反対が多いのは事実だろうけどなぁ・・・・・

やっちまったな(笑)

2010-10-27 23:31:29 | 日記
昨今の日中騒動の中で大笑いしたネタ

http://www16.atwiki.jp/hinomotooniko/pages/2.html

まぁ、こういったものをキモいの一言で片づける見方もあるが、私的には実に痛快といったところである。
罵倒に罵倒で返すことの無意味さは言うまでもないのだから、特殊だろうがニッチだろうが、こういう返し方ができる日本はまだまだ捨てたもんじゃないと思う次第である。


というか平和すぎだコンチクショウwwwwwwwwww