1年以上放置した揚句、まともな記事第1弾としては最悪に近い内容だが、カッとなったので書いてみる。
尖閣諸島中国漁船衝突事件について・・・
今日(2010/09/24)、件の船長は釈放、中国へと帰って行った。
事実上、中国の極めて大人げない(こういう書き方も大人げないので、非常に不愉快ではあるのだが)脅しに屈した形だ。
素人目にも、最悪のタイミング・状況下での妥協(というレベルのものですらないが)というべきだろう。
映画「エア・フォース1」のセリフに「ネズミにクッキーをやれば、ミルクをくれと言いいだす」(うろ覚えなので正確ではない)というのがあるが、今後中国はまさにこの通りの態度に出るだろう。こう書くと誰が鼠だと怒り狂うだろうが、まんまその通りなのだから反論されるいわれはない。事実中国政府は、船長が帰国するなり、文字通り間髪いれず「謝罪と賠償」を求めてきた。
今後彼らは、(まぁ現時点でも既にそうだが、なおさらに)尖閣諸島は自分たちのものであり一切の反論を認めないという態度に出るだろう。
それだけならいいが(まぁ決して良くはないが、それで収まるならこの際史上最悪の譲歩として言わせとくとして)、この調子だとそのうち沖縄まで「中国のものだ」とか言い出しそうである(というか、すでにそんな戯けた論文がまかり通り始めているらしい。歴史歪曲がどうのとか他の国ならともかく、中国にだけは言われたくないものである。)
・・・閑話休題
還すにしても、器物損壊は事実なのだから、せめて適当に拘留期間含みの実刑をつけて、形の上だけでも罰してから還せば、多少は言い訳(?)も立っただろうに、実質無罪放免で還してしまっては相手はいくらでもつけあがるだろう。
尖閣諸島に限らず、領有権問題に関し、何から何まで日本が正しいと言い切るつもりはない(残念ながら、私はそれらを判断できるほど博識ではない)が、少なくとも領有権を主張する国が2つ以上あるならば、きちんと、徹底的に話をつけ、決着がつくまではたがいに非干渉地帯とするのが国同士の在り方ではないのかと考える。
まぁ、彼らにしてみれば日本は国というより属国扱いなのかもしれないが。無礼な話である。
尖閣諸島に関してはそもそも領有権問題などないというのが日本のスタンスなわけだが、例え反論不可な物的証拠を突きつけても歴史歪曲の一言で却下してきそうな国を相手にする以上、言っても仕方のない話だろう。ただ、だからと言って甘やかすのは、駄々をこねる子供のしつけと同じでもっての外なのだが、どうもその辺を現日本政権に期待するのは無理そうである。
現日本政権のへっぴり腰にも困ったもんだが、現在の我々の中国への依存の仕方にも問題があるというべきだろう。もちろんそれは、依存に足る相手と認めていたからこそのことであり、今回のことでその信頼は崩れ去ったわけである。
どのみち向こうもこちらを見限り始めているようだし、この際こっちからさっさと見限りをつける算段を始めるべきだろう、可及的速やかに。
無論痛いのは痛いが、このまま用もないのに脅される関係が構築されていては、どの道未来は属国奴隷ということになりかねない。そうなれば痛いどころの騒ぎではない。最低でも今後今回のような脅しが成立しない程度には、見限っておくべきだろう。
怒り任せにとりとめなく書いてしまったが、総括として言いたいのはタイトル通りである。
「やっちまったな・・・・!おい・・・・・」
以上
尖閣諸島中国漁船衝突事件について・・・
今日(2010/09/24)、件の船長は釈放、中国へと帰って行った。
事実上、中国の極めて大人げない(こういう書き方も大人げないので、非常に不愉快ではあるのだが)脅しに屈した形だ。
素人目にも、最悪のタイミング・状況下での妥協(というレベルのものですらないが)というべきだろう。
映画「エア・フォース1」のセリフに「ネズミにクッキーをやれば、ミルクをくれと言いいだす」(うろ覚えなので正確ではない)というのがあるが、今後中国はまさにこの通りの態度に出るだろう。こう書くと誰が鼠だと怒り狂うだろうが、まんまその通りなのだから反論されるいわれはない。事実中国政府は、船長が帰国するなり、文字通り間髪いれず「謝罪と賠償」を求めてきた。
今後彼らは、(まぁ現時点でも既にそうだが、なおさらに)尖閣諸島は自分たちのものであり一切の反論を認めないという態度に出るだろう。
それだけならいいが(まぁ決して良くはないが、それで収まるならこの際史上最悪の譲歩として言わせとくとして)、この調子だとそのうち沖縄まで「中国のものだ」とか言い出しそうである(というか、すでにそんな戯けた論文がまかり通り始めているらしい。歴史歪曲がどうのとか他の国ならともかく、中国にだけは言われたくないものである。)
・・・閑話休題
還すにしても、器物損壊は事実なのだから、せめて適当に拘留期間含みの実刑をつけて、形の上だけでも罰してから還せば、多少は言い訳(?)も立っただろうに、実質無罪放免で還してしまっては相手はいくらでもつけあがるだろう。
尖閣諸島に限らず、領有権問題に関し、何から何まで日本が正しいと言い切るつもりはない(残念ながら、私はそれらを判断できるほど博識ではない)が、少なくとも領有権を主張する国が2つ以上あるならば、きちんと、徹底的に話をつけ、決着がつくまではたがいに非干渉地帯とするのが国同士の在り方ではないのかと考える。
まぁ、彼らにしてみれば日本は国というより属国扱いなのかもしれないが。無礼な話である。
尖閣諸島に関してはそもそも領有権問題などないというのが日本のスタンスなわけだが、例え反論不可な物的証拠を突きつけても歴史歪曲の一言で却下してきそうな国を相手にする以上、言っても仕方のない話だろう。ただ、だからと言って甘やかすのは、駄々をこねる子供のしつけと同じでもっての外なのだが、どうもその辺を現日本政権に期待するのは無理そうである。
現日本政権のへっぴり腰にも困ったもんだが、現在の我々の中国への依存の仕方にも問題があるというべきだろう。もちろんそれは、依存に足る相手と認めていたからこそのことであり、今回のことでその信頼は崩れ去ったわけである。
どのみち向こうもこちらを見限り始めているようだし、この際こっちからさっさと見限りをつける算段を始めるべきだろう、可及的速やかに。
無論痛いのは痛いが、このまま用もないのに脅される関係が構築されていては、どの道未来は属国奴隷ということになりかねない。そうなれば痛いどころの騒ぎではない。最低でも今後今回のような脅しが成立しない程度には、見限っておくべきだろう。
怒り任せにとりとめなく書いてしまったが、総括として言いたいのはタイトル通りである。
「やっちまったな・・・・!おい・・・・・」
以上