

道の駅 ことおか(土笛の里)静かでよく眠れました
ここは休憩室も暖房がされていて暖かい
一人のライダーがタオルで目隠しをしてベンチで寝ていました
おそらく心地よく眠れたと思います

少し走り道の駅でトイレ休憩


駐車場が物凄く広い、周辺のタンボも畑も広い、
そしてもう少し走ると綺麗な海岸線が現われました



大岩海岸だそうです、ちょっと寄り道してみます






風が強くて寒いので帰ります、岩のトンネル階段が珍しい



タコつぼ発見(^^)


今日も良い天気です

R101と鉄道と海と空と(^0^)幸せです






千畳敷海岸、確かに広い❣

岩木山が綺麗に見えていました(^0^)
竜飛崎へ向かいます



竜飛崎に着きました、来てみたかった(^^)
石川さゆり、津軽海峡冬景色 あの歌から憧れていた御崎です


国道階段



かなり急な階段で踏面の幅が一定でなく歩きにくい(><)


竜飛崎を十分に楽しみました
次は青森のもう一つの先端、大間崎へ行きます
ちょっと オヤツ



前もミラーに映る後ろも真直ぐで平坦な道です、凄いなぁ~

うどんが無性に食べたくなり(かけ中)を食べた、満足

竜飛崎から大間崎は遠いなぁ~
四国とは距離感がまるで違います、
予想はしていたのですが実感しました



遠くても道は退屈なほど真直ぐで平坦、信号も少なく
地元の人の車の流れも速い

大間崎に到着しました、少し時間が遅いためか独り占め出来ました


灯台のあるのが弁天島だそうです
大きなマグロ(実物大)には大きな釣針がきっちり掛かっています


マグロの反対側から見るとこんな感じ

暗くて読み取れません、なんて書いていたのか?
道の駅(みさわ)まで走った所で本日終了
今夜はここで泊まります

今夜もパックごはん&キャベツ&ワカメ増量味噌汁の晩御飯でした
おやすみなさい

続きます