幸村の備忘録(情報は訪問当日の内容です)

じいさんとなりヨロイ兜を脱ぎ捨て温泉三昧。

注意⇒●ブログ掲載の温泉施設の情報は訪問当日の内容です

北八ヶ岳松原湖温泉/八峰の湯(ヤッホーのゆ) (長野県南佐久郡小海町)

2007年09月26日 | 長野県の温泉(東信・北信)
最近オープンした町営の温泉。松原湖からすぐ、高原美術館となり、500円、定休日なし、中のフローリングはクッションが入っていて歩きやすい。内湯は源泉かけ流し、透明だがややにごり、小さな鉄さび色の浮遊物が見られた。ナトリウムーマグネシウム、カルシウムー炭酸水素塩温泉、46℃。残留物も1144mg、量はHPによると240Lとのこと。露天は八ヶ岳に向かって細長い、さら湯のようだった消毒臭が強い。高台にあるので景色が良いが塀があり入浴しながらでは八ヶ岳の高い山頂だけが見えそう(今日は雲がかかっていて残念)。上がって脱衣場に八ヶ岳水系の冷水のサービス。食堂もありとなりは枕と毛布がある畳の仮眠室。別料金で岩盤浴もあるようだ(男女どちらか)
画像
画像
画像






コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。