goo blog サービス終了のお知らせ 

ザラメユミの弾き語りすとへの道

「JAZZを弾き語る」ことを目標にアーティスト(笑)粗目有美が、ギターを練習。日々のうたかたな思いを綴り、練習内容を記録。

練習もクリエイティブ思考で♪

2005-10-12 23:52:50 | ギターのレッスン
くしゃみ止まらず、やっぱり風邪をひいたなぁと実感。けど今ひいておけば、年末の忙しい時期ひかないかも!と、物は考えようですね(笑)。先週のギターレッスンの復習日。ネック全体をCメジャースケールとしてとらえ、ドレミファソラシドを5つのパターンで場所を覚えるという話。いよいよギターも触りながらのレッスンではありますが、私はクラッシックギターでは1パターンしか覚えてなかったのを、さらにあと2パターンは必須で覚えるように言われました。私は丸暗記がとても苦手です。そこで先生に聞いたのは、楽しく覚える方法。おもむろに先生はリズムマシーンを取り出し「好きなビートは?」と言いました。私がすかさず「三拍子」と答え(本当に好きなんです)ると、その指使いで、リズムに合わせて、好きなようにメジャースケールで、メロディを作りながら弾いてくれました。私に出た指示がC→Am→Dm→Gを引き続けていると、いつのまにかちょっとしたセッションに。勉強方法を一つ教えてもらった感じです。ジャズでも歌でリズムや音を変えることは「フェイク」と言われ自分で作りだすおもしろいアドリブですが、ギターでもこんなことができるようになりたい、こころから思いました。何かおもしろ写真ないか見てたら、私の学生時代学祭で歌ってた写真が。豆つぶほどの大きさですが、見えますかぁ。一応嘘じゃないですよー。ステージにたってたことがあるんです。(証明!)

午前やすみのボサノバギター日和

2005-10-07 01:29:57 | ギターのレッスン
本日は午前休みをとった為、ゆっくり起きて(9:00起床)、休日の日課と同様、コーヒーをカフェオレを入れて、サラダとおにぎり(我が家では、カフェ飯風の毎日アレンジの加わったワンプレート朝ご飯です。これはたぶん自慢(笑))とヨーグルトの朝ご飯。雑誌を数冊読みながら(新聞は平日のお供で、しかも必要個所しかいつも読まず・・)もぐもぐ。ギターの乾いた音で始まるお気に入りのCDかけながら、たっぷり40分かけて朝ご飯を食べます。その後、出張で触れなかったギターとしばし戯れ、気持ちよく弾ける曲を歌い、先週のレッスンの復習。先週は、ギターの音の場所についての説明をうけ、おぼろ気ながらに自分でも知っていたことに、しっかりと法則性があったことを教えてもらいました。「全ての弦で、どこにどの音があるかを言えるように」と先生。人に習うというのは、覚えることと、そうでないことを明確にしてもらえるのが助かる。理論は理解しても、暗記しなくてはいけないのが、この音の場所だそう。12フレットまでシールも貼って頭で考えつつ、音をひたすら追う。先生の話から思わず、「来週までに覚えてびっくりさせます!」と豪語してしまった私・・・。いかん、仕事と同じよーに負けず嫌いが出てしまった発言でした。練習後、アイロンかけながらジョイスのDVDを流し見して、そのリズム感のよさと、ちゃんとギターの弾ける女性シンガーの大御所ぶりを「いーな、私も50歳くらいにはこれくらいになれないかぁ。。」なんて一人言をつぶやいたりしていました。今日は仕事帰りに、会社の人達とお気に入りの美味しいお寿司屋に行き帰宅。風呂あがりにギター。秋の夜長はこして過ぎていきます。写真はジョイス他お気に入りの曲のある愛聴CD,DVD。

毎日が冒険 今日も頑張り満福日和

2005-09-18 23:08:11 | ギターのレッスン
2回目のレッスンに行ってきました。本日も理論。皆さんこのQに答えられますか?  Q1、G♭DIM5は何の音を意味するか?  答え D♭♭
Q2、G♭AUG4は何の音を意味するか?  答え C
Q3、G♭min6は何の音を意味するか?  答え E♭♭
ようやくこのあたりを理解しつつある感じです。そして調号について。
これまで私は自分のもっている譜面のキーが何とかあまり意識せず歌って
いた。ト音記号は別名Gクリフといい、楽譜における調合(キーシグネチャー)は非常に大切なことだそう。今週の目標!今歌えるJAZZの譜面のキーを全て理解します☆。こうやって明日も出勤で来週は展示会で忙しいのに自分の首をしめる私・・・。でもこうやって学ぶのが楽しいのはいつぶりだろう。ちなみに今日は一人でギター教室のある新栄の方まで車で出かけ、(結構遠出)100円パーキングで駐車までしてきました。運転の苦手な私には快挙です。行きは案の定吹き上げでぐるぐる方向音痴なため、迷子になり、予定では40分で行くところを、一時間半余裕を見ておいてよかった・・・。写真は同じ世代友達の社会人バンド『満福旅団』のオリジナルTシャツをついこの前リーダーより直接購入。それもメンバーしかもってない限定カラーでお願いしました。(自慢!)ヤマハに勤めるけーすけ君がリーダーで、トランペット・ベース・ドラム・サックス・トロンボーン・ピアノで編成。JAZZをベースにした演奏に、オリジナルのPOPSにのせて、綾戸智絵のバックのゴスペルの中でもソロで歌うこともあるという顔ももつ実力派ボーカリストゆかりちゃんとトランペットも演奏するけーすけ君がハートフルに、ソウルフルに歌う素敵な素敵なバンドです。メンバーはプロのミュージシャンや、お医者さん、学校の先生など様々な面々。学生時代にビックバンドで演奏してた強者揃いだとか。同世代の活躍がうれしいこの頃。負けていられません(笑)。

音楽は数学なのかも・・。

2005-09-10 20:47:56 | ギターのレッスン
本日はじめて降り立ちました「高岳」。正直名古屋のどこに位置するかわからず向かった新しいギターの先生のお宅(事務所でしたけど)。私の中ではカリスマギタリストといわれながら、そのパリッとした物言いと兄貴的な感じで、自分が久々に言うことを聞きそうだと思って、レッスンをお願いしました。私は自分で分かっているのは、気が強いし、なかなか人のいうことを聞かないと思う。これが仕事では重要(意思をまげて作った妥協した商品はほぼ売れない)で、音楽では逆にしなくてはいけない。ただ、音楽はアマチュアだから色々な人の一言づつを大事にしようと思う。最近になってすごくそれを思う・・・というわけで習いはじめました!!「JAZZギター」今日はメジャースケールとマイナースケールについて、度とは、パーフェクトと呼ばれる1.4.5.8の音、Dimとは、♯と♭のつきかた、ギターの中に存在するこれらの指使いの一致。まずはやっぱり理論。今から復習タイム。次週までに、各コードでどの音に♯がつくのか、♭がつくのかの理解と指つかいをマスターします(宣言☆) ギターやるにも鍵盤の理論は不可欠。ギターになったら分かるのかしら。。。