
さて、3日間に渡って3部構成でお届けした朝顔まつりも最後の食い物編です。
先日どっかの花火大会で集団食中毒もあったようだけど、
露店屋かな?と思ったら、おにぎり弁当だそうで…。
主に露店屋も食い物商売を展開しているので滅多にやらかさない。
季節の対応もいつものことだしね。
もちろん衛生的ではないけど、子ども以下に腹が弱い私が平気なんだから
まず普通の人は滅多なことにはならないよ。
画像に無い食べ物関係であったものは…
【あゆの塩焼き】【焼きイカ】【海鮮串焼き】【ステーキ(牛・鳥・豚)】
【磯部焼き】【焼きとうもろこし】【お好み焼き】【たこ焼き】【焼き鳥】
【フランクフルト】【信州おやき】【焼きそば】
焼き物はこんな感じで大体400~700円。焼き鳥は80円から。
他に【揚げ餅】【から揚げ】【じゃがバター】【カキ氷】【チョコバナナ】
【ラムネ・ジュース】【ビール・チューハイ】【冷やしパイン】【あんず飴】
【ソースせんべい】200~400円で思い起こすだけでこのぐらいはあった。
ただビールだけは生を紙コップで出す500円と350ml缶が400~500円だったが
勝手知ったる私は露店では買わない。
露店を外れた西側に酒屋もあるのだが、そこまで行くのもマンドクセので
ちょうど真ん中辺の歩道の路面店のタバコ屋がいつもビールを売る。
そこが350円なのだ。高いには高いが露店より安い。そこで一番搾り購入。
では画像を撮った上記以外の一部食い物露店を…
まず冒頭の画像は見ての通りにチヂミ。
店によって焼いた後にすっぱ辛いタレを塗った後にキムチを乗せる。
右に揚げ餅・あんず飴・ラムネと続いている。

これは一風普通じゃないカステラ屋という感じだが、
実は裏側は普通に「ベビーカステラ」と書かれて売ってた。
ちなみに12個300円、20個500円、40個1000円だった。
でもこの表側の様子を見ると、練乳とメープルシロップたっぷりでウマそう。
表裏がよく解らないかと思いこんなのを取ってみた↓


これでよく解らない?
小さい単独の店舗は車道側と歩道側のそれぞれの向きが違うお店なんだけど
(店員の位置に互いに違う業者が背中向きで居る)
大きめに展開するところは同じものをダブルでやってるわけ。
ちなみに上下の画像どっちが表とされる車道側で、どっちが歩道側の裏か判る?
答えは上の豪快そうなお母さんっぽい人が裏、
下の可愛らしいお姉さんのほうが表。やっぱなって感じよね。
これもちょっと気になったけど、娘が辛くて食べられないので買わなかった。
500円とは高いしね。両隣は金魚すくいと海鮮串焼き屋だった。

さ、チヂミにトッポキと韓国が続いたら大嫌いな国のお気に入りのシャーピン。
(麻雀する人はシャーペイ(西北)とつい言ってしまう)
これはマヂでウマい!餃子好きは絶対に舌鼓を打つこと間違いなし!
しかも価格が300円と適正。でも元々200円だったんだよ。数年前まで。
それで客が誰も居ないころに私なんかが買ってウマそうに食って客が付いて
寄って集ってのようになって、2年越しでかなりの人気商品になった。
なので200円が300円になり、ピークでは400円にもなってる。
酷いところでは(選択肢が無い小さめな祭り)500えんだった。
そこまで人気が上がったが、中国の冷凍餃子事件以降パッタリ。
その余波がモロだったのは今年の花見のとき。
それも1店舗しかなく、全然客が付かずに売れないで、焼きすぎてカチカチのを
400円も出して上野公園で食ったのを思い出す。
今思っても「お客さん!買ってくれて嬉しいよ!」と来て、
「焼きすぎなんで200円でいいよ!」とか「2枚でいいよ!」とかやるべきだ。
露店屋のクセにしみったれというか豪快さが無い。どうせ捨てることになるのに。
それがこの日までの最後のシャーピンだったのでこの日のものは
焼けたてホヤホヤの熱すぎるほどの柔らかいそれがサイコーだった。
かなりビールも進んだ。目前に髪の毛アップにした祭り姉ちゃんっぽい
30代の主婦も居るし、服は普段着だが空気でそれが判りちょっとセクシーで
それを見ながら食いながら飲みながら状態。
娘も美味しいとハグハグ食べながらカキ氷も食べてた。
ちなみにカキ氷は氷のカップを渡されて自分でシロップを掛けるタイプだが
柄杓みたいなのでなく、蛇口の付いた容器が10種類ぐらいの味が並んでて
グレープにしたが、ことのほか掛けすぎてしまい甘すぎで食うのが大変だった。

これは買ってみたかったが娘が食べないというので断念したそば玉。
初めて見たので興味津々。多分見た感じお好みのような感じなので、
この中に焼きそばと卵が入っているのだと思う。書いてあるように肉も。
価格が200円だか300円だったので良かったのよね。
ちなみに400円はあまり出したくない。1品300円辺りでいろいろ食べたい。

この分帰ろうと電車方向に向かっていると私は食い足りなくて
娘にパパだけ食べていいの?と聞くといいよというので、
そば玉は西のハズレにあったので、東のハズレにあるこの大阪焼を買った。
200円という価格も嬉しいし。
で、中央分離帯の一昨日の2枚目の画像を取った辺りの警官の目の前に座って
食いだした(娘はまだカキ氷食ってる)この間には最初に西のハズレに行って
シャーピン食べ終えた後に会場中央の簡易トイレに行ったし、
朝顔の歩道側を見て歩ききった後に元ホームのビリヤード屋に…と思って
潰れてなくなってたのでパチスロのフロアで親子共々狂ったような音に
顔をしかめつつ行ってきたのだが、これを食いきるとまた出るのかと思うと
食い終わった時に1/4程度残ってたが、もう捨てなさいと捨てさせた。
実際2往復で効率よく見られるのに、トイレであっち行ってこっち行ってと
無駄に歩きまくってて少し疲れたのでこれ以上はごめんだった。
肝心な大阪焼は安くてウマいのだが、厚みがあるせいか真ん中が半生。
そこは腹痛起こしそうで箸でえぐって捨てた。
そうしたらぺらぺらで損した気分になった。多分そば玉もそんな感じかも?
もっと厚み考えてじっくり焼けばいいのに。
これは卵入りのお好みを具を真ん中に閉じ込めた感じのものだった。
(食ったのは2~3回目で、これやってる人、手伝いした所の顧客なのよ。
店に居る若い衆は知らないけど、50代の社長は仕入れに買いに来てたので。
だから半生だよとか言えない。仕入先は知り合いの会社だしね)
ちなみに右にカキ氷・たこ焼き・焼そば・ステーキと並んでる。

最後にこんなのもあった。
これって普通にホットケーキミックスを丸く揚げただけでしょ?
なのに1個150円は高い。3個なら解る。
でも店的には「この価格で なんくるないさー」とか言うんだろうな。
そして右隣が初日に言ったディズニーのくじ屋。
昔は西のハズレから2軒目にあって、ガタイがいいごっつい兄ちゃんが
見た目と裏腹に子どもに「さー!プーさんだよ~~!可愛いよ~~!」とか
声を掛けて商売上手で子どもやOLが相当集ってたけど、
今回店の位置が変わってそのお兄ちゃんどころか胡散臭いおっさんで
さほど人気が無かった。5~6年前は少しプーさんブームだったから
その余波もあったのだけど、スティッチは娘は好きだがキャラが弱いね。
ちなみに一番右下の角にある丸いのは井草の座布団なのよね。
これは1000円かな?700円かな?とにかくそこそこするんで
中当たり的な商品していると思う。
この辺のヤツって祭り玩具問屋の手伝いの時にセット物として扱ってて
かなり売れんのよ。あ、仕入れはセットなんだけど販売は単品。
座布団が5枚で鉛筆が50本入りの1つとか。
文具問屋のときはこの手のものはワンセット丸ごとが販売単位だった。
そういや娘はこの表側でなく、裏側で引いたので外れしかなかったのかも?
しょうもない万華鏡…。店は1人で裏表見ていたので盗まれてもいいようなものを
裏に並べていて、この店はトッポキと間逆に表とは雲泥の差だったよ。
裏は面白みが無いので画像撮ってないのよね…。
ちなみにさらに右には信州おやき屋。中身が野沢菜やかぼちゃなど。
我が家の流れ的には…
スモモ→カキ氷→射的→ディズニーくじ→ビール→シャーピン→大阪焼
こんな感じだった。
娘があまり食べたがらないので本当はもろこし・そば玉が
かなり食べたかったが買わなかった。
この日は珍しくもろこし食いたかったなぁ…。
さぁこれはただの皮切り。
この後いくつのお祭りに行くか。今週2箇所は決定してますわ。
先日どっかの花火大会で集団食中毒もあったようだけど、
露店屋かな?と思ったら、おにぎり弁当だそうで…。
主に露店屋も食い物商売を展開しているので滅多にやらかさない。
季節の対応もいつものことだしね。
もちろん衛生的ではないけど、子ども以下に腹が弱い私が平気なんだから
まず普通の人は滅多なことにはならないよ。
画像に無い食べ物関係であったものは…
【あゆの塩焼き】【焼きイカ】【海鮮串焼き】【ステーキ(牛・鳥・豚)】
【磯部焼き】【焼きとうもろこし】【お好み焼き】【たこ焼き】【焼き鳥】
【フランクフルト】【信州おやき】【焼きそば】
焼き物はこんな感じで大体400~700円。焼き鳥は80円から。
他に【揚げ餅】【から揚げ】【じゃがバター】【カキ氷】【チョコバナナ】
【ラムネ・ジュース】【ビール・チューハイ】【冷やしパイン】【あんず飴】
【ソースせんべい】200~400円で思い起こすだけでこのぐらいはあった。
ただビールだけは生を紙コップで出す500円と350ml缶が400~500円だったが
勝手知ったる私は露店では買わない。
露店を外れた西側に酒屋もあるのだが、そこまで行くのもマンドクセので
ちょうど真ん中辺の歩道の路面店のタバコ屋がいつもビールを売る。
そこが350円なのだ。高いには高いが露店より安い。そこで一番搾り購入。
では画像を撮った上記以外の一部食い物露店を…
まず冒頭の画像は見ての通りにチヂミ。
店によって焼いた後にすっぱ辛いタレを塗った後にキムチを乗せる。
右に揚げ餅・あんず飴・ラムネと続いている。

これは一風普通じゃないカステラ屋という感じだが、
実は裏側は普通に「ベビーカステラ」と書かれて売ってた。
ちなみに12個300円、20個500円、40個1000円だった。
でもこの表側の様子を見ると、練乳とメープルシロップたっぷりでウマそう。
表裏がよく解らないかと思いこんなのを取ってみた↓


これでよく解らない?
小さい単独の店舗は車道側と歩道側のそれぞれの向きが違うお店なんだけど
(店員の位置に互いに違う業者が背中向きで居る)
大きめに展開するところは同じものをダブルでやってるわけ。
ちなみに上下の画像どっちが表とされる車道側で、どっちが歩道側の裏か判る?
答えは上の豪快そうなお母さんっぽい人が裏、
下の可愛らしいお姉さんのほうが表。やっぱなって感じよね。
これもちょっと気になったけど、娘が辛くて食べられないので買わなかった。
500円とは高いしね。両隣は金魚すくいと海鮮串焼き屋だった。

さ、チヂミにトッポキと韓国が続いたら大嫌いな国のお気に入りのシャーピン。
(麻雀する人はシャーペイ(西北)とつい言ってしまう)
これはマヂでウマい!餃子好きは絶対に舌鼓を打つこと間違いなし!
しかも価格が300円と適正。でも元々200円だったんだよ。数年前まで。
それで客が誰も居ないころに私なんかが買ってウマそうに食って客が付いて
寄って集ってのようになって、2年越しでかなりの人気商品になった。
なので200円が300円になり、ピークでは400円にもなってる。
酷いところでは(選択肢が無い小さめな祭り)500えんだった。
そこまで人気が上がったが、中国の冷凍餃子事件以降パッタリ。
その余波がモロだったのは今年の花見のとき。
それも1店舗しかなく、全然客が付かずに売れないで、焼きすぎてカチカチのを
400円も出して上野公園で食ったのを思い出す。
今思っても「お客さん!買ってくれて嬉しいよ!」と来て、
「焼きすぎなんで200円でいいよ!」とか「2枚でいいよ!」とかやるべきだ。
露店屋のクセにしみったれというか豪快さが無い。どうせ捨てることになるのに。
それがこの日までの最後のシャーピンだったのでこの日のものは
焼けたてホヤホヤの熱すぎるほどの柔らかいそれがサイコーだった。
かなりビールも進んだ。目前に髪の毛アップにした祭り姉ちゃんっぽい
30代の主婦も居るし、服は普段着だが空気でそれが判りちょっとセクシーで
それを見ながら食いながら飲みながら状態。
娘も美味しいとハグハグ食べながらカキ氷も食べてた。
ちなみにカキ氷は氷のカップを渡されて自分でシロップを掛けるタイプだが
柄杓みたいなのでなく、蛇口の付いた容器が10種類ぐらいの味が並んでて
グレープにしたが、ことのほか掛けすぎてしまい甘すぎで食うのが大変だった。

これは買ってみたかったが娘が食べないというので断念したそば玉。
初めて見たので興味津々。多分見た感じお好みのような感じなので、
この中に焼きそばと卵が入っているのだと思う。書いてあるように肉も。
価格が200円だか300円だったので良かったのよね。
ちなみに400円はあまり出したくない。1品300円辺りでいろいろ食べたい。

この分帰ろうと電車方向に向かっていると私は食い足りなくて
娘にパパだけ食べていいの?と聞くといいよというので、
そば玉は西のハズレにあったので、東のハズレにあるこの大阪焼を買った。
200円という価格も嬉しいし。
で、中央分離帯の一昨日の2枚目の画像を取った辺りの警官の目の前に座って
食いだした(娘はまだカキ氷食ってる)この間には最初に西のハズレに行って
シャーピン食べ終えた後に会場中央の簡易トイレに行ったし、
朝顔の歩道側を見て歩ききった後に元ホームのビリヤード屋に…と思って
潰れてなくなってたのでパチスロのフロアで親子共々狂ったような音に
顔をしかめつつ行ってきたのだが、これを食いきるとまた出るのかと思うと
食い終わった時に1/4程度残ってたが、もう捨てなさいと捨てさせた。
実際2往復で効率よく見られるのに、トイレであっち行ってこっち行ってと
無駄に歩きまくってて少し疲れたのでこれ以上はごめんだった。
肝心な大阪焼は安くてウマいのだが、厚みがあるせいか真ん中が半生。
そこは腹痛起こしそうで箸でえぐって捨てた。
そうしたらぺらぺらで損した気分になった。多分そば玉もそんな感じかも?
もっと厚み考えてじっくり焼けばいいのに。
これは卵入りのお好みを具を真ん中に閉じ込めた感じのものだった。
(食ったのは2~3回目で、これやってる人、手伝いした所の顧客なのよ。
店に居る若い衆は知らないけど、50代の社長は仕入れに買いに来てたので。
だから半生だよとか言えない。仕入先は知り合いの会社だしね)
ちなみに右にカキ氷・たこ焼き・焼そば・ステーキと並んでる。

最後にこんなのもあった。
これって普通にホットケーキミックスを丸く揚げただけでしょ?
なのに1個150円は高い。3個なら解る。
でも店的には「この価格で なんくるないさー」とか言うんだろうな。
そして右隣が初日に言ったディズニーのくじ屋。
昔は西のハズレから2軒目にあって、ガタイがいいごっつい兄ちゃんが
見た目と裏腹に子どもに「さー!プーさんだよ~~!可愛いよ~~!」とか
声を掛けて商売上手で子どもやOLが相当集ってたけど、
今回店の位置が変わってそのお兄ちゃんどころか胡散臭いおっさんで
さほど人気が無かった。5~6年前は少しプーさんブームだったから
その余波もあったのだけど、スティッチは娘は好きだがキャラが弱いね。
ちなみに一番右下の角にある丸いのは井草の座布団なのよね。
これは1000円かな?700円かな?とにかくそこそこするんで
中当たり的な商品していると思う。
この辺のヤツって祭り玩具問屋の手伝いの時にセット物として扱ってて
かなり売れんのよ。あ、仕入れはセットなんだけど販売は単品。
座布団が5枚で鉛筆が50本入りの1つとか。
文具問屋のときはこの手のものはワンセット丸ごとが販売単位だった。
そういや娘はこの表側でなく、裏側で引いたので外れしかなかったのかも?
しょうもない万華鏡…。店は1人で裏表見ていたので盗まれてもいいようなものを
裏に並べていて、この店はトッポキと間逆に表とは雲泥の差だったよ。
裏は面白みが無いので画像撮ってないのよね…。
ちなみにさらに右には信州おやき屋。中身が野沢菜やかぼちゃなど。
我が家の流れ的には…
スモモ→カキ氷→射的→ディズニーくじ→ビール→シャーピン→大阪焼
こんな感じだった。
娘があまり食べたがらないので本当はもろこし・そば玉が
かなり食べたかったが買わなかった。
この日は珍しくもろこし食いたかったなぁ…。
さぁこれはただの皮切り。
この後いくつのお祭りに行くか。今週2箇所は決定してますわ。
それ、食べてみたいです!
でも、食べてばっかりではいけませんね、腰を振ってスリムにならないと・・・おばさん体型かぁ、そうだよなぁ(><;)
全国行脚しているのでそっちにも行ってるよ。
手伝ったところの客も何名も北海道から九州まで 行ってた。
もちろんメインは地元の露店屋だけど
情報という力があるのは全国行脚のほう。
でも小さな祭りは儲からないから行かないので
そっちだと可能性はどんたくぐらいしかないんじゃないかな?
あははは!そうそう腰振りダイエット。
君はどうだか知らないけど、
昨日の写真の人は正直そう言う体型だよね?
結婚して安心しちゃダメよ。
そっちばかりに躍起になって主婦業や子育てが疎かな人は愚か者だけど、
無頓着になるものいかんと思うよ。
トッポギはそそられるね~
サーターアンダギーって、沖縄でも一個100円程度で売ってるような気がしてたけど(大ぶりだったけど)
あれって、案外上手に中まで火を通すの大変なんだよね。
こげちゃうし…
肉入りそば玉はお好み焼きに入ってるんだろうね。
お好み焼き屋でもそういうメニューあるし。
あ、そうなんだ。100円…高っ!!
あ~なるほど。きっと低温でじっくり揚げるんだろね。
そば玉はそんな簡単なもんかな?
でもその可能性高いね。
だとするとつまんない商品だわ。
昔からどこでもあるもんだしね。