今日も午後から雨。
雷雨を恐れて学童に行かなかった娘は真っ直ぐ帰宅。
明日紹介予定の物のためにどうしても乾電池が必要だった。
それを買いに行こうというが、遠くで小さく音がするだけなのに
びびって全然行く気なし。
こっちも自分のもののためなので行ってあげるのはなんとなく違う気がして
雷も一生避けきれないので回避の仕方や、いつ動いていつ動かないかの見極めなど
教えないといけないしと思うが、帰宅後家でお弁当を食べて2時間もグズグズと…。
そしてなんとか行くことになったのだが、
徒歩7~8分のディスカウントで、電池以外も買い物した10分程度で降りだした!
正直イラっとして「グズグズしてっからだよ!早くしないで!」と
俺様はこれを避けたかったのに…と思って何度も何度も促してたのに
行かないといっているせいでわざわざ雨に見舞われてしまったと思うと、
どうしてもイラっとしてしまったのだ。
傘も持たない中、アイスコーヒーのペットボトルの重さで
指に袋が食い込み、重くて痛い状況で、ちょうど紙オムツか何かを
出して空いたダンボールを使おうと思って貰って小脇に抱えていたので
普段無いものも持っているから尚更だ。
結局そのダンボールを傘代わりに娘と家に向かうが、
近所のタバコ屋までどうしても寄らないとならず、
それも計算してとっとと行っていれば、娘は当に電池を使っていたし、
濡れなかったし、計算どおりのやり過ごし方が出来たのにと、
またしても思ってムカムカとしつつ早歩きでタバコ屋へ。
連日雨も多いし買いに来るの億劫だから10個纏めて買うかと思ったら、
店主が所定のところに居ない。トイレでも行ってるようだ。
ちょうど小降りになったし、捕まって無駄に話すのも嫌だった感じなので、
もう2個だけ販売機で買って帰ろうと思った。
娘は自主的に私の銘柄を押そうとしている。
「2個買うからね」当然銘柄は解っている娘に個数を伝えた。
単価は290円。2個だから580円。私は1000円を入れた直後
「まだ押さないで」といって小銭を80円入れた。当然釣りを500円にするため。
500円は小銭が1個。420円は小銭が6個だ。最悪100円玉で帰って来ても5個。
そこは娘は焦らずに待ってくれた。
だがその後が愚図だった…。
1個押した後に続けて押してくれればいいのに、
前に速く押し過ぎて(機械が買える状況に戻る前)失敗したので
間隔をあけたようだが、全然押さないので「さっさと押せ!」と言ったや否や
小銭が790円分も500円玉もなしにジャラジャラジャラジャラ~とペイアウト。
( ̄□||||!! (ー'`ー)コノバカチンガ!!!
何やってんだよお前よ~~!?!?(-_*)\(-_-;)ペち
もう耐え切れずにしゃがんでいた娘の頭を小突いた。
だって雨降ってきて傘が無い中、即帰ろうと急いでいるので
小銭を慌てて取りこぼしたら落とさないように500円にしようと
たまたま80円があったので入れているのに&財布が太るのが嫌なことも
あるのだけど、ここまでの複線が既にあることで、要領が悪い娘に嫌気が差し
いい加減にしろよお前状態になったのだった。
だってその後790円という小銭13個も取り出して、そこから290円だけ選別して
また投入して、さらに反応があまり良くなく「もう一度タスポを当ててください」
とか良く機械に言われてウザいタスポをそれを乗り越えて当てて反応させて、
欲しいもののボタンを間違わずに押して買うんだぜ!?
実際にそれを実践してホント嫌になった。
そして帰宅後にとどめが…。
2個買ったのに1個しかない。
買い物袋に1個入れたのは私。↑の2個目のヤツ。
最初の1個目が無いのだ。
重い買い物袋をずっと持っているので娘がしゃがんでいたのは
ボタンを押して取り出してあげようという優しさからだとはすぐ解ってた。
なのに1個目の商品を取り出してないって!?!??!?!?
戻った小銭は私が文句言いつつ取ったけど、
あいつそれを取ってなかったようで、家に向かったときも取ってないことを
気づかなかったのか、忘れているのか…大丈夫かアイツ!?
それでもういい加減呆れて「さっさとタバコ屋に取りに行って来い!」と
怒鳴りはしないが強い口調で行かせた。無ければ無いで諦めるから
そのときはそのまま帰って来いと。
雨に余分に濡れるのは、お前自身のせいだから、少し反省の意味と
どうして急いで行こうと言っていたのかをしっかり理解するために
少しぐらい濡れてしまったほうがいいとも思った。
両手に物を持った親の気遣いが出来ていたのに、愚図によってミスをし、
その予定外の展開になったことで、本来取るべき行動をしなかったこと、
それによって生じたミスが面倒くさいことになることを知るためにも。
なんだってそうでしょ?
失敗したら、失敗したなりの挽回とか、軌道修正とか、
失敗したままでいいことは無いのだから。
仮に洗濯機の水があふれ出たら、集合住宅は階下に水漏れを起こす。
それを何もしないとそうなるので、水を止めたり雑巾でふき取ったりするのが
適切な失敗したなりの行動でしょ?
娘はそれを「あー」とかいってボーっと見てるだけと一緒だからね。
まだそう言う年齢だけど、そろそろアンエクスペクテッドなことには
柔軟に適切な対処できるようになって行ってもらわないと。
楽しいもののための買い物がちょっと悲しくなってしまった娘なのでした。
雷雨を恐れて学童に行かなかった娘は真っ直ぐ帰宅。
明日紹介予定の物のためにどうしても乾電池が必要だった。
それを買いに行こうというが、遠くで小さく音がするだけなのに
びびって全然行く気なし。
こっちも自分のもののためなので行ってあげるのはなんとなく違う気がして
雷も一生避けきれないので回避の仕方や、いつ動いていつ動かないかの見極めなど
教えないといけないしと思うが、帰宅後家でお弁当を食べて2時間もグズグズと…。
そしてなんとか行くことになったのだが、
徒歩7~8分のディスカウントで、電池以外も買い物した10分程度で降りだした!
正直イラっとして「グズグズしてっからだよ!早くしないで!」と
俺様はこれを避けたかったのに…と思って何度も何度も促してたのに
行かないといっているせいでわざわざ雨に見舞われてしまったと思うと、
どうしてもイラっとしてしまったのだ。
傘も持たない中、アイスコーヒーのペットボトルの重さで
指に袋が食い込み、重くて痛い状況で、ちょうど紙オムツか何かを
出して空いたダンボールを使おうと思って貰って小脇に抱えていたので
普段無いものも持っているから尚更だ。
結局そのダンボールを傘代わりに娘と家に向かうが、
近所のタバコ屋までどうしても寄らないとならず、
それも計算してとっとと行っていれば、娘は当に電池を使っていたし、
濡れなかったし、計算どおりのやり過ごし方が出来たのにと、
またしても思ってムカムカとしつつ早歩きでタバコ屋へ。
連日雨も多いし買いに来るの億劫だから10個纏めて買うかと思ったら、
店主が所定のところに居ない。トイレでも行ってるようだ。
ちょうど小降りになったし、捕まって無駄に話すのも嫌だった感じなので、
もう2個だけ販売機で買って帰ろうと思った。
娘は自主的に私の銘柄を押そうとしている。
「2個買うからね」当然銘柄は解っている娘に個数を伝えた。
単価は290円。2個だから580円。私は1000円を入れた直後
「まだ押さないで」といって小銭を80円入れた。当然釣りを500円にするため。
500円は小銭が1個。420円は小銭が6個だ。最悪100円玉で帰って来ても5個。
そこは娘は焦らずに待ってくれた。
だがその後が愚図だった…。
1個押した後に続けて押してくれればいいのに、
前に速く押し過ぎて(機械が買える状況に戻る前)失敗したので
間隔をあけたようだが、全然押さないので「さっさと押せ!」と言ったや否や
小銭が790円分も500円玉もなしにジャラジャラジャラジャラ~とペイアウト。
( ̄□||||!! (ー'`ー)コノバカチンガ!!!
何やってんだよお前よ~~!?!?(-_*)\(-_-;)ペち
もう耐え切れずにしゃがんでいた娘の頭を小突いた。
だって雨降ってきて傘が無い中、即帰ろうと急いでいるので
小銭を慌てて取りこぼしたら落とさないように500円にしようと
たまたま80円があったので入れているのに&財布が太るのが嫌なことも
あるのだけど、ここまでの複線が既にあることで、要領が悪い娘に嫌気が差し
いい加減にしろよお前状態になったのだった。
だってその後790円という小銭13個も取り出して、そこから290円だけ選別して
また投入して、さらに反応があまり良くなく「もう一度タスポを当ててください」
とか良く機械に言われてウザいタスポをそれを乗り越えて当てて反応させて、
欲しいもののボタンを間違わずに押して買うんだぜ!?
実際にそれを実践してホント嫌になった。
そして帰宅後にとどめが…。
2個買ったのに1個しかない。
買い物袋に1個入れたのは私。↑の2個目のヤツ。
最初の1個目が無いのだ。
重い買い物袋をずっと持っているので娘がしゃがんでいたのは
ボタンを押して取り出してあげようという優しさからだとはすぐ解ってた。
なのに1個目の商品を取り出してないって!?!??!?!?
戻った小銭は私が文句言いつつ取ったけど、
あいつそれを取ってなかったようで、家に向かったときも取ってないことを
気づかなかったのか、忘れているのか…大丈夫かアイツ!?
それでもういい加減呆れて「さっさとタバコ屋に取りに行って来い!」と
怒鳴りはしないが強い口調で行かせた。無ければ無いで諦めるから
そのときはそのまま帰って来いと。
雨に余分に濡れるのは、お前自身のせいだから、少し反省の意味と
どうして急いで行こうと言っていたのかをしっかり理解するために
少しぐらい濡れてしまったほうがいいとも思った。
両手に物を持った親の気遣いが出来ていたのに、愚図によってミスをし、
その予定外の展開になったことで、本来取るべき行動をしなかったこと、
それによって生じたミスが面倒くさいことになることを知るためにも。
なんだってそうでしょ?
失敗したら、失敗したなりの挽回とか、軌道修正とか、
失敗したままでいいことは無いのだから。
仮に洗濯機の水があふれ出たら、集合住宅は階下に水漏れを起こす。
それを何もしないとそうなるので、水を止めたり雑巾でふき取ったりするのが
適切な失敗したなりの行動でしょ?
娘はそれを「あー」とかいってボーっと見てるだけと一緒だからね。
まだそう言う年齢だけど、そろそろアンエクスペクテッドなことには
柔軟に適切な対処できるようになって行ってもらわないと。
楽しいもののための買い物がちょっと悲しくなってしまった娘なのでした。