自分の発表はないのに緊張感に満ちた5日間だった.帰国してからの脱力感は今までで一番大きかった.
ホテルは会議場から12分ほど離れた場所にあるHoliday Innを使ったのだが,
- 入国初日,駅からホテルまでの道に暗い場所があり,人通りもまばら.ホテルまでのラスト1ブロックはさらに人気がない-夜は通りたくないな
- そのラスト1ブロックでフロントの壊れた車とすれ違う-やべぇー場所だな
- その直後,チェックインしているとホテル前に止まっていたパトカーに手錠をかけられた人が連れて行かれる-おぃおぃ,本気で危ないんじゃないか?
- 街の至る所にテナント募集中の空き店舗-一体どの道を使って帰れば夜でも安全なんだ
- 会議場からの帰り道,タイソンみたいな体格の人に指をさされながら"EXCUSE ME!! くぁwせdrftgyふじこlp!!"と叫ばれる-単独行動してなくてホントによかった...
治安情報はホテルを決める前に調べなきゃいかんよなぁと今更だが反省している.
写真は左側のHyattが会議場,中央手前はカージナルスの赤色の噴水,その後方は旧裁判所,さらに後方にゲートウエイ・アーチ.照明で赤くするのではなく,赤い水を使った噴水とはいかにもアメリカらしいセンスだ.
今年で5回目の堀川エコロボットコンテスト.
今年は海洋楽研究所にも参加していただいて完成度の高い海洋ロボットをたくさん見せてもらうことができた.
コンテストでは写真のような人の乗れる大型のジンベイザメ,アカウミガメ,マンタを出場.ほかのチームが引き潮の流れに苦戦する中,見事に泳ぎ愛知県知事賞を獲得した.
昼休みには小型のロボットを所長の林さんが紹介してくれた.作ってるロボットのボディはペットボトルや発泡スチロールのトレイなどを再利用しているということだが,見た目はとてもそうは見えない.体型も模様も本物のよう.そして泳ぎ方も本物そっくり.大学生が作ったロボットよりもはるかに素晴らしい出来だった.
この所長さん,ロボットを紹介する時にこの魚は「今は絶滅危惧種で食べられないけど昔は食べられておいしかった」という話をする.そして「また食べたいから川をきれいにしよう,環境保護しよう」と続ける.かわいいから,かわいそうだから保護しようというよりよっぽど同意できるのだが,動物保護団体からはクレームが来るらしい.崇高な理念を唱えるより,3大欲求の一つに訴えたほうが効果的な気がするけどね.
お盆で帰省した時に実物大ガンダムを見てきた.
すごい人出だと聞いてはいたが,お盆の東京だしどうってことないだろうと甘く見ていたら新橋のゆりかもめ乗り場で駅の外から行列になっていてびっくり.お台場はイベントが目白押し(ガンダム,フジテレビ,コミケ)だかららしい.一瞬帰ろうかとも思ったが,8月末までのイベントだし列も一応動いていたので並ぶことにした.で,並んでみたら予想外にどんどん進む.狭いホームに人があふれないようにするための入場制限だったらしい.
さてガンダムを見た第一印象だが,「案外小さいな.18mってこんなもんだっけ?」
写真に撮って見直すと大きいなぁと感じるのだが,現場は周りが開けた広場のせいかあまり大きさを実感できなかった.それに巨大なプラモデルという以上の感想はなかった.やはり子供のころにガンダムを見ていなかったからだろう.
とまぁ,1時間もかからず見終わったので近くにある科学未来館へ行ってみた.
ガンダムよりかよっぽど面白い.展示物の多くはインタラクティブな展示方法をとってあり,子供でも飽きそうもない.パネルの展示でも説明員がいることもあり気軽に質問できる点がすばらしい.展示内容もかなり新しい研究内容を展示してあり,これなら研究者でも楽しめるんじゃなかろうか.ていうか私は楽しめた.特に医療ロボットのコーナーは今やっている研究にもろかぶりなのでたっぷり遊ばせてもらった.
結局昼過ぎから夕方までじっくり楽しませてもらいました.こういう施設が愛知にもあれば国際会議の時のツアーに使えるんだけどなぁ.
実験で使うケーブルやコネクタを買いに大須に行ってみると何となく街の雰囲気がいつもと違う.でかい荷物を持った人や一眼のカメラを持った人と何度となくすれ違う.しばらく歩くとコスプレしてる人を見かけて思い出した.世界中からコスプレファンが来日するというコスプレサミットの日だ.そっちの方はあんまり興味ないんだけどせっかくなのでパレードの時間まで待ってみた.
みんなノリノリでポーズをとったりするのかと思ったら手を振るくらいで整然と進むだけなのね.それにしても女装して参加する奴っているもんだなぁ...ネットでは男の娘なんて言葉もあるけど,リアルじゃそんなかわいいもんじゃない.No thank youと言ってあげたい.
ちなみに元ネタが分かったのはあんまりなかった.写真は暑い中お疲れさまと言ってあげたい二人.