goo blog サービス終了のお知らせ 

おかえりなさい

2010-06-13 23:05:10 | うんちく・小ネタ

はやぶさの7年に渡る長旅がようやく終わりを迎えた.

夕方からPCにかじりついて実況を眺め,カプセル分離成功で管制室に拍手が起こった時には思わず私も拍手してしまった.

再突入の実況はアクセス集中で重たくて,オーストラリアからの映像は音声がとぎれとぎれだったりしたけど,突入の時には映像も音声も流れてはやぶさが燃え尽きるさまを見ることができた.22:51JST小さな点が徐々に明るくなり,とても強い光を発し,やがて暗く消えてゆく.

お帰りなさい!

JAXAや関係組織の中の人,お疲れ様でした.あとはカプセル回収とイトカワの砂の分析だ.

ustreamで配信されたオーストラリアでの観測.3分ごろに突入.

はやぶさが最後に撮影した地球.画像下のほうが欠けているのは送信完了する前に大気圏突入したということか.よくがんばった(涙)

6/14追記.画像下が欠けたのは送信中に地球の影にはいったためらしい.


あと8日

2010-06-05 01:16:55 | うんちく・小ネタ

最近キーボードをたたく仕事ばかりで嫌になったので気分転換に豊田市のプラネタリウムまで行ってHAYABUSA BACK TO THE EARTHを見てきました.うまくいけばあと8日で帰還ですしね.

大型の球面スクリーンは没入感があって迫力あるなぁ~などと思いつつ見ていると,最初の見せ場の地球スイングバイ.正確に目標軌道を通るイメージをSFチックな表現で盛り上げる.ぐっときます.その後のイトカワでの不時着,通信不能,回復と進んでいくと思わずウルっときます.最後は地球に戻ってカプセル放出,はやぶさ君は大気圏突入で真っ赤に(涙).

300円で十分楽しめました.交通費はその5倍近くかかりましたけど.

不満な点としては行方不明のミネルバちゃんがまったく触れられなかったことかな.あと「こんなこともあろうかと」的な表現はないのでそういったものを期待した人には期待はずれかも知れない.


講演会準備は疲れます

2010-04-27 21:18:51 | うんちく・小ネタ

今年はCLAWAR,ロボット学会と二つの講演会が立て続けに名工大で行われる.阪大にいたときに初めて手伝った講演会は数十人規模で,しかもほとんどは秘書さんや業者任せだったので比較的楽だった.

#今から見ればの話で,あの時は自分の研究は全く出来なくなったけど.

だけど今度のは200人,1000人規模で準備も大変だ.実行委員会で打ち合わせると,すでに決まっていて問題ないはずだったところに漏れがあって喧々諤々の議論が出てくる.間に合うん...だよな?あと4カ月.

参加者に有意義な講演会だったと思ってもらうために頑張ってますんで皆さん参加よろしく>ロボット関係者

#この前飲んだばかりなのにまた飲みたいよ>御達者な皆さま


はやぶさ

2010-01-18 23:48:26 | うんちく・小ネタ

忙しかったり,ネットで書いても問題ないネタがなかったりで前回から1カ月以上あけてしまった.

小惑星探査機のはやぶさが1/14に地球への軌道に乗ったということでデザインを宇宙にしてみた.

JAXAから引用--
「はやぶさ」は、先週からまた一歩地球に接近する軌道へと移りました。最接近距離は、約140万kmです。面外からの接近状況も計画通りに推移しています。
地球の引力圏を通過する軌道へのったということは、「はやぶさ」が地球への往復飛行に一応の区切りをつけたこと、帰還できたことを示しています。
--ここまで引用

満身創痍のはやぶさ君.いろんなアイデアで危機を回避してきた地上スタッフの努力は素晴らしい.ここまできたら何としてもサンプル回収まで成功させてほしいです.

「地球か.なにもかも皆なつかしい」